goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

台湾レポ・3日目

2007年12月21日 21時19分37秒 | 観光・名所


12月17日(月)、3日目のレポです


故宮博物館(クーコンポーウーユェン)

 中国の至宝を数十万も点所有している、故宮博物館へ。
 1つ1つを見ていると1日だけじゃとても足りないらしい
 ガイドブックに載ってる“攻略法”と、有料の音声ガイド(入り口でレンタル)を参考に、
  ポイントを絞って見ていきましたが、日本人のツアー客がいっぱいいるので、
  そ~っと近づき、添乗員さんの説明を一緒に聞いちゃうのが一番手っ取り早いかも・・・(笑)

 ここでのポイントは宝石で作られた白菜&角煮の置物?です。めちゃリアル~
 カフェや庭園などもあるので、機会があればまた訪れてじっくり見たいです

忠烈祠(ツォンレイスー)

 ここの見どころは、衛兵交代式
 陸海空軍から選りすぐられたエリート達は、長身で容姿端麗、頭脳明晰とのこと

 ウキウキと楽しみにしてたのに・・・。「別に・・・」って感じでした
 けど、エリートであることに間違いはなく、一糸乱れぬ行進はホント見ものです


③中山站周辺
 
 伍七玖牛肉麺(ウーチーチニュウロウミェン)で昼食。
 すぐ横は有名な京鼎楼(ジンディンロウ)でしたが、
  前日の鼎泰豊(ディンタイフォン)とかぶるかなぁって事で、趣向を変えて
 
 料理はおいしいのだけど、台湾風の味付けに少々物足りなさを感じ始める
 で、テーブルにあった醤油をかけてみると・・・アラアラ、ぐっとおいしくなるわ~
 うぅ~ん、台湾料理に醤油がもっと活用されればなぁ・・・

 中山站周辺は、DFSを中心に、海外の有名ブランドが集結しております。
 お買い物好きな人は絶対外せないポイントですが、
  興味がない人は食事やお土産屋さんに重点を置いても楽しめそうです

龍山寺(ロンサンスー)

 台湾最古のお寺。人がいっぱいで、賑わっていました。
 おみくじをひくと、日本語ができる係の人?が簡単に説明をしてくれます。
 おみくじの番号の下に「上上」と書いてて、これは日本でいうところの「大吉」らしい
 (・・・が、台湾のおみくじは、ほとんど「上上」らしいです) 


台湾民主紀念館(中正紀念堂)~総統府

 蒋介石のブロンズ像、今年5月の名称変更と共に見れなくなってた・・・
 おしい。もう少し早く来ていれば・・・
 そしてこの建物、でかいでかすぎる・・・
 この中にある蒋介石の像って、一体どんなのだろう・・・

 このすぐ近くには総統府があり、タクシーに近くで停まってもらい、
  写真撮影だけしました。228和平公園の近くも通ったよ~

⑥西門
 再び「台湾の原宿」、西門へ。
 初日に行けなかった、小格格鞋坊(シャオクークーシェイファン)でチャイナシューズを物色。
 かわいいサンダルを購入しました
 けど、自分が期待してたほどは種類が豊富でなく、ちょっとガッカリ・・・

 繁華街・西門にある台北天后宮(タイペイティンホウコン)へ。
 入り口は狭いけど、中は案外広く、最後の参拝をしっかりしてきました


⑦お土産物色
 
 台北車站の地下街にある、チャイニーズ小物を扱うお店でお土産物色。
 最後に、台湾土産の定番・パイナップルケーキを購入。
 本などで調査した結果、梨記餅店(リージィピンティエン)という店に決定
 これがなかなか好評。皮がサクサクしていておいしかったです

 夕食後、7イレブンにて、余ったお金でお土産を買い足しました。
 24時間開いてるコンビニは、ちょっとしたお土産を買うのに便利です


天下第一鍋
 夕食は、天下第一鍋という店で、看板メニューの「カレー鍋」をオーダー。
 店員のお兄さんがかなりの鍋奉行っぷりを発揮してくれたのはいいんだけど、
  鍋に具が残ってるのにどんどんつぎ足していくのは如何なものか・・・
 しかし、カレー鍋はなかなかおいしく、とっても気に入りました



この後、ホテルに戻り、日本のテレビ番組(中国語の字幕付き)を見つつ、
  部屋飲みしつつ、帰り支度。

翌日は帰るだけですが、とりあえず4日目に続く

台湾レポ・2日目

2007年12月20日 23時52分27秒 | 観光・名所


12月16日(日)の台湾2日目レポでございます



迪化街(ディーホワチェ)
  昔の町並みの面影が残る、問屋が軒を並べる迪化街へ。
  問屋が開く前に、霞海城隍廟(シャーハイツェンファンミャオ)というお寺を参拝。
  ここは、恋愛の神様が祀られています・・・俄然ヤル気が出るっちゅーねん(笑)

  参拝の手順がたくさんありますが、
  日本語を話せるボランティアの人が丁寧に教えてくれるので大丈夫です
  「花嫁のクッキー」というのを食べさせてもらいました。フツーにおいしかった
  良縁に恵まれたら、ここにクッキーをお返ししに来るんだって
  更に、「これも食べて」と渡されたのは、「北海道ミルクキャラメル」ナンデヤネン…
  
  最後にここに祀られてる「月下老人」のお守りをいただいて、行程無事終了
  良縁に恵まれますよう・・・

 その後、あいかどんと問屋街をフラフラ。
 私はドライマンゴー、あいかどんは花茶を買いました
 

永康街(ヨンカンチェ)

 食べ歩きの街、永康街へ。
 日本でもおなじみの鼎泰豐(ディンタイフォン)で、小籠包と炒飯に舌鼓を打つマイウー
 ここは間違いなくおいしいので、初の台湾旅行では絶対外せない店ですよ~
 
 すぐ近くにはこれまた有名な冰館(アイスモンスター)というかき氷の店が。
 マンゴーたっぷりかき氷が有名なんだけど、10月までしか食べられず・・・
 イチゴ&キウイにマンゴーアイスがのっかったのを食べました。これまたまいう~


 鼎泰豐と冰館のちょうど中間あたりにある小林髪廊で、台湾シャンプー体験
 (偶然入ったのだけど、ここは台北市内に数店を構えるチェーン店だったみたい)
 座ったままで、乾いた髪に液をたらしてシャンプーしてくれます
 シャンプーの前には肩~首のマッサージもしてくれまっせ
 私の担当のお姉さんは、仕事は確実だけど相当荒々しく、
  それが逆に地元っぽいなぁ・・・と思い、ミョーに笑えてしょうがなかった

 流し台で髪を洗ってくれますが、椅子がマッサージチェアになってます
 けど、マッサージというよりは不規則に振動してるだけで、それもまたツボでした

 最後にブローをしてもらって終了
 ヘアセットと言うより、乾かしただけやん…というアバウトさもまたメモリー(笑)


九份(チョウフン)

 かつて、映画非情城市の舞台になり有名になった九份ですが、
 最近は、映画千と千尋の神隠しのモチーフになった街として、のほうが有名なようです

 まずはお土産屋&食べ物屋さんが軒を連ねる細い路地を歩きました。
 予想以上の混雑ぶりでしたが、活気に満ち溢れていて楽しかったです
 台湾名物「臭豆腐」のハンパない臭いが路地に溢れ、
  たまに「おえっ」となりつつも、それもまたメモリー

 路地を抜けたところで、九份茶房(ジョウフンチャーファン)というお店で休憩。
 日本語ペラペラのお兄さんが茶葉の説明や淹れ方などレクチャーしてくれました。

 お茶とお菓子で約2,000円程かかったけど、残った茶葉は持ち帰らせてくれるし、
  店も趣があってゆっくりできたし、テラスから見る九份の景色も素晴らしかったので、
  観光地だしこれくらいのコストパフォーマンスはまぁ納得できる範囲かな、と


 異国情緒を感じさせる(というか、そもそも異国にいる訳ですが…)街並みに、
  「千と千尋」の映画のシーンを重ねつつ歩くのは、なかなか楽しい体験でした


 九份へは、行きは直通バス、帰りは最寄駅までバス&その後電車に乗って帰りました。
 バスは少々時間はかかりますが、電車より少し安く、街並みを楽しみたい向け
 その代わり、運転はかなり荒いので覚悟してくださいね~


台北101
 夜は、台北のランドマークタワーである、台北101の展望台に夜景を見にいきました。
 101階建てのビルの89階から、台北市内の夜景を一望できます
 台北の夜景はめちゃキレイでした
 室内は照明を極力控えており、ムーディーな雰囲気です夜はカップル向き??

 ビルに入ってるテナントは、貴金属から衣服まで、高級ブランドが軒を連ねており、
  買う用事はないけど(笑)ディスプレイを見てるだけでもほほ~って感じ


⑤お土産物色(SOGO・頂好Wellcome
 お土産を物色すべく、百貨店のSOGO & 地元スーパー頂好(ディンハオ)Wellcomeへ。

 SOGOのヤングファッションフロアは日本ブランドに占拠され、
  食料品売り場に行けば日本の食材が大きく場所を取っており・・・。
 台湾でも不自由なく暮らせるのでは・・・と真剣に思いました

 頂好(ディンハオ)Wellcomeは支店もたくさんあって便利な地元スーパー。
 地元のお菓子、食材など、興味を引くアイテムがいっぱい
 旅のお土産探しに地元スーパーは欠かせない存在ですよね


⑥夕食・夜食
  
 夕食は、「牛肉麺の有名店」という説明に惹かれ、清真中國牛肉館
 裏通りにあるけど、ジモティーっぽい人もけっこう多く、繁盛してる様子。
 オススメの麺はスープがめちゃ辛いと言われ、びびって辛くないほうに変える
 あいかどんは辛いのに挑戦したけど、ホントに辛かったらしい・・・オーマイガッ
 牛肉がゴロゴロ入ってて、辛いほうも辛くないほうもおいしかったよ~

 夜食は、お粥横丁に行き、小李子(シャオリーズ)という店で食べてきました。
 まず、たくさん並んだおかずの中から好きなものをチョイスして席に着きます。
 芋入りのお粥が鍋ごとど~んと置かれるので、おかずとともに食べます。
 お粥は味付けなしのシンプルなものですが、お芋の甘みがおいしいし、
  おかずが濃い目の味付けのものが多いので、お粥と合っておいしかった
 ちなみに、お粥はおかわり自由なのですが、食べすぎてたのですぐにギブアップ・・・



2日目の行程、これにて終了
この日は午前1時頃には眠りについたと思います。
よく食べた1日でしたってか食べすぎだぁ~

台湾レポ・1日目

2007年12月19日 23時09分29秒 | 観光・名所


12月15~18日、友人のあいかどんと台湾旅行してきました~

海外旅行は6~7年ぶり、そして初のアジア旅行



まずは1日目の行動

占い横丁

 ガイドブックにもよく出ている占い師さんの店へ
 手堅く、四柱推命で占ってもらいました(1件につき800元)

 四柱推命は、生年月日と生まれた時間で占ってもらうのですが、
  過去の事が怖いくらいピッタリ当てはまっており、ただただ驚愕・・・
 過去がこれだけビンゴならば、将来の事も当たってしまうのかしら・・・コワイ~~

 近くに行天宮(シンテンコン)というお寺?があり、
  ボランティアの人がお祓いをしてくれるので、厄払い体験
 占い師さんにお守りをもらったのですが、
  ここの線香の煙にお守りをかざすと良いと聞き、念入りにやってきましたよ、ハイ 
   
 あと、占い横丁の通路名物?である、
  「挽面(ワンミェン)」という顔の産毛取りをしてもらいました
 顔に粉(おしろい?)をはたき、糸を使って産毛をからめ取ってくれます。
 “アロエつき”と書いてたので、アロエクリームでも塗ってくれるのかと思いきや、
   アロエそのものを直接顔に塗られて少々驚きました(笑)
 ちょいとチクチクした痛みを感じますが、終了後はお肌スベスベです
  


士林夜市
  台湾で最も大きく、かつ有名な士林夜市で晩ご飯
  とにかく人が多く、活気のある市場でした
  無意識に日本で食べる台湾料理の味をイメージしてしまい、
   一口目は「んちょい違う・・・と思うけど、
  「ここ台湾やし~」と思い直し、2~3口目あたりで慣れる・・・という感じでした(笑)
    
  あと、市場前に長蛇の列が出来てたんだけど、
   ドラマPRのため出演俳優が来ていて、サインをもらうための列だった様子
  ちなみに、日本の漫画イタズラなKissをドラマ化したものでした


 
③西門(シーメン)
  「台湾の原宿」と称される西門(シーメン)へ。
  夜10時くらいまで開いてる店が多く、街は人で溢れかえってますハンパないッス
  MOREやJJなど、日本のファッション誌が台湾語ver.で普通に売られてるせいか、
   服飾街を歩くとまるで日本にいるような気持ち・・・

  夜食?に、屋台の餃子と阿宗麺線(アーツォンミェンセン)のとろみのある細麺スープを。

  ここで足裏マッサージも体験
  40分で上半身の簡易マッサージもつき、500元でした。安い~~
  担当のおじさんの力加減が絶妙で、なかなか気持ちヨカでしたあ~極楽ゴクラク
  

④夜カフェ
  フィフィというオシャレなのにくつろげるカフェ発見
  店員さんは英語が上手で、しかもサービスが行き届いてて大満足
  台湾ビールとおつまみを少々いただきました


ホテルに戻り、眠りについたのは午前2時くらい??
遊び倒した1日目、これにて終了~


そして、2日目に続く

  

ノスタルジック鞆の浦

2007年12月14日 14時58分09秒 | 観光・名所
広島県福山市に行きました☆

昨日は会議の後、忘年会o(^^o)(o^^)o

今日は会社の方々と、鞆の浦(とものうら)というところを観光してきたよ(b^-゜)
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地との事で、海がきれいだし、
古い町並みが残っておりノスタルジックで素敵な街でした♪
写真は福禅寺・対潮楼という高台にある寺から
沖に浮かぶ弁天島を眺めて撮った一枚です。

観光を終え、只今神戸に移動中。
夕方はルミナリエを見に行く予定で~す(^O^)/



東京だより・その1~フーテンのよさこいこい編~

2007年09月20日 23時41分34秒 | 観光・名所


ご無沙汰しております。
連休中、ひっそりと東京観光に行ってたので、ブログが遅くなりました

実はワタクシ、9月17日がお誕生日でして。
ま、でも高知にいたところで、特に予定もないし~

と、三十路の哀愁を漂わせていました

そのとき、はたと気づいたのです。
「あ、マイル貯まってるじゃん

飛行機の空き状況を調べたところ、16日からなら予約できるし~

きっと、お誕生日だし、この連休を満喫しなさいってことだわ~~
これは東京に行くしかないってことで


マイル利用の時は、座席数に限りがあるので、まずは飛行機を押さえて、と
姉と妹の家に泊めてもらう手配も怠りなく・・・

「アンタはフーテンの寅さんみたいな子やね・・・」(姉談)


で、ららら~んとうかれたキモチで、東京在住の友人に連絡。

・・・が、時は連休。
みんな予定入ってた・・・どうするの、アタシ・・・

ま、どうにかこうにか予定も入り、16日の朝イチの便で東京に旅立ったのでした~


ってことで、「くろしおだより」ならぬ「東京だより」をしばらくお届けします
以下、続く

目指せ!?レオマワールド!

2007年09月12日 22時02分20秒 | 観光・名所


先週の土曜日、妹夫婦とKくん、うちの両親とで、
  香川県にあるニューレオマワールドに行ってきました。

レオマワールドといえば、私たちが高校生くらいの頃だったか、
  バブル景気に乗って華々しくオープンした、四国唯一のテーマパーク?でした。
高校の遠足で行ったなぁ・・・懐かしい・・・

「レ」:レジャーは
「オ」:大西に
「マ」:任せろ

という、「レオマ」ネーミングの由来は、四国人なら誰もが知ってる事でしょう。
(大西っていうのは、レオマを建設した会社の社長さんの名前です、確か)

が、しかし。
大西さんに任せたのがイケナカッタのか、2000年にレオマ閉園・・・

その後、どういう経緯があったのかは知りませんが、2004年に
  「ニューレオマワールド」として再スタートをして、現在に至ります


再オープンした時に友達と遊びに行ったので、3年ぶりのレオマ。

が、しかし。
・・・しょっぱかったわ~、レオマ・・・


Kくんがまだ乗り物に乗れないので、動物園ゾーンだけ行ったんですけど。
まぁ、人の少ないこと・・・

レオマってかなり広大な敷地なんだけど、
  管理が行き届いてないので(この辺りがすでにしょっぱい・・・)。
妙に寂れた感じがしちゃってねぇ・・・

3年前に行った時に立ち寄った動物園ゾーン内のお土産物やさん、
  いくつも閉店になってたりとか・・・セツナイ・・・

でも、動物さんたちはかわいかったよ
象。エサくれ~って感じで元気いっぱい。
(義弟、象の写真撮ろうとした時、象の鼻がにゅ~っと伸びてきてカメラ奪われかける)

ペンギン。・・・お昼寝中??

猿。楽しいかい??


最後に、動物園の前あたりから中央のお宝村まで行き来する船に乗ったところ、
  これがKくんのハートにヒットしたらしく、大喜びでした
すっくと立って川面を眺めるKくん。


たぶん、遊園地ゾーンはけっこう賑わってたと思うんだけど。
こっちは、けっこう楽しい感じだったと記憶してます
対象は完全に子ども向けなので、遊園地ゾーンは、子どもが喜ぶのではないかと
Kくんがもう少し大きくなったら、リベンジでこちらの方に行ってもらおう


ちなみに、高知及び四国を愛するうちの母は、
「アンタ・・・レオマの事、日記に悪く書かれんぞねっ
と心配してましたが。(注:母はブログを日記と言う)

すまん母よ、事実を伝えるべく書いちゃった~
ま、母はこのブログ読んでないから大丈夫
それに、このブログで書いたくらいでは影響ないから安心していただきたい(笑)



最後に、レオマがオープンした時、CMでこんな歌が流れてました。

目指せ レオマワールド 地図はいらない 夢があれば 冒険は続くよ

うむむ・・・。
NEWになって冒険は終わってしまったのだろうか・・・

経営者は変わってしまったけど、
  この歌に込められたキモチを忘れず、企業努力続けてくださ~い

なんてったって、四国唯一のテーマパークですから~

夏休み日記・8月13日編

2007年08月16日 18時53分34秒 | 観光・名所
 のち 

この日は、一路徳島へGo Go

目的は、Exciting Summer in WAJIKIの観覧
徳島の企業と言えば、大塚製薬。
その大塚製薬が、毎年無料で野外ライブを行ってるのです

3年ほど前、ORANGE RANGEが来るというので観に行きました
今年は、チャットモンチー・mihimaru GT・絢香・大塚愛
豪華すぎる・・・これで無料なんていいのか~~


天気を気にしつつ、予定時間よりちょっと遅く出発。
土佐山田から山道を通って会場へ向かったのですが、ドン引きするくらいの大雨・・・
途中、土砂崩れにより道路が一部決壊してたし


やっと会場付近にたどり着くと、道々に、路駐してる車がやたら多い。
あれ?臨時駐車場あったかな~と思ったら。
なんと、入場者が多すぎて、駐車場がいっぱいになったらしい

確か、記憶の中の駐車場はとてつもなく広かった。
なのに駐車できないって・・・どんだけぇ~~~


このまま待ってても時間のムダかなぁと思い、さくっとライブは諦めた・・・
仕切りなおしで、コンビニで徳島のガイドブックを購入。
徳島ラーメン食べに行くことにしました


京オンナ☆さんの、徳島ラーメン好きのお友達オススメの店、ラーメン 東大という店へGo

お昼の時間は過ぎてたものの、まだまだ行列ができており、人気の程が伺える
せっかくの機会なんで、トッピング全部つけちゃえって事で。
味玉肉入りラーメン(並)を注文。
お~カロリー高そうだ(笑)

甘めの味のスープで、思ってたほどは濃い味じゃなかった
初の徳島ラーメンだけど、うんうん、おいしいぞぉ~~


この日の予定は、無料ライブ高知の花火大会の予定だったけど、
  父から連絡が入り、朝の大雨で花火大会が中止になった事が判明
またもや予定変更です


徳島は阿波踊り開催中だったけど、
  帰りの渋滞を恐れ、祖谷のかずら橋を見てから帰る事に決定


いつもは大豊ICで降りるのだけど、
  徳島からだと行き過ぎてしまうので、手前の新宮ICで下車。
でもこれが失敗で、ものすごいクネクネの山道が続き…

かずら橋は、日没までは渡れるとの事なので、とにかく急ぐ
クネクネだろうと何だろうと、飛ばす飛ばす

しかし、思いとは裏腹に、日はどんどん翳り、ついに日没

イヤイヤ、まだちょっと明るさ残ってるし…と自分を鼓舞する
どう考えても、この時点でアウトなんだけど…

で、どうにかこうにか到着。
車も全然見当たらないけど、せっかく来たので入り口付近まで行ってみました


…しっかりチェーンかかってた…やっぱり…


とりあえず、来たという証拠を残すべく、写真をパチリ

わぁ~、オバケが出そうコワイって~~


帰り着いてゴハン食べたら
 2人ともどっと疲れが出て、そのまま眠り込んでしまいましたとさ


結局この日は、予定が全て変更になってしまい。
多分走行距離400キロくらい走った割に、
  全てが中途半端でグダグダな1日になってしまった・・・

せっかく京オンナ☆さんが遠いトコから来てくれてたのに、ゴメン・・・
反省、反省の1日でしたとさ。トホホ・・・










7月17日の東京日記

2007年07月20日 23時59分30秒 | 観光・名所


この日は、お昼過ぎにCちゃんちに行く予定で、
  その前に渋谷新宿に寄り道してきた


突然だが、私は昔からJのつく事務所のグループ全般が好きだ。
・・・微妙にボカした表現にしたが、つまりはジャニーズ好きだ
翌日18日にKinki Kidsのベストアルバムが出るので、
  それを記念してラッピングバスが渋谷に止まるとの情報を偶然入手し、
  「お~それは見に行かねば」とわざわざ立ち寄ってみた。

しかし、ちょっと用事してるうちにバスの滞在時間が過ぎ、結局見れなかった
ツメの甘い女、それは私の事・・・何しに行ったんだか


その後、新宿に向かう。
東京は、行き先の案内板がこれでもかってくらいに表示されてて、ホントに親切な街だ。
しかし、案内板が多すぎることが仇になり、地下道にて道に迷う・・・
「地上に出たら分かるやろ」と思ったら、高層ビルがありすぎて、
  逆に目印になるものを見失ってしまい、「一人東京砂漠」状態に陥る

そんな失意?の中、「LOVE」のモニュメントを偶然発見
これってドラマとかでよく出てくる、あのモニュメントよね~
(最近では花より男子2で出てこなかったっけ?)

ま、Cちゃんちに行くための乗り換え駅が新宿で、
  時間があったのでウロウロしたら迷ったというだけの特にオチもない話です

その後、やっとCちゃんちに向かう
この春車を購入したCちゃんが、駅までお迎えに来てくれた
Cちゃんちにお邪魔するのは、かれこれ3~4年ぶり?
昔からキレイ好きなんだけど、相変わらず家がキチンと片付いている
でもCちゃんに言わせると「散らかってる」らしい・・・私の部屋には呼べないわ・・・


この日も雨降りだったので、Cちゃんちでおしゃべりした後、
  もんじゃ焼きの店月島もんじゃ じゃんじゃんに連れてってもらう。
Cちゃんオススメのトッピング「明太もちチーズもんじゃ」をオーダー。
この組み合わせはかなりイケてる
高知県には、もんじゃ焼き文化がないので、確か人生2度目?のもんじゃ体験
今日もビールで乾杯したけど、鉄板焼きとビールは合う
そして、お好み焼きよりもんじゃ焼きの方が、
  さらにビールに合うことに気がついたのは、良い収穫だった(笑)


高速バスに乗って高知に帰るため、東京駅へ向かう
Cちゃんが東京駅までお見送りに来てくれた。じ~ん・・・

Cちゃんのおかげで、かなり充実したおのぼりさんライフ(笑)を過ごせた
高知に来た暁には、全力でおもてなしをしようと固く心に誓う


という訳で、楽しいひとときを過ごすことができ、今回も充実の滞在となった
姉&妹夫婦にも大感謝である


強いて言うなら、夜行バスは辛かったけど・・・
まぁ、それも旅の思ひ出って事で

次回は飛行機で来ようと誓いつつ、東京への旅は幕を降ろしたのであった。


~完~














7月16日の東京日記

2007年07月19日 23時58分37秒 | 観光・名所


この日は、姉夫婦と妹、甥っ子のKくんとお出かけ。
(妹のダンナはお仕事の為に参加できず・・・


ちなみに、この日の朝、新潟県中越沖地震が発生した。
妹はまだ家にいて、ものっすごい揺れて怖かったらしいけど、
  すでに外に居た姉夫婦と私は地震があったことすら知らなかった。
今日見たワイドショーによると、高層階にいた人はかなり強い揺れを
  感じたらしいが、地上にいた人は揺れすら感じなかったという声が多数だったそうだ
都市直下型地震が起こったとき、高層階にいると地上にいるよりも強い揺れを感じるらしい。
都会ならではの現象だなぁ・・・コワイ・・・


さて、この日は、「ちょっといいところで、美味しいランチが食べたい
  という妹の要望を叶えるべく、新丸ビルにて待ち合わせ。

5階のレストランフロアをウロウロと物色し、鉄板焼 天 本丸という店に入る
子ども連れの旨を伝えると、入り口の横の半個室に入ることができた

全員一致で、黒毛和牛のステーキランチをオーダー
  お値段2800円ナリ。
お肉はとっても柔らかくてジューシーだし、ゴハンもふかふかで甘みがあり、めちゃ美味しい
やっぱいい店はランチで訪れるに限る(笑)


その後、地下に移動し、町村農場という店でソフトクリームを食べる。
生乳の味がしっかり伝わってくる、濃厚な味わい
個人的には、ここの牛乳に興味津々だったんだけど、
  さすがに500ml入りを完飲することは厳しいと判断し、断念する


更にその後、ららぽーと豊洲へ向かう。
豊洲は、再開発や区画整理により発展著しいエリアへと成長を遂げている、最近注目の地区らしい

ららぽーと豊洲は大勢の人で賑わっていたが、何せ広いので、あまり窮屈な感じはしない
デパートよりショッピングモールのほうが心躍る小市民タイプなので、
  ららぽーとの雰囲気はとっても気に入った

小さな子どもを連れてる人が多いのは、キッザニア東京があるからか??
甥っ子・Kくんも、もう少し大きくなったらぜひ連れて行きたいものである

ここでは、交替でKくんのお世話をしながら、それぞれが行きたい店へ旅立つ。
最近物欲を抑えていたが、安カワアイテムを1つだけGET
今年の夏のバーゲンで、初のお買い上げだちょっとウレシイ


最後はみんなで面影屋というカフェに入って休憩。
その後、妹とKくんと私、姉夫婦に別れてバイバイする

さらに歩いて、近くのイオンで夕食の食材のお買い物の後、妹の家に帰る。


この日も、Kくんをお風呂に入れてあげた。
相変わらず湯舟につかるとゴキゲンなんだけど、
  Kくんは顔周辺に水の気配を感じると、若干硬直し、2人の間に緊張感が走る(笑)
耳や目や口にお湯が入らないように、落っことさないようにと、
  非常にドキドキしながら、無事Kくんをキレイに洗い上げることができた


こうやって姉妹でお出かけするのは、本当に久しぶりでとても楽しかった
この年になると、姉妹っていいもんだとしみじみ思う
今度は妹のダンナも来れるといいな


続く。
















7月15日の東京日記

2007年07月19日 01時10分24秒 | 観光・名所
 のち 

7月15日(日)。
お昼から、大学時代の友人・Cちゃんと会う約束。
その前に、東京駅にある相田みつを美術館に立ち寄る。

命の大切さや、今を一生懸命生きることの大切さを書いたものが多く、
  実物の作品を目の前にすると、これまでに見たことのある作品でも、
  より胸にぐっと迫ってくるものがあり、何度か涙ぐんでしまった

 
コレは撮ってもいいという許可がある作品。コレ以外は勝手に撮影したらダメだよ~


心のお洗濯ができた気がする。
展示作品は定期的に替わるようなので、また改めて来てみたい


その後、有楽町にてCちゃんと待ち合わせ。

今回は雨降りなので、映画「ボルベール~帰郷~を観る。
ペネロペ・クルス主演の映画で、ペネロペの美しさに、同性ながら見惚れる
しかしながら、映画自体はイマイチだったかな?
けっこう観たいなぁと思ってた作品だったので、期待しすぎたのかも


その後、東京駅正面にできた、Cちゃんオススメの新丸ビルへGO

Cちゃんはグルメなので、レストランフロアを歩きながら、
  有名な店や人気のある店、美味しい店などをレクチャーしてもらう
ビックリしたのは、一部の店は28時までOPENしてるって事だ
28時って・・・朝の4時やんさすが、眠らない街・東京・・・


夕方から私が次の用がある為、2人で少し早めの夕食を取る。
7階のSO TIREDというダイニングに決定
なぜか中華と洋食というメニュー構成だったけど、
  新丸ビル内のお店の割に、かなりリーズナブルで、かつ美味しい
2人ともビールが好きなので、明るいうちからカンパ~~イ(笑)
エビチリ、フィッシュバーガー、サラダなどなどを食す。美味しかった


ちなみにCちゃんは、私の知る限り、最高のSTNである。

SNT=スーパー東京ナビゲーター(命名・ワタクシ)の略。

何がすごいって、まずはルート設定。
Cちゃんは、必ず「待ち合わせ前にどこにいて、会った後どこに行くか」を確認する。
まず、乗換えが最も少ない方法で私が来れるよう、待ち合わせ場所をセレクト
そして、おのぼりさんかつミーハーな私が喜びそうな場所を心得ており、
  毎度、新しいスポットや人気のある店などに連れて行ってくれるのである。
そして最後は、最も少ない乗換えで次の場所に移動できる駅の周辺でバイバイ

この“もてなし上手”っぷりは、尊敬に値します
しかも、今回、映画代から食事代までゴチになってしまった
気ぃ遣わせたね~、ゴメンネ&ありがとう


夕方から、藤井フミヤのライブを観る予定で、Cちゃんに会場まで送ってもらう。
場所は、東京国際フォーラム。
フミヤのライブに数々行けど、東京でのライブ鑑賞は初である
今回は東京しかやらない「プラチナバージョン」のライブで、ヤフオクでお安くチケットGET

しかし、トラブル発生
午前中に荷物を預けたコインロッカーが分からなくなる
コインロッカーを探し、ウロウロ・オロオロしてると、
  清掃員のおばちゃんが見かねて声をかけてくれた。神様に見えた

何とか見つかったが、会場が広い為、席に着くまでが異様に遠く、ライブに遅刻
そんなライブは、アンコールで尚之が登場し、
  懐かしのチェッカーズ時代の名曲&兄弟のハーモニーを堪能し、大満足
さすがプラチナバージョン、さすが東京である

フミヤライブの模様は、またもや別途するぞぉ~


そして、心地よい疲れを感じつつ、この日は姉夫婦のお家に泊めてもらう。
東京駅周辺のみだが、コンパクトに色々な場所に立ち寄れて効率良く楽しめた1日だった
案内してくれたCちゃんに、大・大・大感謝


続く。