たこさんのメモ書き

Linuxの設定/構築のメモを残すのが主体です。
わからないこと、あれこれたくさん。

GIMPで写真の色を調整

2005-02-25 22:22:08 | Weblog
スキャナで読み込んだ写真だが、これをOpenOffice.orgの文書に張り付けて印刷すると、元の写真よりも色合いが赤っぽくなっている。モニターで確認したときはこんなことはなかったのに。

そこで、印刷の仕上りを見ながら、GIMPで色を調節してみる。
メニューから 画像->色->カーブ を選択。
すると、明度・赤・青・緑のそれぞれの調整を行える、グラフのようなダイアログが現れる。
このグラフの直線を、マウスで上下にドラッグすることで、色や明度を濃く・薄くできる。
下の方向へグラフを曲げると、色が薄くなる。赤を薄くしようとすると、「赤」のグラフを下方向へ曲げてやればよい。
赤を薄くすると、青みがかった、少し冷たいような感じになる。
全体のイメージとしてはこれで良いのだが、写真の中の植物の色が何だか変だ。
そこで、「緑」のグラフを下側へ曲げてみる。
すると、やや紫色に近くなったような感じになる。
少しおかしく見える感じがするので、今度は「青」のグラフを下方向へ動かしてみる。
すると、今度は黄色みが強くなる。

といった感じで、イメージ通りになるようにあれこれいじりまわしていく。

これでよし、と思ったところでPNG形式で保存。これをOpenOfficeの文書に張り付けて印刷してみる。
ところが、印刷物の色合いが、イメージとは違う。。。

多分これは、モニターの色合いと印刷物の色合いを一致させるための基本的な調整が必要なのだろう。GIMPのwebページにあった、「プリプレス」という所をよく参照する必要がありそうだ。

最新の画像もっと見る