だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

原不動滝に行ってきた

2012年11月13日 | インポート
紅葉を楽しんできました。
場所は兵庫県波賀町の原不動滝です。
日本の滝、百選の一つだそうだ。

もみじの赤が映えます。

Dsc_0107

森林浴場ですか、なかなか面白い。

Dsc_0095

不動明王がお祀りされてます。

Dsc_0014

Dsc_0015

滝まではそんなに距離はありません。吊り橋があったりとか遊歩道が整備されていて良い感じです。

R0012143

滝は吊り橋から見ることになります。

Dsc_0037

遠くから見るようになりますが、落差88mもあると見応えがあります。
紅葉の中の滝ってホントいいですね。

駐車場のそばにあるお店であまごの炭火焼を。

Dsc_0098

偶然、お世話になっている保険屋さんに会いました。
「今年は去年より綺麗だわ。」って言ってました。
来て正解だったか。

今回は満足のもみじ狩りでした。


















サドルも交換

2012年11月05日 | インポート
ブロンプトンで長距離を走ると、足より先にお尻が痛くなってしまうことが多い。
これもママチャリ姿勢でこの体重がお尻に、サドルにかかるのだから仕方のないところだろうと思う。

MR4の時、BROOKSのB17に変えたところ劇的に良くなったので、ブロンプトンにもとB17を取り付けたのだが思ったより芳しくない。
サイクルパンツを履けばまあなんとかって感じですか。
ちょい乗りするときなんかは材木に座っているような気がします。

B17
Img_0715

これまで大体良かったのでBROOKSで。
シートは柔らかめで。
スプリング付きも良いかな。
お尻の滑りにくいものを。
という条件で探してみたところ、BROOKS FLYER Aged LACEが条件に合いそうです。

Brooksflyeraged

ということで、BROOKS FLYER Aged LACEをお買い上げ。

Img_0714

早速、10kmほど走ってみました。
柔らかい乗り心地で路面からの突き上げも苦になりません。
また、お尻も滑らないので良い感じです。

座面が柔らかいのもあるんですが、やはりコイルバネのあるのが効いてるんでしょうか、かなりマイルドな乗り心地となりました。

あと、取り付けの際にレール幅が違っていて頭を抱えてしまいました。
B17やこれまでのサドルと比べ2mm幅が狭く、レールを広げないと取り付きません。
試行錯誤の末、サドルブラケットでレールを押し広げるようにスライドしたところなんとか取り付けることができました。

あとはブレーキレバーの交換だな。











50Tから44Tに

2012年11月02日 | インポート
フロントのギアクランクを50Tから44Tに変更しました。
ブロンプトンは変速段数が少ないうえ、トップギアがかなり重くほとんど使わない段になっています。(私の場合(^_^;))
そんなにスピードを出すこともないので44Tに変更することにしました。
また、どうせやるんならBB(ボトムブラケット)も変更しちゃいます。

今回は自分でやることにします。
44Tギアクランク
Img_0716

BB TANGE(タンゲ) LN7922 118mm ボトムブラケット
Img_0718_2

作業はそんなに難しくなく30分程度で終わってしまいました。
44T化によるチェーンの長さ調整もやらなくて大丈夫でした。

元のBB
Img_0719
ガワがプラスチック製でなんとなくヤワい感じ。
今回のBBはガワがアルミ製ですのでしっかりとしていて感じいいです。

BBを交換してみて、やっぱりこの部分構造的にプラスチックはないだろうって思います。
立ち漕ぎだってするでしょうし、このケーシング部分に結構な力かかりそうな気がします。
また、ベアリングもかなり小さいものでした。
44T化のついでにと交換したんですが、なんかこちらのほうが満足感たっぷりになりました。

少し走ってみましたが、トップギアも以前より軽くなり使いやすくなりました。
きつかった坂道も少しは楽になりそうかな。


倉吉白壁土蔵群に行ってきた

2012年11月01日 | インポート
羽合海岸から倉吉白壁土蔵群までサイクリング。
自転車道で倉吉大橋まで走り、それから市街に入る。ひとまず、打吹公園を目指します。
場所はよくわからんがその周辺のようです。
近くまで行くと観光案内所発見。
ここでパンフレットを頂き、散策開始です。

Img_0710

R0011299

R0011309


R0011318

赤瓦1号館の中にあるお店でお箸を買いました。
スタンダードな8角でしたが、非常に使いやすく満足してます。

R0011326

帰りにたいやき屋さんに寄ることにしました。

Img_0713

以前、友人から教えてもらった店ですがそれ以来、年数回程度ですが買いに来るようになりました。
ここのたい焼き、たこ焼きは好きです。
ちょっと変わってます。お店の個性ですかね。

今回の自転車と散歩の距離は30kmでした。
消費したカロリーはたい焼きで戻してしまいました。(^_^;)