goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

7月14日の東京日記

2007年07月18日 23時29分47秒 | 観光・名所


7月13日(金)、夜行バスにて東京へ出発
14日(土)朝、東京着。
17日(火)の夜行バスに乗り、18日(水)朝、無事高知に帰ってきました

楽しかった東京DAYS(笑)を振り返っていきたいと思います


7月14日(土)
三十路の体に夜行バスの旅は堪える
昼行バスだと眠れるのに、なぜか夜行バスだと眠れないのです・・・


この日は台風の影響で天気も悪かったので、妹の家でゆっくりさせてもらう。
この日したこと
・三陽商会のアウトレットショップ見学
・ヤマダ電機でカラープリンタのインクカートリッジ購入

ちなみにこの2店舗とも、妹の家の目の前にあります(笑)

三陽商会は、バーバリーなどを扱うブランドであり、
  元バーバーリー好き(特に初期の頃のブルーレーベル)としては一度訪ねてみたかった
しかし、さすがアウトレット。
日常に着用するにはえらくカラフルな色味(つまり売れ筋でない)のものが多い
結局何も買わずに店を出る。ガッカリ・・・

そのまま、横にあるヤマダ電機に入る。
実は高知を発つ前日、カラープリンタのインクがなくなって使えなくなり、
  心残りのまま東京に向かったので、効率よく買い物ができ、ご満悦


・シブーストを食べる
  バスは東京駅に着くんだけど、
   八重洲口の改札入ってすぐのところにオシャレな感じのケーキ屋さん有り。
  妹への手土産でも思い、立ち寄ったところ、シブーストを売ってた。

  突然だけど、うちの職場は、お昼必ずNHK連続テレビドラマ小説の再放送を見る。
  今放映中のどんど晴れは、ヒロインの父がパティシエで、シブースト作りの名人って設定。
  
  そしたら、どうもこの店のオーナーが、ドラマに出てくるシブーストの監修をしたらしいことが発覚
  おぉ~何というめぐり合わせ
  ミーハー心をくすぐる一品と出会い、迷うことなく購入する。
  
  妹の家で、夕食後に食べてみたところ、これがまたおいしかった
  ケーキの下がプリンになってて、添付のカラメルソースをつけて食べるとおいしさ
  
  
  ちなみに、ガトー・ド・ボワイヤージュの「とろけるシブースト」という商品です。
  でも、ドラマに出てくるのはこの店の本家・ブールミッシュの「シブースト」の方だと思われる・・・


・甥っ子のKくんをお風呂に入れる

楽しみにしていた、甥っ子のKくんと約4ヶ月ぶりに再会
今回の滞在では、Kくんに会えるのがかなり楽しみだった

春よりも表情が豊かになり、足腰もしっかりしてきて、成長を感じる。
見てるだけでも癒されるわ~

そんなでっかく成長したKくんをお風呂に入れてあげた。
Kくんは湯舟に浸かるのは好きらしく、楽しそうに遊んでいた
しかし、顔に水がつくことはイヤみたいで、
  シャンプーすると「ふぇ~~」って泣き顔になる
おばちゃん、そんなKくんの顔見るのツライっす・・・

体を洗う時は平気そうにしてるけど、
  スベスベお肌に石鹸の泡がつくと、Kくんの体がますます滑って落っことしそう
泡を流す時は、目や口にお湯が入らないかと緊張・・・

Kくんに何かあったら大変と、ドキドキしっぱなしの「お風呂体験」でした


こんな感じで、ゆったりと東京の1日目は過ぎて行きましたとさ
続く。







3/31・おのぼりさん日記【後編・団子より花!編】

2007年04月03日 23時57分53秒 | 観光・名所
 のち 

さて、ドーナツをしこたま買い込み、妹の家に乗り込んだワタクシ。

ここで、甥っ子のKくんと久しぶりの再会です

生後1ヶ月で東京に帰ってしまってから、早2ヶ月・・・。
会いたかったよ、Kくん


実はこの日から、うちの両親も東京に来てまして。
既に、うちの父がしっかりとKくんを抱っこしていて、軽く争奪戦開始

久々見るKくん、「あ~う~」とおしゃべりもよくするし、よく笑う
体を支えてあげると、足を踏ん張るような感じでいっちょまえに立つし、
  おぉ~~、日々成長してるんだなぁと感動~~

しかし、前日会った、riekoちゃんとこのSくんの方が1ヶ月お兄ちゃんなのに、
  KくんはSくんくらいの大きさでした・・・最初から大きかったからね・・・


しばし、Kくんと戯れて、夕方からまたお出かけ。

今度は、高知でテニス友達だったIくんと、夜桜見物へ。

Iくんは、関東育ちのシティーボーイ(死語)なのですが、
  理学療法士になるため高知の専門学校に来ていた、努力家の男の子です。

昨年、無事学校を卒業し、古巣の横浜へと帰って行きました

で、東京ツウ?なIくんに、桜を見たいとリクエスト
Iくんセレクトで、明治神宮外苑の桜を見に行きました


日本人で桜が嫌いな人はまずいないと思いますが、私もモチロン、桜が大好き

関東は、計画的?に植樹されてるからか、
  日常生活圏や都心部に、普通に桜並木があるのがステキだなぁと思います
(高知だと、山手の方とかに行かないと見れないからね

電車の中から見る、道路沿いや川沿いの桜並木がすごくキレイで、
  毎年、この時期に来ると桜の美しさに胸をアツくするワタクシなのです


ちなみにコチラ、前日30日に行った『東京ミッドタウン』周辺の桜。
  ビルの光でライトアップされてて、めちゃキレイだった
  これぞ、都会の桜って感じがしませんか?


この日の天気予報は、夜はとの事。
しかしながら、風は強かったものの、かろうじて雨は降らず、ホッと一安心

まずは腹ごしらえ、という事で、
  長崎ちゃんぽんのお店『銀座吉宗』の支店、『満てん』という店へ。
ちゃんぽんと共に、茶碗蒸しが名物らしい。
ゆえに、迷い無く、ちゃんぽん&茶碗蒸しセットを注文
どっちもおいしかったぁカロリーは・・・気にしないことにしよう・・・

お腹も落ち着いたところで、早速夜桜見物へGO

駅を降りてすぐに桜並木があるのですが、折からの強風に煽られ、
  桜がぶわ~~っと散っていく様子がなんとも言えずキレイでした
花は散るからこそ美しい、とはよく言ったものですねぇ


外苑の中に絵画館という立派な建物があり、その前にこれまた立派な枝垂桜が。
もう少し歩くと、淡いピンクと鮮やかな濃いピンクの桜の木が並んでおり、
  鮮やかなコントラストをなしていて、これまた良かった
 
左が枝垂桜、右が淡い&濃いピンクの桜。夜なのであんまりキレイに撮れず、残念・・・。


桜を見ながら、外苑をぐるっと一周。
ヤクルトスワローズの本拠地(だっけ?)の明治神宮球場を初めて見た

あと、ドラマ『愛という名のもとに』(古い?)で有名になった、あのイチョウ並木
あれって、外苑周辺にあったのね~知らなかった

ま、時期的に、葉っぱは全く無かったのですが、
  ドラマ等々でよく見るあの風景が、瞳の奥にはバッチリ映ってました


その後、外苑から渋谷駅まで、ひたすら徒歩で移動。
トータルで小1時間は歩いたのではないでしょうか

運動不足だったので、私がとにかく歩きたかっただけなのですが
  一緒にウォーキング(笑)に付き合ってくれたIくん、&オツカレサマ


と、いう訳で。
美しい桜にココロを満たされ、ついでに歩きまくりで運動不足まで解消され

見事、「花より団子」状態から脱却し、汚名返上(笑)できて満足な1日でした~




  










3/31・おのぼりさん日記【前編・花より団子編】

2007年04月02日 00時23分03秒 | 観光・名所
 のち 

3月31日(土)。
前日はホテルに泊まっていたので、ホテルで朝食。

一応、ダイエットを気にして(何を今更・・・って感じだけど)、朝は和食で。
おいしゅうございました

そんなダイエットを気にする私が向かった先は、新宿
めちゃウマのドーナツとして名高い、『クリスピークリームドーナツ』を買う為に・・・
自己矛盾も、ココまで来ると甚だしい・・・)


先日、大阪の友人がお土産でいただいて食べたそうで、大絶賛していたこのドーナツ。
アメリカ生まれのこのお店は、日本で唯一、新宿にしかないそうな

で、その友人にリサーチしてもらったところ、
  オリジナルドーナツとアレンジドーナツがあるそうで、
  最低でもオリジナルで1時間、アレンジで2時間待ちしないと買えないらしい・・・


しかし、「せっかく東京に行くんだったら、絶対食べてやるっ」
  と、逆にテンションが上がってヤル気マンマンになったワタクシ。
望むところだ、並んで絶対買ってやるぅ~~~


新宿サザンテラスとやらに店舗があるとの事でしたが、
  大行列ができていたので、所在地はあっさり分かりました。
後ろに並んだ高校生くらいの子が話す内容が気になります。
「このくらいの列だと、2時間待ちじゃない
「年末は、午前中でドーナツ売り切れたらしいね~」

・・・果たしてどれくらい待つんだろう・・・

この日はお天気があまり良くなくて、風が強くてめちゃ寒い
待ち時間があることを考慮し、本を持ってきたけど、ページをめくる手もかじかむ・・・

それでもじわじわと列は進み、ついに店舗の前へ
しかし、店舗の前にはとぐろを巻くように更に行列が続き、「1時間50分待ち」の看板も
写真の左側に、人がいっぱい

でもね~、待ってる間に、1人に1個、オリジナルドーナツを配ってくれるの
太っ腹だよねぇ~
でまた、コレがおいしくて、余計に購買意欲を煽るわけで(きっとコレが狙い)

前の方まで行くと、行列が2列に分かれます。
単品で買う人の列と、ダース(1箱・12個入り)で買う人の列らしい。
ダース買いの方が早く買えるとの事だったので、
  今回のお土産はコレだと決めて、ダース買いの列に進みました。
(ダース買いのほうが、200円ほどお安くなるらしい

オリジナルとバラエティの箱があって、
  ダース買いの人はバラエティの中身を選択する事ができなくなってます。

とりあえず、オリジナル2箱、バラエティ1箱を購入。
ここまでの所要時間、1時間30分。オツカレサマ・・・


この箱がなかなかのクセモノで、デカイ、とにかくデカい
タテ36cm、ヨコ27cm・・・。コレ3つだからね・・・。
コレ持ってたら、何もできん・・・という訳で、大急ぎで妹の家へ。

「こんなに買ってどーするんダイエットはどうしたん
と、早速妹にイタイところを突かれつつ・・・

 
箱の中はこんな感じで。

このドーナツ、食感がフワッフワでちょ~~やわらかい
で、すっごく甘くて、まじでおいしい

イメージで言うと、ミスドのホームカット(一番ベーシックなドーナツ)
  の上に、シュガーコーティングしてある感じかな?
でも、フワフワ感とおいしさ(というか甘さ?)はハンパないです

調子乗って食べたら、カロリー大変なことになるね・・・

並んでる時にオリジナルを1つ食べたので、バラエティも1つ食べました。
バラエティの方は、見て分かる通り、ミスドでも売ってそうなラインナップ。

だけど、ホンマにね、フワフワで口の中で溶けるような、ステキな口当たりに感動
アナタも東京に行ったら、ゼヒ並んで自分の舌で確かめてください

・・・目的は達成したので、私はもう東京行っても並びませんけど・・・


はっ
夢中で食べ物のことを書いてたら、長くなってしまいました
という訳で、午後の出来事は次回ブログに続く・・・








ぶらり一人旅 in 香川

2006年10月10日 23時58分04秒 | 観光・名所


3連休の最終日、一人で香川まで行ってきました

目的は、藤井フミヤのライブです
また別途しますが、ヤフオクで激安価格でチケットGETできたので・・・

で、せっかく香川まで行くんだったら、めいいっぱい楽しむべし
  ってコトで、ライブの前にちょっと遊んできましたよ~

香川に行く時は、いつも高速を使います。
でも、今回はドライブがてら、山道(国道)をコトコト運転していく事にしました。

午前11時、家を出発
だいたいのルートを下調べして、あとはその時々で何とかなるやろ・・・

香川までは、山道をひたすら越えて行きます。
初めての道はちょっぴり緊張しますが、
  愛媛のクネクネ山道に比べたら、運転しやすいキレイな道でした

この日は天気も良かったので、道中、ライダー集団にたくさん出会いました。
春と秋は、気候がいいからライダーの方が多くなりますよね~

車内に差し込む光は暖かいけど、
  道中、ススキやコスモスが道路脇のあちこちで見られ、秋を実感
また、途中にいくつかキレイな道の駅やドライブインができていてビックリ
  (どこもけっこう賑わってました)
時間はかかりましたが、景色も楽しめて快適なドライブでした

さて、まず立ち寄ったのは、先日観た映画『UDON』のロケ地。
香川に行くことが決まったとき、このロケ地にゼヒ行きたいと思いまして。
そのためには映画も観ておかなくては・・・という事で、
  ロケ地をより楽しむために、先週大慌てで映画を観に行ったのです

地図とネットで道を調べたものの、ホントに分かるかなぁ・・・とちょっとドキドキ
しかし、そんな心配は杞憂でした
進入する交差点さえ分かれば、順路を示した看板が道々にあるのです
なかなか味のある看板・・・

ロケ地のすぐそばには、駐車場も完備至れり尽くせりです。

まずは、でかいパネルがお出迎えしてくれます。
映画のチラシやパンフレット表紙に掲載されたイラスト。

で、このパネルには主演のユースケと小西真奈美のサインが
分かるかな?
ユースケのサインには「さぬき命」って書いてある(笑)
実は、9月30日に来たのをで見て、このロケ地に行こうと思ったのだ~

パネルのすぐそばに、映画に登場する『松井製麺所』が~っ

おぉ~~っ、映画で見たままやぁ

外側から見るだけで、中には入れませんが、
  映画のいろんなシーンを思い出すことができて感動・・・

週末は観光客でいっぱいになる聞いていましたが、
  この日も続々と車がやってきて、なかなかの賑わいでした
県外ナンバーの車も多かったです。

そして、ちゃっかり営業してるお土産屋さんで、しっかりお土産GET(笑)
マルちゃんとタイアップしたカップうどん(映画にも登場
  と、『松井製麺所』のうどん6食セットを購入しました

ちなみにこのロケ地は、丸亀市土器町というとこで年内いっぱい見学できます。
興味のある方、コチラにアクセスしてみてください。
映画「UDON」丸亀ロケ地に行ってみよう!

さて、ロケ地を見たら、今度はホントの讃岐うどんを食べなくちゃ
事前にこの近くの店をしっかりチェックしてたんです

駐車場があり、営業時間が長いところでチェックを行い、
  この日は丸亀市から高松市へ抜ける途中にある「さぬきや」という店へ。
(以前讃岐うどん特集をしてた雑誌に、割と大きく載ってたので)

14時すぎでしたが、店は車もいっぱい停まってて、なかなか繁盛してる様子。

昔からここでやってます、ってな感じの佇まい。
店の内部も、コンクリート打ちっぱなしの広い土間みたいな感じで、
  これまた昔ながらのテーブルや座敷があり、うどん屋の定番・おでんも置いてました。

ここは釜揚げうどんがおいしいらしいので、迷わずそれを注文。
2玉分入ってて、値段は399円。
麺は固すぎず、柔らかすぎずで、適度なコシがあって私の好きな固さ
麺にほんのり甘みがあって、おいしかったです
つけ汁にねぎをたっぷり浮かべて、ペロリとたいらげました

ほんとは、ルミコばあちゃんで有名な「池上」にも久々行きたかったけど、
  ここは駐車場がなく、いつも車を停める(ゴメンナサイ)近くのスーパーも、
  「池上に行くための駐車厳禁」って看板が出てたので、今回は断念

そのまま高松に行き、時間があったので、海岸近くの『北浜alley』へ。
海沿いにできた、ちょっとしたオシャレスポットです。
以前、香川の友人に教えて貰って、また行ってみたかったので・・・

今回は、umieというカフェでちょっと早い夕食を取りました。
(「さっきうどん食べたばっかりやん」という指摘は聞き流す事にします)


5周年記念のスペシャルメニュー、
 「肉味噌きんぴら&ゴロゴロ野菜のマヨネーズ和え」のピタセットをチョイス。
あと、「モナンソーダ」という、ペリエに果物のシロップを加えていただく飲み物を。
 (シロップは何種類かあって、カシスにしてみました。)

ここは、デザイン事務所のミーティングルームを開放してカフェにしてるそうです。
だだっぴろい店内に、いろんな形の椅子やソファ、机が無造作に置かれていて、
  自分のお気に入りの席に座ってくつろぐことができます。
私は大きなソファに座り、小1時間ほどくつろぎのひとときを過ごしました

周辺の店も駆け足でだいたい見てきましたが、
  小ぢんまりとしたエリアながら、なかなかオシャレな店ばかりで、
  カップルで行くとちょっとイイ感じっぽいです

そして最後に、本日のメインイベント・藤井フミヤのライブへ
会場は「サンポートホール高松」という新しくできた場所で、めちゃキレイ
フミヤのライブレポは、後日するとして・・・。
とにかく、歌声がすばらしかったです

充実の2時間半のライブを堪能して、これまでの疲れも吹っ飛びました

帰りは、高速を使って一路高知へ
あ、この日の往復の車内musicは、もちろんフミヤでした(笑)

家に帰り着いたのは、23時前。
約12時間、ちょうど半日の日帰り旅行、無事終了です
ワクワクがいっぱいの、楽しい1日になりました

こうやって好きなことをして過ごせた日は、「心地いい疲れ」です
楽しかった1日を思い返しつつ、いい眠りにつくことができました

まぁ、一人だと不便なことも色々あるんですけどね~
それにめげず、また「ぶらり一人旅」してみようと思いま~す


















夏休み日記・6日目~さらば東京!最終日も大満喫~

2006年08月24日 23時38分31秒 | 観光・名所
 一時 

とうとう、関東滞在最終日の8月16日(水)。
この日は、大阪で働いてた時の同期の友達に遊んでもらいました。
当ブログにもコメントをくれるriekoちゃんで、4月の東京出張の際も遊んでもらってます

東京で連絡を取れる、数少ない友人である彼女には、
  年に1回の東京出張の時には必ず遊んでもらってます
ゆえに、年に1回会っては、来年の再会を約束して別れる、
  織姫と彦星のような2人でしたが、
  私のミーハー魂炸裂のため、再会の日は例年より早く訪れました(笑)

まずは、新宿ルミネ前で待ち合わせ。
riekoちゃんオススメの「柿安 三尺三寸箸」へ連れてってもらいました。
ビュッフェ形式で、おいしくていつも行列ができる店らしく、
  早めの待ち合わせで、無事OPENと同時に無事入店ができました
この時期は「北海道フェア」が開催されており、
  北の幸を使ったおいしそうなメニューがいっぱい並んでました

実はriekoちゃんは、現在妊娠中
しかし、そんな彼女よりも確実に多い量を食べてしまった私…
これでいいのだろうか(いや、良くないやろ・・・

その後は、私のリクエスト日本テレビのある汐留に移動
岡本太郎の『明日の神話』という絵画の無料公開をやっていて、
  8月末までの期間限定なので、ゼヒゼヒ見てみたかったのです

ちょこっとだけ列に並びましたが、すぐに見ることができました。
これはもともとホテルの壁画として描かれたものですが、
  開業前に倒産になってしまい、そのまま所在が分からなくなっていたものだそうです。
見つかった時はバラバラになっていた絵画を修復して、今回展示の運びに。

壁画は、かなり大がかりな作品(縦5.5M、横30M)。
写真も自由に撮ってOKでした
間近で見ることができるので、作品の躍動感、スケールの大きさを肌で感じ、
  とにかく、その迫力に感動しきり
やっぱり、ナマで見るのって感動が違う見にきてヨカッタ~

余談ですが、横のオープンステージで『エンタの神様!』のイベントやってて、
  偶然、ヒライケンジと小梅太夫をナマで見ることができました。
(ラッキー・・・なのかな??ちょっとビミョー??)

せっかくなので、近くのショップも探索。
アンパンマンのグッズショップがあったので、高知県人としては当然立ち寄り
店頭で、四国内を走るアンパンマン列車でのみ販売されているという、
  「アンパンマン弁当」(税込1050円)なるものを限定販売してました。
ほほぉ、こりゃカワイイね
でも、月イチの岡山出張の時、朝の便はアンパンマン列車なんだけど、
  そんなお弁当見たことないけどなぁ~・・・

ショップにも入りましたが、子どもがワサワサいて、
  いつの時代もアンマンパンは子どもの人気者であることを再確認
たぶん、高知のアンパンマンミュージアム等々でも同じものを置いてたように思うのですが、
  東京という立地と、見渡す限りアンパンマンという状況に若干酔ってしまい、
  軽く30分くらいは2人でキャーキャー言いながら楽しみました
恐るべし、アンパンマン&やなせたかしそして、ビバ高知

あと、その奥にある日テレのおみやげショップにも行きました。
日テレのほとんどの番組のグッズがあって、その充実ぶりにビックリ
24時間テレビ放送直前ということもあり、黄色の「絆」Tシャツも売ってた。
KAT-TUNファンなら買うところだけど、残念ながらそこまでの思い入れはなく・・・
それより、『笑点』グッズ(特にメンバーの顔の人形焼)に興味津々の私なのでした

さて、私とriekoちゃんが会うと、とにかくしゃべりまくる
私の大好きな「CLUB HARIE」というバームクーヘンがあるのですが、
  直営カフェが東京にある、という情報を幼馴染・Mちゃんから入手しており、
  そこにいこうと提案してみました。
(ちなみについ最近、『はなまるマーケット』のおめざコーナーで、
  高橋英樹がこのバームクーヘンを持って行ったらしいですよ。まじウマイです
場所が分からなかったのですが、10分100円で使えるインターネットがあり、
  そこで無事場所も検索できましたやるな、電通ビル

そのカフェは、日本橋の三越の地下にありました。
riekoちゃん曰く、銀座の三越は若い人が多く、いつも混みあってるけど、
  日本橋の三越は年齢層高め、かつ、人も少なめらしい・・・

ナルホド、行ってみると、その通りの落ち着いたいい環境(笑)
お茶の時間でしたが、あまり待たずに入れるあたり、関東では認知度が低いのかな?

このカフェは、食べ物はバームクーヘンのみ
って訳で、もちろん「焼きたてバームクーヘンセット」を注文。

買って食べてもおいしいバームちゃんですが、
  ほんのり温かいバームちゃんはなおさらおいしくて、感動しちゃいました
riekoちゃんと2人、バームをツマミに(笑)しゃべったしゃべった
たぶん、閉店まで、最低4時間以上は居座ったよね~
妊婦ライフの話(うちの妹と同じ頃に出産なのです)、
  会社にいた頃の話、同期の話、お互いの近況などなど。
妊婦さんなのに連れまわしてゴメンね、でもとっても楽しかったです
赤ちゃん産まれたら、あやしに行くからね

その後、姉の家に荷物を取りに行き、夕食をご馳走になりました(食べてばっかりや・・・
22時の夜行バスに乗って大阪に行くのに、19時までおしゃべりしてたもんで、
  バタバタと姉の家を後にしましたが・・・
姉が料理教室で習ってきたという料理もおいしかったし、
  バスの中で食べられるように、お茶やお菓子を準備してくれてて、
  姉夫婦の心遣いにじ~んとしちゃいました

移動方法も、姉のダンナさんが調べてくれたので、余裕を持って東京駅着
この日は、お盆の帰省のピークの日だったらしく、バス乗り場はものすごい混雑
東京大阪間は、ちょっと豪華に(自分的には・・・)レディース専用バス
これで関東も最後かぁ~・・・、と、
  ちょっと感傷に浸りつつ(ウソ)、バスに乗り込み、東京を後にした私
東京、神奈川、群馬と、関東三都物語しちゃいました(笑)

目覚めると、そこは大阪。その話は、次回に続く・・・
(夏休みネタ、引っ張るなぁ・・・ゴメンよ・・・


  

  











夏休み日記・4日目~横浜中華街とプレミア試写会~

2006年08月21日 19時02分05秒 | 観光・名所


SMAPのライブから、興奮の一夜が明けた8月14日(月)。

前日のライブが終わった後、「ミーハーの友」さんと一緒にビジネスホテル泊。
で、この日はおのぼりさんらしく、朝から横浜中華街に行ってきました

関内という駅で降りると、すぐに横浜球場が見えます。
ベイスターズの本拠地・・・ですよね野球詳しくないもんで・・・

で、それをすぎると、ほどなく横浜中華街に到着しました
おっ、なんかで見たことあるような

まずは、お昼を食べる場所をウロウロと物色。
と、かなり雰囲気のいいお店を発見
入ってみると、お店の中もかなりイイ感じです
お粥や飲茶系の単品をいくつか頼みましたが、どれも全部おいしい
大満足でお店を出ると、あらら、席が空くのを待ってる人がいっぱいいる
聘珍樓(ヘイチンロウ)」という店でしたが、ん何だか私でも聞いたことのある名前
後で姉妹や友人などに聞くと、やはり有名な店らしく、
  後日、東京駅でも聘珍樓のお土産ブースを発見しました
偶然とは言え、有名店でランチができて、なんだか得した気分でした

その後は、歩いてる途中で発見した「よしもとおろしろ水族館&赤ちゃん水族館」へ。
よしもとプロデュースだし、面白そうと、早速好奇心がムクムクと膨らんでいきます

夏休みだけあって、親子連れでけっこう混みあってました。
子どもたちに負けず、ずずいと水槽に近寄って、お魚観察開始~~

「おもしろ水族館」というだけあって、水槽の1つ1つに笑いがあります

例えば・・・お魚のカレイの水槽なんですが。
カレーライスの器の下に、カレイが泳いでる・・・

あと、コハダ、ウニなどのお寿司ネタになる魚貝類ばかりを集めた水槽は・・・
思いっきり、寿司のれんかかってました
あ、ちなみにその水槽をじっと見ているのは、「ミーハーの友」さんです

こんな感じで、水槽の1つ1つは小さいものの、
  じっと見ると必ずその魚にちなんだセット?が組まれていて笑えました

赤ちゃん水族館のほうは、その名の通り、
  赤ちゃんの魚や、まだ孵化していない卵などを見ることができる、
  とってもカワイイ水族館でした
海亀の赤ちゃんがいたりして、かなりカワイイし、癒し効果高いですよ
あと、魚に餌をあげるところを見せてくれる時間帯があり、
  吉本の若手お笑い芸人コンビが、クイズを挟みつつ司会進行してくれました。
これがけっこう面白く、子どもに混じって最後まで聞いて参加しちゃいました

入場料は1400円ですが、入ってみるとナカナカ面白いですよ
私達は、かなり満喫度高しでした

さらにその後、今度はスウィーツを満喫しようと、新たに店を物色
お店の名前を忘れてしまいましたが、
  マンゴープリン(私)と杏仁豆腐(ミーハーの友さん)を堪能しました

シメ?に、ちっちゃい肉まんを食べて、中華街観光は無事終了
行った時間が早かったので、混む前にいろいろと食べたり・見たりできて、
  わりと効率よく楽しめたんじゃないかな~と思っています

ミーハーの友さんは、翌日お仕事のため、大阪に戻らないといけません
一緒に電車に乗り、途中の駅でバイバイしました。楽しかったね
・・・ま、木曜日に大阪のフミヤライブでまた会うんですけどね~(笑)

さて、夕方からは、姉に誘われて映画の試写会へ。
なんとなんとシークレットゲストが来る、プレミアム試写会との事
場所は東京FM、ナビゲーターは坂上みき
ひゃ~~っ、なんだか「東京」って感じじゃないですか

この日観た映画は、『キンキーブーツ』というタイトル。

キンキーブーツとは、日本では「女王様ブーツ」として知られる、
  エナメルにスーパーヒールのSEXYブーツの事、だそうです。
イギリスの田舎町にある、倒産寸前の靴工場が、起死回生を狙って
  ドラッグクイーン御用達の「キンキーブーツ」作りに挑む・・・というお話。
実話に基づいて作られた映画だそうです

キャストには、これといったメジャーな人がいない(多分・・・)のに、
  笑いあり、涙ありの、ハートウォーミングコメディといった感じで、
  とってもステキで楽しい映画でした
私は見てないのですが、姉曰く、『フルモンティ』のような映画らしいです。
『フルモンティ』は大ヒットした映画なので、コレをイメージしてもらえればよろしいかと

で、問題のシークレットゲストですが。
会場のスクリーン正面の1列目がマスコミ用になってたんですが、
  エンドロールが流れ始めると、続々とマスコミ関係の人が入ってきました。
正面だけでは席が足りず、サイドにも、後ろにもマスコミの人がカメラを抱えてスタンバイ
ほぇ~~っ、ホントにダレがくるんだろ

ほどなく、場内が暗転し、
  ドラッグクイーンのお姉さま(・・・と言っても、モチロン男性ですけど)方が
  セクシー・ウォーキングで入場
スクリーン正面には、キンキーブーツが置かれていて、
  お姉さま方はセクシーな音楽に合わせながらブーツを履いてポージング
よっ、決まったね~、カッコいい~~

しかし、果たしてこのお姉さま方だけで、こんなに報道陣は来るものなのか

…と、思ってたら、次に出てきたのはレーザーラモンHGとRGでした
HGのほうは、映画の中にも出てきたキンキーブーツを着用しての登場

会場は小さなホールに椅子を並べて簡易映画館にしているので、
  ステージと客席の間も近く、ホントに間近でHG&RGを見れちゃいました

HGは体格いいし、背が高くてスラッとしてたよ~
HGが入籍した直後だったので、質問はそれに集中してましたが、
  発言がそこはかとなく知的で、「頭いいな」と思ったりしてました。

一方のRGは・・・、がんばれよ~ってことで・・・

そんなHG&RGと、ドラッグクイーンのお姉さま方の写真が掲載された記事を見つけました。
内容的にはちょこっとだけど・・・雰囲気が伝わればいいかな~と

お姉ちゃん、誘ってくれてアリガトいい土産話ができたよ

そんなこんなで、この日は中華街に行っておのぼりさん度満開、
  ついでに試写会で芸能人見れて、「関東に来たな~」ってしみじみ思った1日でした








東京で、1年ぶりに友と会う。

2006年04月04日 23時25分17秒 | 観光・名所
 のち 

今日は、前回に引き続き、東京での話。
4月1日、東京で友人に会ってきました。

お昼は、大阪の会社で働いていた時の同期の友人。
夕方は、大学のサークルの友人。
どちらも現在結婚し、東京在住なので、年に1度の東京出張の時に遊んで貰ってます。

まずはお昼。
渋谷のハチ公前で待ち合わせ、友人Rちゃん夫婦と合流
恵比寿に移動して連れて行ってもらったお店は、
  なんと『VVV6』で紹介されたお店とのこと
わぉ~~っ、私のミーハー&ジャニーズ好きゴコロ、くすぐられまくり・・・

舌呑(ZETTON)』というお店で、なかなかステキな雰囲気
1階がカウンターしか空いてなかったので、2階のお座敷席をGET
ランチは「うなぎの石焼きまぶし」をチョイス。(この店のオススメらしい)
名古屋の「ひつまぶし」を石焼きの器で食べるので、
  ゴハンにおこげができて香ばしさ、とってもおいしかったです
しかもフリードリンクで、白ワインもあったんで、もれなく昼からアルコール摂取
ついでにデザートも食べようということになって、私はピスタチオのクレームブリュレを注文
ピスタチオの味がしっかりとして、これまたおいしかった

席は2階かつ座敷なので、まったりとくつろがせていただきました~
ステキな店を探してくれてありがとうです

その後、徒歩で恵比寿ガーデンブレイスまで移動。
途中の道は、道路の両側にず~~っと桜が植えられてました。
東京に来るといつも思うけど、東京は桜が多い。たぶん、意識的に植えてるからだろうなぁ。
裏道?を案内してもらったけど、すぐに東西南北の感覚を失うおのぼりさんの私・・・。
トコトコ後を着いていくと、見えてきました、恵比寿ガーデンプレイス
うぅ~~ん、オシャレスポットだわぁ~ワンコ連れてる人多いしぃ~

ガーデンプレイスでは、オランダのイベントみたいなのをやってました。
ユニセフの募金をすると、チューリップがもらえるのでRちゃんと2人で早速募金
あと、木靴を履いてポラロイド写真を撮ってもらえる(しかもタダで)ので、
  オランダの民族衣装きた人たちと共に、3人で一緒に写してもらい、思い出写真GET

その後、デパートを見て、すぐ横のサッポロビールの『麦酒記念館』へ。
じっくり見学したあと、さぁ、ビールの試飲でも、とはりきって券売機に行くと、
  じっくり見すぎて既にラストオーダーの時間を10分オーバー・・・

その後、夕方会う予定の友人から時間の連絡が入ったので、
  Rちゃん夫婦と慌しくバイバイして、そのまま銀座へ移動
くぅ~~っ、ノド乾いてきたけど、ビールは夕食まで持ち越しだぁ

夕方会ったCちゃんは、土曜日だというのに休日出勤で、
  また仕事に戻るらしく、合間を縫っての慌しい再会になりました。
銀座の地下街にある、Cちゃんお気に入りの豚しゃぶの店に連れて行ってもらったよ~
Cちゃん「ホントはさ~、『ちゃんこダイニング若』と迷ったんだよ~。
  アンタそういうのスキだし、高知に帰ってからネタになると思ってさ~。」
はっ、その店は、若貴兄弟のお兄ちゃんがやってる店だねっ
さすがCちゃん、長い付き合いだけあって、私のこと良くわかっていらっしゃる(笑)

Cちゃん「でも、この店の豚しゃぶ、ホントにおいしいからさ~
・・・ゴメンなさい、店の名前は忘れましたが、まじでおいしかったです

Cちゃんも私もお酒大好きなので、お酒を飲み飲み、近況報告。
彼女は仕事に戻らないといけないので、短時間で大いに飲み、食べ、話し、
  『短く太く』の男らしい再会(笑)は終わりました。
Cちゃん「そろそろアンタが来るな~って思うと、1年経ったなぁって感じるよ~。
    また来年も東京で飲もうね

RちゃんもCちゃんも、年に1回だけしか会えないんだけど、
  期間が空いても会った瞬間に昔に戻って、充実の時間が過ごせました
毎度のことながら突然の連絡にもかかわらず遊んでくれて、ホントにありがとうね

こうやって時々、大阪や東京に行って、そこに住む友達に会って、
  刺激や懐かしさををもらって帰ってきます。
そしたら、高知でまたガンバローって思うし、高知の良さもまた見えてくる。

こういういいバランスを保って、
  これからも程よく県外出張(笑)に精を出したいと思います










表参道ヒルズで、高知の酒を飲む!

2006年04月03日 01時19分59秒 | 観光・名所
 のち 

先週は、姉が帰省しており、その後木曜日~日曜日まで、出張で東京へ
ゆえに、久しぶりのブログ更新です。ご無沙汰しております

さてさて、仕事は木・金曜日で終わったのですが、
  せっかく大都会・東京に行くので、タダで帰っちゃもったいない
金曜の午後、解散になってから、日曜日の最終便で帰るまで、遊び倒しました

また追々、していこうと思いますが、まずは、日曜日のネタから。

今日(日付変わりましたが)は、午後から妹と一緒に表参道ヒルズへ。
できたてホヤホヤの新スポット、今行かずしていつ行くのだ~~
既に行ってきた妹は、「めっちゃ混むからイヤ」と渋ってましたが、
  おのぼりさんの姉(私)を不憫に思ってか、一緒に行ってくれました。
妹曰く、以前行った時には通路の幅いっぱいに人が溢れかえり、
  とても歩けたもんじゃなかったそうな
今日も相変わらず人はいっぱいでしたが、まぁ東京だったらこんなもんでしょ

とりあえずは、話のタネに、冷やかしにきただけなので、買い物意欲は一切ナシ
だって、高そうだったり、知らなかったりするブランドばかりだも~ん
でも、建物の構造は、とってもステキこの中に入ってみるだけでも価値があると思います。
詳しくはホームページを見てみましょう(説明省略)

このように、冷やかしてばかりの私たち姉妹のハートをアツく捕らえた場所がありました。
それは、本館3階にある、『日本酒ブティック&バー はせがわ酒店
立ち呑みで店内で販売しているお酒も飲むことができます。
私たち、仲良し酒好きシスターズさぁ、レッツ・トライ

お酒を選んでいると、私たちの目にあるお酒の名前が飛び込んできました。
「あっ、『美丈夫』やぁ~~
 ・・・思わず、二人で声を揃えて言ってしまいました。
美丈夫は、高知の田野町というところで作られている、最近人気の日本酒です。

店員さん「あれ、『美丈夫』ご存知なんですか
「ハイ、地元高知なんで・・・」
店員さん「そうなんですか僕、高知のお酒が大好きなんですよ
こんな感じで、店員さんと高知のお酒話で盛り上がらせていただきました

さてみなさん、『土佐宇宙酒』ってご存知ですか?
2005年、ロケットに高知県産の日本酒酵母を乗せて打ち上げが行われたんですが、
  この酵母を使用して作ったのが、『土佐宇宙酒』。
4月1日に全世界同時発売解禁で飲めるようになったんですね~。
その、『宇宙酒』企画に『美丈夫』も参加してるんです。

で、妹は宇宙酒の『美丈夫 日露宇(ニチロー)くん』を、
  私は『美丈夫 発泡酒 夢許(ゆめばかり)』をチョイス。
東京在住の妹はいいとして、
  私は夕方、そのまま高知に帰るのに、敢えてここで美丈夫を飲む。
うぅ~~ん、高知LOVE

さてさて、肝心のお味ですが。
宇宙酒は、ちょっと甘めですが、スッキリとして飲みやすい
発泡酒のほうも、『夢許』は純米大吟醸のお酒らしく、
  スパークリングワインみたいな感じで、本当に上品でいいお味でした
前に、美丈夫の普通の発泡酒を飲んだときもおいしいなぁと思いましたが、
  それよりも『夢許』のほうが断然飲み口サワヤカでおいしかった
2つとも、女の人や、日本酒はちょっと苦手、って人が飲んでも、
  きっと「おいしい」って感じると思いますよ~
お店の方も、高知のお酒全般を褒めてくださいましたが、
  その中でも特に『美丈夫』は大絶賛でした
やっぱり、地元のお酒を褒められるとうれしいもんです

その後、店内のお酒で、他にも高知のものを発見し、盛り上がる姉妹。
あぁ、骨の髄まで高知県人(笑)
私たち姉妹にとっては、表参道ヒルズの中で、一番楽しいスペースでした

県外で飲む、高知の日本酒もまたオツですな


下関でフグづくし♪

2005年12月18日 00時54分48秒 | 観光・名所


12月15日から、1泊2日で下関に行ってきました
あ、今回も遊びではなくて、お仕事ですよ~、念のため・・・
毎年、12月は会議と忘年会を兼ねることになってるんです

下関までは、JRを利用して行きました。
13時からの会議に間に合うように、朝8時発の電車に乗って出発
新下関駅着は12時20分。長かった・・・

17時まで会議の後、18時からはフグづくし料理で忘年会
フグ刺し、白子豆腐、フグのから揚げ、フグ鍋、フグ雑炊・・・。
こんなにいっぱいフグ食べたことないよ~~
忘年会では、うちの職場恒例の「ストロー一気飲み大会」があり、
  ビール部門で3年連続1位の座をGETしてまいりましたブッチギリでした

翌日は朝から解散(なんていい職場でしょう・・・)なので、下関港周辺観光。
下関港から海を挟んで、門司の町並みがすぐに見えます。
こういう光景は、いつも見てる太平洋じゃありえない(水平線のみなんで・・・)
  ので、ノスタルジックな感じがしてステキな風景でした
港に面した唐津市場では、これでもかと言わんばかりに、
  フグの加工品、切り身、ふぐ刺しセットなどが売られていました
もちろん、他の魚なども売ってるんだけど、圧倒的にフグが多い
この市場では、港で水揚げした魚介類(たぶん)を使って、
  お寿司(にぎり・丼もの)とか売ってる店がいくつかあって
  けっこうリーズナブルなのです
お昼ごはんに、ウニイクラ丼(900円)、アナゴとフグのにぎり寿司(各100円)、
  フグの味噌汁(400円)をチョイス。これがおいしいのだ~~
思いがけずおいしい食事にありつけて、ご満悦でした

その後は、市場の横にあるカモンワーフというお土産&お食事ができるところを
  ウロウロして、慌しく下関観光?を終えました。
ホントはもっといっぱい見たい場所があったのですが、時間がなく・・・
下関の思い出は、食の思い出のみになってしまいました

下関は、見るところがいっぱいあるみたいだし、
  今度は観光でじっくりと訪れてみたいなぁ~
おいしいもものも、観光するところもいっぱいあったよ




徳島県で、世界の名画鑑賞☆

2005年11月24日 22時59分10秒 | 観光・名所


昨日のブログに引き続き、23日に徳島に行ったお話の続きです

午後は、鳴門市にある、大塚国際美術館
ここは、大塚製薬グループが平成10年に設立した、
  日本最大の展示スペースを持つ「陶板名画美術館」です。
去年、自民党の後藤田正純(だっけ?)と女優の水野真紀が結婚式を挙げたところだよ

この美術館は、世界の名画をまず写真に撮り、それを原寸大で陶器に焼付けを
  しているそうで、色彩も劣化しないんだってスゴイよね~
美術館内の展示作品は、もちろん全部、複製の許可を取ってるそうです
世界の名画を、ここでほぼ全て見ることができる・・・。ブラボーですな

今回は、学芸員さんに1時間ほどで館内の名画の解説をお願いしていました。
貝殻の上に乗ってる裸の女の人の絵で有名な『ヴィーナスの誕生』。
  あれは、何の貝殻に乗ってるか、知ってますか?答えは一番最後です(笑)
学芸員さんは、解説の中にちょっとしたトリビアを交えて話してくれるし、
  何より内容が分かりやすくて、とても勉強になりました

いろいろと絵の説明を聞いて、最後はいよいよレオナルド・ダ・ヴィンチ
来年映画化される、全世界でベストセラーの小説、「ダ・ヴィンチ・コード」に
  登場する絵画も、ここ1つで見ることができるんです

『モナ・リザ』をはじめ、『岩窟の聖母』や『最後の晩餐』・・・。
あくまで小説の中での解釈ではあるけれど、そこに秘められたメッセージを
  聞きながら絵画を見ると、また違った見方ができて楽しかった~
また絵画の中の暗号については、新約聖書と旧約聖書の違い、
  宗教倫理などなどの側面についても知っていたほうが、数倍面白いハズ
私は、事前にテレビの特番で概要はなんとなく知っていたのですが、
  行きのバスの中で、今回の幹事役の方が、あの分厚い小説を要約してくれて、
  物語のキーワードを解説して貰っていました
この予備知識のおかげで、解説がよりよく分かったんです

とりあえず、簡単な概要だけでも知りた~いというアナタに
  いい本を紹介しましょう(笑)
宝島社から刊行されている、『図解 ダ・ヴィンチの謎』という本。
  さくっと読めて、かつ見やすく分かりやすいかと思います
(美術館の売店コーナーで、小説の横に置かれていたので買ってしまいました

他にも、ピカソの『ゲルニカ』、モネの『睡蓮』など、世界の名画がめじろ押しです
1日中いても、じっくり見てると全部見きれないと思うよ~、また行きたい

ちなみに只今、この美術館では『ダ・ヴィンチ・コードツアー』なるものが
  開催されており、小説の物語を絡めながら、登場する絵画の解説が聞けます。
けっこう丁寧な解説みたいだし、こちらに参加するのもよろしいかと

この美術館に、ダ・ヴィンチの絵画の修復にあたった先生がやってきた時、
  その精巧さ、発色の美しさに感心して、
「世界中の美術館に出向いていかなくても、ここで鑑賞していけば大丈夫だ」
  と、お褒めの言葉を受けたそうですよ~スゴイぜ、大塚製薬

みなさんも、ぜひ一度、足を運んでみてください
1日で、世界中の美術館を旅することができますよ~


PS.
『ビーナスの誕生』で、ビーナスが乗っている貝殻は、
      ホタテなんだって~ビーナスって案外庶民派やな(笑)