たこさんのメモ書き

Linuxの設定/構築のメモを残すのが主体です。
わからないこと、あれこれたくさん。

あらためて、Ubuntu10.04でsambaサーバー構築

2011-09-30 23:25:29 | Ubuntu
前回のsamba導入と設定で、Ubuntuからファイルの退避ができた。
次は、Ubuntu側を整備しなおし、Windows7へ退避させたファイルを再度戻すことにする。
そのために、ハードディスクの容量を見直して空き容量を確保してから、改めてUbuntuをいちからインストール。そしてsambaを導入しファイルサーバー化するという手順を考えた。

まず、Ubuntu10.04をクリーンインストール。すると、以前の8.04からのアップグレード環境よりも動作が早いようだ?

次に、Synapticでsambaを導入。このバージョンは3.4.7。

そして、つまづいていたsambaの設定に入る。
設定の概要は、
・共有するディレクトリは/var/samba/shareにする。ホームディレクトリの共有はしない。
・Windows7からの共有ディレクトリへのアクセスは、パスワードを使わずにできるようにしたい。
・さらに、ファイルやフォルダの作成もできるように。
・今回は、Windows7でコマンドプロンプトを使わないでも共有ができるようにする。

以上の機能を実現するために、設定ファイル/etc/samba/smb.confを修正する。修正点は以下。

#====Global Settings=======
[global]
##Browsing/Identification##
workgroup = WORKGROUP
 #この部分はデフォルトで記述されている。
 #Windows7の設定でも、ワークグループの名前をworkgroupにしておくこと。

##Networking##
interfaces = 127.0.0.0/8 eth0
 #例文の";"をアンコメントした。

###Authentification###
security = share
 #この記述で、Ubuntuサーバーへのアクセスがパスワード不要になる。
 # = user だと、Ubuntuサーバー上でsambapasswdコマンドを用いて、アクセスするユーザーのパスワードを設定しておく必要がある。

#====Share Definitions======
 #最終行に以下を追加した。
 #この部分が、共有するディレクトリを指定する。
[share]
comment = Ubuntu File Server Share
path = /var/samba/share
browsable = yes
guest ok = yes
read only = no
create mask = 0755

以上でsmb.confの修正は完了。
ただし、Ubuntu側で、/var/samba/shareのディレクトリを作成し、その持ち主をnobody、グループをnogroupとしておく。
$ sudo mkdir /var/samba/share # オプション-pがいるかも。
$ sudo chown nobody.nogroup /var/samba/share

参照:Ubuntu 10.04,10.10Server版にSambaサーバーを導入

以上を行ったあとで、sambaをリスタートする。
$ sudo /sbin/initctl restart smbd #sambaのプログラムであるsmbdを再起動する。

LANでつながっているWindows7側の操作は、エクスプローラーを立ち上げ、コンピュータ>ネットワークを見ると、コンピュータ名のところにUbuntuサーバー名のアイコンが表示される。
このアイコンをクリックすると、共有ディレクトリ「share共有」が見える。
このディレクトリに入ると、フォルダやファイルのコピーや作成も可能。


最新の画像もっと見る