
本日、日帰りで徳島に行ってきました~

このブログを見てくれている関係者各位より、「ちょっと、遊びすぎでは

との声が多数あがっている模様ですが、今日は仕事で行ったのよっ

仕事というのは、年に1度、職場で日帰り研修旅行があるんですね~。
今年は、来るべき南海大地震

「徳島県立防災センター」にお邪魔した、という次第です。
まずは、地震体験。
ここでは、関東大震災、昭和南海地震、阪神・淡路大震災の揺れなどが体験できます。
台所とテーブルがある部屋が設置されており、この部屋が揺れます。
まずは、震度5の揺れを体験。
思ったほど揺れはきつく感じなかったけど、
それはテーブルと椅子が固定されているかららしい。ナルホド

次に、阪神・淡路大震災の時の、直下型震度7弱の揺れを体験。
先に体験してる人を見ていると、尋常じゃないほど揺れている・・・

いよいよ自分の番がきて、テーブルに着席。
ガタガタ・・・、と、やや強い揺れを感じたあと、特大の大揺れが

こっ、コワイ




しかも、南海大地震が次に起こる時は、
震度8以上


体験した直後は、足元が揺れてる感じがしばらく続いたよ~

次は、消火体験。
消火器の使い方を聞き、水を入れた消火器を使って初期消火の練習ができます。
消火器には、1回使うと使い切るまで消炎剤が出続ける(20秒くらい)らしい。
と、いうことは、狙いを定めて、的確に処置しないといけないって事やね

その次に、煙体験。
口にハンカチをあてて、煙(といっても、人体には無害のもの)の充満した部屋を
通って出てきます。
口にハンカチあててると、ちょっと息苦しくなってきて、少し力を緩めました。
すると、キャラメルのようなあま~~い


全員が体験を終了した後、係のお姉さんが、




と、私を含め3分の1くらいの人が手を上げました


・・・はっ、言われてみればその通りですな


最後に、風雨の体験。
雨の体験は、午後じゃないとできないそうなので、今回は風のみの体験でした。
イヤリングやピアス、ネックレスをはじめ、ポケットの中のもの、コートなども
身につけたまま入るのは禁止


お姉さん

すると、みんなが一斉に私のほうを見ます・・・



かくして、最前列にならび、いざ、風速30Mの世界へ。
前には大型の扇風機みたいなのが設置されて、そこから風が出てきます。
真正面を向いてると、息ができないし、髪は乱れたい放題

これに雨が降ったら、エライことになるやろな~

このほかにも、映像などを使って、さまざまな防災学習ができます。
次に南海大地震が起こる確率は、30年以内に50%以上、50年以内に80%以上
と言われているし、最近、全国各地で地震が頻発しているので、
今日体験したことはホントに全部がいい勉強になりました

高知県にも、こういった施設ができるといいのになぁと真剣に思った

百聞は一見にしかず、体験したら地震を含め災害に対する心構えが絶対違ってくるよ

ここは入場無料なので、ぜひ、多くの人に足を運んでもらいたいです

さて、この後はお楽しみでランチバイキングと大塚国際美術館に行きました。
このお話はまた後日・・・
