goo blog サービス終了のお知らせ 

[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

第587回TBS落語研究会

2017年06月11日 | 落語

「そば清」春風亭正太郎
「明烏」柳家小八
「三方一両損」春風亭一朝
仕事の都合で今日は中入り後から…(/o\)
「犬の災難」桃月庵白酒
猫の災難は聞いたことあるけれど、犬なんて聞いたことないんだけれどw(゜o゜)w
「死神」柳家権太郎
アジャラカ モクレン キューライス 高安大関昇進おめでとう?
きっと、ジャイアンツの調子が悪いから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第586回TBS落語研究会

2017年04月28日 | 落語

「豊竹屋」柳亭こみち
新郎の母登場?真打ち昇進おめでとう。
でも、真打ちになったら太鼓は卒業かな?
「疝気の虫」古今亭志ん陽
桃月庵白酒登場…は次回だった。
「二十四孝」桂文治
とにかく明るいウーパールーパー
「堀之内」春風亭一之輔
こっちは御題目に酔いそう。(^ー^;A
「ひとり酒」柳家さん喬
紫綬褒章の祝い酒かな?
芸に酔ってしまいそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第585回TBS落語研究会

2017年03月28日 | 落語

国立劇場の桜も咲きました。
「風の神送り」三遊亭好の助
「鹿政談」蜃気楼龍玉
あっという間だった。
「ねずみ」入船亭扇遊
プログラムでこの噺の成り立ちについて書かれていました。
いいよ、この噺は…
ここまでみんな早めに上がってしまった。
「親子酒」柳家花緑
これも短め目の噺だった
「縁切榎」柳家喬太郎
円朝作らしいのですが、なんか違う感じ。下げが今一つスッキリしないかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第584回TBS落語研究会

2017年02月25日 | 落語

「寄合酒」春風亭昇也
師匠譲りの…
「百川」桂やまと
黒船のペリー一向をもてなした百川で実際に起きた噺。
「夢金」柳家小満ん
最近、よく夢を見る。一度、大金を掴んだ夢を見てみたい。
「火焔太鼓」古今亭志ん輔
師匠の十八番、オリジナリティを出すのは大変だ。
「宿屋の富」瀧川鯉昇
四国琴平の金丸座は富くじの抽選会場でもあったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第583回TBS落語研究会

2017年01月31日 | 落語
落語とは全く効果関係ないけれど、〈583〉と聞くと、電車寝台の583系を思い出してしまう。この春で引退だ。

「動物園の虎」柳家喬の字
くっそう、最後に二度も拍手しちゃたじゃないか。悔しいから、今度出演しても拍手はしないでおこう。(°o°C=(_ _;
「鼓ヶ滝」三遊亭歌奴
手直しはない。
「雪とん」入船亭扇辰
しまった、雪山で遭難しかけて眠ってしまうところだった。
「羽織の遊び」柳亭左龍
いつも勘違いしてしまう。二人羽織と…
「三軒長屋」柳亭市馬
たっぷりだけれど、充実した時間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第582回TBS落語研究会

2016年12月26日 | 落語
2016年最後の研究会。

「たらちね」柳家小はぜ
「四段目」隅田川馬石
「鰍沢」林家正蔵
お熊が声をあげて驚くとは驚きだ。
「だるま」三遊亭歌武蔵
金満政治を題材にした噺で、新作だと思うけれど、誰が作ったのか?ネットで調べても見つからない。見つかるのは〈だるま〉とは羽織のことだけだ。

「睨み返し」柳家權太樓
やっぱり、言い訳屋を雇うんだね。(о´∀`о)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第581回TBS落語研究会

2016年11月22日 | 落語

今日はおめでたい人ばかりの出演でさた。
「まぬけの釣り」春風亭朝也
Ⅱ()】')/#《\=(〈〉)】) ̄@#♪!;∥ ̄。`∥…/※翻訳すると、真打ち昇進おめでとう。
「法事の茶」古今亭菊之丞
中村歌衛門、桂文楽、三遊亭圓生、林家正蔵(彦六)、立川談志そして一番大ウケの柳家さん喬。
そうそう、圓生は出囃子が終わると同時に顔を上げなくちゃ~っ(^^ゞ
「品川心中」五街道雲助
紫綬褒章おめでとうございます。
通しで品川心中は久しぶり。
「茶代」柳家喬太郎
ミジカ(゜ロ゜;ノ)ノ
「子は鎹」橘家文左衛門改め橘家文蔵
襲名おめでとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第580回TBS落語研究会

2016年10月29日 | 落語

「のめる」入船亭小辰
こたつの小噺はやらないんだろうなぁ~っ。夕立屋の…
「附子(ぶす)」三笑亭夢丸
あっ、狂言のね(^^)d見た見たEテレで…
「おかめ団子」橘家圓太郎
前回はたい平師匠だったが、今回は随分違う。
「風呂敷」三遊亭兼好
君子さんが危なくても近寄りません、豹変もしません。
「お化け長屋」柳家小三治
久しぶりにまくらが長かった。(^^)
暖かくなったらまたお願いします。

今回の落語研究会はなんて失礼な会なのだろうか?
「ブス」とか「おかめ」とか…(~▽~@)♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第579回TBS落語研究会

2016年10月05日 | 落語

急な作業依頼で一時間近く遅刻。
「臆病源兵衛」古今亭志ん八
「高砂や」柳家三三
途中から参加。
半泣きの八五郎がいい。
「茶の湯」立川生志
どこから掘り出して来るのか?まくらは談志ねた。
「目黒の秋刀魚」春風亭一朝
今日もいっちょうけんめい。
真っ黒でギラギラの秋刀魚は美味しそうだけれど、育ちのせいなのか?吸い物の方が自分にあっているかな?
「山崎屋」柳家さん喬
一部うとうとしたけれど、してやったりの若旦那。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第578回TBS落語研究会

2016年08月07日 | 落語
いやっ、風邪をこじらして、実にどうもまいったでげす。

「だくだく」桂三木助
面白かったつ、も、り。
「袈裟御前」林家たけ平
いよっ、足立区。
「心眼」柳家権太楼
中入りを挟んでのツートップ
珍しく湯飲みを出したが、圓生の物真似に使っただけで、最後まで意地をはって使わなかった。
「よかちょろ」柳家さん喬
そう、どっかで聞いた内容だね、次回の山崎屋に続くのね。
でも、よかちょろの歌は…
「怪談牡丹灯篭 お札はがし」入船亭扇遊
良かったのに、後半に笑うほどのどころなのに客席から笑があるとガッカシ⤵白けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第577回TBS落語研究会

2016年07月13日 | 落語

「家見舞」立川吉幸
脱北者から目が離せないそうです。
「馬の田楽」台所鬼〆改めおさん
おさんって何だ?
台所のおさんどんか(;¬_¬)
もしかしたら、夏の医者も上手いかな?
「雉子政談」柳家喬太郎
(祝)ウルトラマン放送開始50周年。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ウルトラマンは心の中に生きていますす。
と言い残して新宿末広亭に、たい平師匠の代わりにトリを取りに行きました。
いやいや、中身は前半と後半ではがらりと変わり、馬の田楽から動く生首へ。
でも、動く生首の話しは何処かで聞いたことがあるけど、思い出せない。f(^_^;)
でも、○○政談って付けていいのかな?少しシックリしない。
「粗忽の釘」春風亭一之輔
初対面でヒューヒュー 土星躍りでペロがポーンってか?
「藁人形」入船亭扇辰
そんなに怖い噺ではないんだ、歌丸師匠は怖かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第576回TBS落語研究会

2016年06月30日 | 落語

TBSの株主総会翌日の研究会。
雨は降らなかったけれど…
何故か、帰りの劇場バスは空いていました。

「権助提灯」柳家花ん謝
名前だけでも覚えて…って無かった。
「甲府い」古今亭文菊
まっちろくて豆腐みたいです。
ゴマが入っているのと、いないのがあるかな?
「船徳」桃月庵白酒
なんだこの船頭は?ってな感じ~っ!┐('~`)┌
「日和違い」瀧川鯉昇
「今日は降る天気ではない」って…お前達のやっていることは、ぐるっと全てお見通しだ!トリックの山田奈緒子か?
いや?どっちが先なのか?
「髪結新三(下)」柳家小満ん
雌鳥は鳴いたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第575回TBS落語研究会

2016年05月26日 | 落語
サミット前日、警戒体制の中の落語研究会。
国立劇場脇通路には警察官の姿が…
もしかして、落語研究会がソフトターゲット?
いやいや、裏の国立演芸場で立川流一門が落語会やっていたからかも…

「真田小僧」柳亭小痴楽
チャラチャラし過ぎて何を言っているんだか?
「阿弥陀池」柳家さん助
正直、どう展開したのか?解りませんでした。
「髪結新三(上)」柳家小満ん
(下)に期待しましょう。
「廐火事」古今亭志ん輔
顔芸?
その内に話さなくても伝わったりして…
「紺屋高尾」柳家花緑
一寸テンポ早すぎ?

客席中央入口には先日亡くなられた、喜多八師匠の写真が飾られていました。
惜しい人を亡くしました。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第574回TBS落語研究会

2016年05月06日 | 落語

納期を守るのは大変だ💦
「夢八」鈴々舎馬るこ
「将棋の殿様」入船亭扇蔵
「菊江の仏壇」五街道雲助
聞きたかった…( ´_ゝ`)
〈中入り〉
「無精床」三遊亭歌武蔵
何とか間に合ったけれど、最後尾からの立ち見だ。
でも体が大きいから、ちょうどいい具合でした。
でも、いっぺんでいいから審議の内容が聞きたい。
「花見の仇討ち」柳亭市馬
あなたの花見の場所は何処派?飛鳥山?上野?
うっ、次回はゆったり効きたいよ~っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第573回TBS落語研究会

2016年03月30日 | 落語
夜桜に誘われて落語研究会



「代り目」柳家ろべえ
二回目。
酔いませんでした。
「岸柳島」柳家燕弥
この前、下関の本家巌流島へ行ってきました。
テンポは良かったけれど…
「小言幸兵衛」柳家喬太郎
ウルトラおやじ。
「三人兄弟」柳家小里ん
初噺。もう一回聞かないと。
「時そば」柳家小三治
二夜目の様に穏やかな噺でした。

おまけ(^_^ゞ
巌流島土産の巌流焼き。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする