Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

電子政府コンサルタントの牟田学が、電子政府・電子申請、その他もろもろ、気まぐれにコメントしてます。

事業仕分けにも競争を、予算削減と意識改革を実現する方法

2010年03月06日 | きまぐれ
本ブログでも何度か取り上げてきた「事業仕分け」の第2弾が4月下旬頃に行われるそうです。独立行政法人や公益法人の中抜きは、健全な電子政府の発展にも必要なので、しっかり仕分けして欲しいですね。

関連ブログ>>事業仕分けの基準を考える(3)、天下り団体との関係が事業リスクとなる事業仕分けの効果とは、大切なのはインパクトとスピード感

もし作者が担当大臣であれば、まず予算総額を決め、その予算枠内で独立行政法人に競わせるでしょう。

独立行政法人評価年報(平成19年度版)によると、平成20年度の独立行政法人に対する財政支出は、総額3兆5,576億6,300万円となっています。

政府にはお金が無いのだから、この総額を例えば2兆円と決めてしまいます。総額を決めてしまうので、約1兆5千億円(約4割)削減の実現が確定されます。

各独立行政法人は、仕分け人に対して、下記の仕分け基準を参考にしたプレゼンを行い、競争して予算の獲得を目指します。もちろん、その様子はインターネットで生中継され、一定期間中は誰でも後で視聴できるようにアーカイブされます。仕分け人の参考情報として、国民によるオンライン投票を実施しても良いでしょう。

(1)必要性:社会から本当に求められているか? 
(2)担い手(責任者):国が担わないといけないか?
(3)緊要性:来年度、行う必要があるのか?
(4)内容・手法:事業の内容・組織・制度等に改革の余地はあるか?
(5)改革:制度・組織・規制等の改廃/事業内容の改善などを指示
(6)規模:予算は、これほど必要か?

このように、事業仕分けに競争原理を導入すれば、ろくにプレゼンもできず、国民の支持も得られない独立行政法人は4割以上の削減となるでしょう。

他方、天下りを積極的に排除して、必要性や緊要性について説得力のある説明ができた独立行政法人は、前年度より予算が増えるかもしれません。

独立行政法人が、普段は民間企業等に競争をさせて(または天下り受け入れ等の利益提供を要求して)仕事やお金を与える立場から、努力して競争に勝ち残れなければ存続さえも危ぶまれる立場になれば、意識改革も自ずと進むことでしょう。

ということで、ぜひ「事業仕分けにも競争原理を」お願いしまっす


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電子政府関係の団体も (むた)
2010-03-10 14:21:44
日経BP社の記事によると
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100309/345533/

行政情報システム研究所、日本情報処理開発協会(JIPDEC)など電子政府ではお馴染の公益法人が候補として挙がっていますね。どちらも、会計検査院または国会審議で税金の無駄遣いを指摘されたことのある法人とのこと。

仕分けの対象絞込みの基準は
(1)法人収入の半分以上が公費が占めており、天下りを受け入れている
(2)国から権限を付与されており、天下りを受け入れている
(3)地方自治体からの補助金などの交付を受けている
(4)事業を外部に委託している

とあるので、事業や組織にとって「天下りの受け入れ」がリスクとなる傾向は、今後ますます強まっていきそうです。
返信する