goo blog サービス終了のお知らせ 

[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

火の鳥のような雲

2012年08月12日 | 写真

Img_1084

今日、一瞬だけ雲が火の鳥のような形になりました。

火の鳥と言えば、手塚治虫のまんがと連想する人は少し古い?

もう直ぐ閉会式が行なわれる、ロンドンオリンピックで28年振りにメダルを獲得した、全日本女子バレーボールのキャラクター【火の鳥NIPPON】になっているそうです。

このオリンピックでは、何とかJAPANが流行っているようで、女子サッカーの【なでしこJAPAN】(これはなでしこのイメージをひっくり返した)、女子ホッケーは【さくらJAPAN】、シクロナイズドスイミングは【マーメードJAPAN】、そして先ほどまで決勝で演技をしていた新体操は【フェアリーJAPAN】だそうです。

銀メダルを獲得した女子卓球は、個人種目もあるので何とかJAPANとは付けて置かなかったのでしょうか?

もし、付けるとしたら・・・

【サーJAPAN】?【ぴょんぴょんJAPAN】?(ぴょんぴょん跳ねるのは石川選手だけじゃん)。

やっぱり、対中国を考えて【玉JAPAN】ってのはどうでしょうか

なぜなら、中国チームのユニフォームには龍が描かれていたので、長崎踊りで龍が追いかける玉からです。

う~ん、日光の手前ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は神宮外苑で花火大会

2012年08月09日 | 写真

Img_0061_2 この前、雨の日に絵画館に行きましたが、明日はあの神宮外苑で花火大会があります。

仕事も順調?暇だし、仕事帰りに行きた~い!

←写真は隅田川花火大会です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(0時を回って昨日ですが・・・)は何と言っても金冠日蝕でしょう!

2012年05月22日 | 写真

Img_7684

5月21日は何と言っても金冠日蝕でしたね・・・

一時間も早起きして外を見てみると、これがまた曇っているので諦めながら朝食をとっていると、テレビがなんだか騒がしくなり、試しに撮影してみると・・・

ほぉ、太陽が欠けているじゃないですか。

いい塩梅に曇っていてちょうどいいじゃん。

しかし、金冠状態に近づくにつれて雲が取れていき、撮影困難になってしまいました。

う~残念。これじゃぁ、普通の部分日蝕じゃん。

因みに、先週の土曜日は日本海に沈み往く太陽を撮影してみました。

Img_7396

何か、「愛は地球を救う」みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食を撮る。

2011年12月11日 | 写真

Img_1826_1

今宵は何と言っても皆既月食ですね。

こんな時、望遠レンズ、三脚そしてリモートスイッチを持っていることが有利になります。

この写真は、皆既月食のほぼピークを向かえる時です。

月の光も弱くなているせいか、右下には星も輝いています。

ただ、望遠レンズはそんなに長くないのでかなりのトリミングをしています。

もう、24時を廻ったので廻ったので早く寝ることにします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都じゃなくて足柄へ行こう!

2011年11月24日 | 写真

Img_1066_2

山北で撮影後、金太郎で有名な足柄までやってきました。

静岡県足柄駅裏にある禅宗のお寺の紅葉は真っ赤でした。

そうだ、京都まで行かなくてもいんだ。

Img_1084_2

昔、足柄駅から御殿場駅まで歩いたことがあり、今回も歩きながら撮影することにしました。

途中、畑仕事としている人から「いい写真を撮ってください」声を掛けられ、良く見ると見事に実っている柿木が目に入りました。

他にももう一人、カメラを構えてたたずんでいる人がいました。

この後、昔の記憶を辿りながら御殿場へ向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rail Magazine 337(2011-10)号 今日の一枚掲載

2011年08月21日 | 写真

Img_6002

この写真が、Rail Magazine 337(2011-10)号 今日の一枚に掲載されました。

今までは、神奈川、東京や千葉といったところの近所で撮影した写真は掲載されましたが、アウェイに遠征した写真やローカル線の写真は掲載されていません。

滅多に行けないこともあって、思い切りが足りなかったこともあるかも知れません。

この写真は『NICE SHOT!』ではないけれど、意味のある一枚となりました。

ただ、駅員さんや高校生の乗客が写っている(個人は特定できない)、改札中の写真がありますが、どっちが良かったのか未だに悩んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業地帯に昇る月

2011年08月14日 | 写真

Img_6637信じられない色に染まる空と海の後、低層の雲から諦めていたまあるいお月様が昇ってきました。

工場の煙突から赤い炎も噴出しています。

お盆休み中でも工場は稼動しているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない色に染まる空と海って程でもないか・・・

2011年08月13日 | 写真

Img_6631 一瞬の間だけ、空と京浜運河が茜色に染まりました。

運河と言っても京浜港の直ぐ近くで、潮の匂いがします。

横浜ベイブリッジを見ながら、鶴見行きの電車を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rail Magazine 336(2011-9)号 今日の一枚 TODAY's NICE SHOT!掲載

2011年07月21日 | 写真

Img_4601

Rail Magazine 336(2011-9)号の『RM今日の一枚 TODAY's NICE SHOT!』に掲載されました。

2011年は二度目です。これで、昨年の『RM今日の一枚 TODAY's NICE SHOT!』の掲載回数に並びました。

と言っても掲載誌はまだ届いていないので、駅前の書店で確認してきました。

やっぱ、東京でないと発売日には届かないのでしょう。

2011年はあと4回のチャンスがありますが、どうなることでしょうか?(昨年の後半はだったし・・・)

やっぱし、会社員なので平日は夏の早朝か夕方か、節電休暇しかチャンスがないので、当分は苦戦が続きます。(休日はライバルが多すぎて・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳

2011年07月10日 | 写真

Img_4880

今日は早起きしてというか、エアコンのタイマーが切れたため寝苦しくて日の出時に起きました。

梅雨明けした今日の天気はどうかな?と思い、玄関を開けてみると、隣家の隙間から見える綺麗な日の出に遭遇しました。

慌てて、カメラを取り出し撮影しました。

ちょうど、NTTドコモの代々木ビルに太陽がかかる時で、新宿の高層ビル群がシルエットで浮かび上がりました。

「早起きは三文の徳」ということでしょうか?今日は何かいい事が起きそうな予感です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5000形10両さよなら運行がされたけれど・・・

2011年01月30日 | 写真

Img_0476 1月29日(土)と30日(日)に<5000形10両さよなら運行>が行なわれました。

小田急沿線に住んでいる(小田急永山駅まで210円)事もあって、両日とも10時位にぷらっと電車見橋まで出かけて、13時位に帰宅しました。

(「今夜も生でさだまさし」も見ちゃったし・・・

/天気はまぁまぁで、無事に終了するかな~っと思っていたら、目前で問題が発生してしまいました。

このさよなら電車の1本前の各駅停車が、トンネル直前のカーブ地点で停車すると、後ろ乗務員室から小田急社員が降りてきました。

どうやら、小田急多摩線(左)と京王相模原線(右)の間に、人が立ち入った為の停車でした。

近くで撮影していた人達(いい年の大人)も、文句を言っていたけれど、自分達も最初は京王相模原線のトンネル上まで降りて行ったジャン・・・

って訳で気分イマイチで帰ってきました。

電車見橋には子供の姿も見られたので、手本にならない行為はやめて欲しいものです。

因みに、向ヶ丘遊園―生田間でも線路内立ち入りがあったせいで、小田急線が遅れることになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東雲の瞬間(とき)

2011年01月28日 | 写真

Img_0298_2

小田急線の5000形の10両編成を見ることができるのも、今日を含めてあと3日になってしまいました。

そこで、27日(木)は朝4時起きで相模川橋梁へ行きました。

そう、22日(土)、23日(日)そして25日(火)はまったく5268Fを撮影することが出来なかったから・・・

この場所は、現在掲示中の小田急ロマンスカーのポスター撮影地です。

ポスターは下流側の川面に近い場所から撮影しているけれど、あえて上流側の土手の上から撮影しました。

真似は出来れば避けたいし、東雲になると予想していたからね・・・

今日(28日)も運用してくれればいいな~っ!

29日(土)と30日(日)の「5000形10両さよなら運行」は相当混雑して大変そうだし・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は5268Fは出番なしっだのかな?

2011年01月10日 | 写真

Img_9484

午前中に掃除、洗濯を済ませ、午後から出動

いくら、探しても5268Fは見つからなかった・・・新松田まで行ったのに・・・

沿線には多くのカメラマンがいたので、運用しているは確実と思っていた。

中央線201系(掲示板があるから)、京急旧1000形(全て普通車運用なので追いつける)そして京葉線201系(限定運用があるから)を探すのは簡単だったけれど、小田急線は大変で、藤沢に行っているのか?小田原に行っているのか?が・・・

時間も16時になるので、諦めて帰途へ・・・

その前に、5555ぞろ目の5255Fを撮影。

途中、海老名車両基地の奥の小田原方に小田急顔の5200形電車が・・・

もしかしたら、5268F?

そうだとしたら、日が暮れても待っているカメラマン達は・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の花形特急<ひばり>が復活、不死鳥となるか・・・

2010年12月14日 | 写真

Img_8270

『青春18きっぷ』を使って福島県の白坂まで行って、団体臨時列車『特急<ひばり>で行く仙台』と撮ってきました。

でも、『列車写真』ってホントッ苦手常識がないっていうか、性格からしてむいていないです。

現地で知り合った人に色々お世話になり、やっと撮影しました。特に場所取りに・・・

その人とは宇都宮で別れ、時間待ちの間に『12種類食べ比べの餃子』を食べました。

そして、高崎から両毛線経由で東北本線の宇都宮までやってくる、115系電車を撮影。

Img_8303

小山駅発が16:31なので今の季節は、駅で撮影する方法がベストかと・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急5200形(6両編成)を追っていたら・・・

2010年12月11日 | 写真

Img_8157

小田急5200形唯一の6両編成こと5268Fを追っていたら、東京メトロ16000系に乗ることができました。

新百合ヶ丘駅で快速急行から、多摩急行に乗り換えようとホームでまっていたら、新百合ヶ丘駅手前で信号待ちの電車、なんかいつもと違う感じ???

う~ん、写真とっておけば、逆光でいい感じだったのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする