だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

ローランド R-09

2007年05月31日 | オーディオ
色々、録音機器を物色していたところ、ちょっと方向違いだがローランドR-09に惹かれてしまった。
サンプルを聴いてみたが結構、音が良い。
ただ、生録の趣味は無いので考えるところだが、臨場感ある音が録れていて魅力がある。
環境音を聴くのは好きな方だが、自分でって考えたことも無かった。
楽器もやらないのでなんだが面白そうだ。

ライン入力でFM放送を録音するってどうだろうか。
オーバースペックだし、タイマー録音出来ないので無意味かな。
パソコンとの親和性が高いので編集したりCD化するのは楽そうだ。



FM放送の録音

2007年05月30日 | オーディオ
FM放送は結構好きな方でダラダラ流し聴きする。
が、単にそれだけでこの番組面白いからって気を入れて聴く事は無い。
仕事中であったり、用事があったりするからだが残念に思うことが多々ある。
このGW中のNHK-FMの特集番組など最たるものだが、録音機器があったらなぁとよく思う。

で、今回見つけたのがこれ。

サンコー、USB接続のAM/FMラジオ『USB AM/FM RADIO』
専用のソフトウェアをPCにインストールして使う。
値段は6980円とお手頃。
現在、在庫切れしているようで6月中旬以降になるようだ。

ただ、ここの製品なんか中途半端が多い印象で躊躇する。
面白い製品が多くって良いのだが大抵の場合、ソフトウェアが今一つだったりして使いにくかったりする。
また、使い勝手向上のためのバージョンアップも期待できない。
IOデータとかバッファローあたりなら躊躇無く買うんだが。(今度は価格で躊躇するか。(;^_^A)

そういや昔、こんな感じでPCを使った広帯域受信機があったなぁ。

あと、音質面も気になるところだ。
ん~、やっぱりやめとこ。

浜田真理子

2007年05月29日 | 音楽
先週、土曜日にラジオで浜田真理子さんの歌を久しぶりに聴いてから耳が浜田真理子。
昨年は良く聴いていたのですが1枚のCDを繰り返し聴きすぎて、最近はちょっとご無沙汰しておりました。

「耳の欲するものを与えよ。」ということで買ってきました。(^^;)
 「 mariko live ~romance~2004.11.4 at Bunkamura Theatre COCOON 」

「ん~。やっぱし、いいですねぇ、彼女。」
お隣の県、島根県松江市在住(で良いのかな?)のシンガーソングライターってこともあり、なんとなく近親感もありますし彼女独特の歌の雰囲気が大好きです。
一度聴いたら離さぬ凄味があります。

今回は2枚組ですので当分、困りません。(なんだそれ、(;^_^A)

但馬牧場公園

2007年05月28日 | 日記
日曜日、兵庫の但馬牧場公園に行ってきました。
朝、フッと思い立ったものですから子供らは行かないっていうし、家内と2人です。
兵庫っていってもうちからの距離は45km位でそんなに離れている訳ではありません。

1時間程で到着。
別段、なんの計画があるわけでもなく単に山を散策してみたいって思っただけですから、「さて、これからどうしましょ。」

とりあえず、管理事務所に行き園内の地図とスタンプラリーの用紙を貰いどうするか決めます。
せっかくなので一通り回ってみることにしました。
まずは、但馬牛について資料館で勉強します。
但馬牛ってほぼ全国の有名品種の素牛だそうで、なかなかりっぱな牛のようです。肉の良し悪しなんかも説明があり、勉強になりました。
それでわってことで確認のため味の方も勉強してみます。

但馬牛、おいしゅうございました。(^ー^)

次に山頂までリフトで登ってみました。約6分位です。
山頂は花畑になっていて綺麗でした。標高580mの山ですが景色も良く気持ちよかったです。
下りる時は腹ごなしに歩くことにしました。
色々な草木を見ながらゆっくりと下山します。
途中、わらびをみつけたので少々いただきました。
鳥の声も美しく、録音して帰りたいと思ったほどです。

一通り回ってスタンプラリーのスタンプも押すところが無くなったので、管理事務所で確認してもらい記念品をいただきました。私はタオル、家内はキーホルダーにしました。

久しぶりに気持ちの良い1日を過ごす事が出来ました。

ニューフォース IA-7E試聴 まとめ

2007年05月26日 | オーディオ
今日が返却日なので箱詰めしちゃいました。
昼休みに返しに行ってこようと思います。
今週は忙しかったので、ゆっくりと聴けず少し残念でしたが、気になっていたAMPが確認が出来たので良かったです。

まとめです。
1、電源投入後1時間くらいはあまり音が良くなかった。その後は厚みもあり十分な音質と思った。
2、音的にはかなりメリハリのある音で最初、違和感があった。
3、SPに対する制動が強力なのか低音がボンづいたり妙な付帯音を感じる事は無かった。
4、音離れは非常に良い。
5、音像は大きくなく定位も良い。SPの間に展開され、大きく外に出ない。(録音によっては大きく広がるものもありました。)
6、ホームシアターのスクリーンで音楽DVDを見ているような感じを受けた。
7、機器本体の操作感は悪い。ボリュームは最悪で1クリックごと0.5dbは分かるがー70~+30dbを回すのは感覚的に合わない。(何回転回せば良いんだ?)
8、ノイズを拾いやすい。HK2000SP接続時、同じ部屋にあるパソコンのHDDのアクセスと同じタイミングのノイズが出た。
9、SW入しても音が出ないことがあった。借りていた間だけでも3、4回。
10、8、9については再度SWを切入すれば問題なく動作した。
11、本体のみかけは今一つだが、作りは良い。
12、リモコンが安っぽい。操作感は悪くない。
13、小泉今日子「afropia」のようにサラウンドするCDは辛かった。何故かはわからないが。

以上。

最初、メリハリがあり定位も良くってこれはと思ったんですが、色々聴いてるうち疲れるなと思うようになりました。
そこでHK2000SPを間に入れてみましたところ、少し甘くなった印象はあるもののずっと良くなった感じがしています。
全体には良い印象で「欲しいかな。」思いました。