
12月17日(月)、3日目のレポです

①故宮博物館(クーコンポーウーユェン)
中国の至宝を数十万も点所有している、故宮博物館へ。
1つ1つを見ていると1日だけじゃとても足りないらしい

ガイドブックに載ってる“攻略法”

ポイントを絞って見ていきましたが、日本人のツアー客がいっぱいいる

そ~っと近づき、添乗員さんの説明を一緒に聞いちゃうのが一番手っ取り早いかも・・・(笑)

ここでのポイントは宝石で作られた白菜&角煮の置物?です。めちゃリアル~

カフェや庭園などもあるので、機会があればまた訪れてじっくり見たいです

②忠烈祠(ツォンレイスー)
ここの見どころは、衛兵交代式

陸海空軍から選りすぐられたエリート達は、長身で容姿端麗、頭脳明晰とのこと

ウキウキと楽しみにしてたのに・・・。「別に・・・」って感じでした

けど、エリートであることに間違いはなく


③中山站周辺
伍七玖牛肉麺(ウーチーチニュウロウミェン)で昼食。
すぐ横は有名な京鼎楼(ジンディンロウ)でしたが、
前日の鼎泰豊(ディンタイフォン)とかぶるかなぁって事で、趣向を変えて

料理はおいしいのだけど、台湾風の味付けに少々物足りなさを感じ始める

で、テーブルにあった醤油をかけてみると・・・アラアラ、ぐっとおいしくなるわ~

うぅ~ん、台湾料理に醤油がもっと活用されればなぁ・・・

中山站周辺は、DFSを中心に、海外の有名ブランドが集結しております。
お買い物好きな人は絶対外せないポイントですが、
興味がない人は食事やお土産屋さんに重点を置いても楽しめそうです

④龍山寺(ロンサンスー)
台湾最古のお寺。人がいっぱいで、賑わっていました。
おみくじをひくと、日本語ができる係の人?が簡単に説明をしてくれます。
おみくじの番号の下に「上上」と書いてて、これは日本でいうところの「大吉」らしい

(・・・が、台湾のおみくじは、ほとんど「上上」らしいです

⑤台湾民主紀念館(中正紀念堂)~総統府
蒋介石のブロンズ像、今年5月の名称変更と共に見れなくなってた・・・

おしい。もう少し早く来ていれば・・・

そしてこの建物、でかい


この中にある蒋介石の像って、一体どんなのだろう・・・

このすぐ近くには総統府があり、タクシーに近くで停まってもらい、
写真撮影だけしました。228和平公園の近くも通ったよ~

⑥西門
再び「台湾の原宿」、西門へ。
初日に行けなかった、小格格鞋坊(シャオクークーシェイファン)でチャイナシューズを物色。
かわいいサンダルを購入しました

けど、自分が期待してたほどは種類が豊富でなく、ちょっとガッカリ・・・

繁華街・西門にある台北天后宮(タイペイティンホウコン)へ。
入り口は狭いけど、中は案外広く、最後の参拝をしっかりしてきました

⑦お土産物色
台北車站の地下街にある、チャイニーズ小物を扱うお店でお土産物色。
最後に、台湾土産の定番・パイナップルケーキを購入。
本などで調査した結果、梨記餅店(リージィピンティエン)という店に決定

これがなかなか好評。皮がサクサクしていておいしかったです

夕食後、7イレブンにて、余ったお金でお土産を買い足しました。
24時間開いてるコンビニは、ちょっとしたお土産を買うのに便利です

⑧天下第一鍋
夕食は、天下第一鍋という店で、看板メニューの「カレー鍋」をオーダー。
店員のお兄さんがかなりの鍋奉行っぷりを発揮してくれたのはいいんだけど、
鍋に具が残ってるのにどんどんつぎ足していくのは如何なものか・・・

しかし、カレー鍋はなかなかおいしく、とっても気に入りました

この後、ホテルに戻り、日本のテレビ番組(中国語の字幕付き)

部屋飲み


翌日は帰るだけですが、とりあえず4日目に続く

