だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

さすがに・・キツイ

2006年09月28日 | 仕事

やっと通常通りに戻ると思われたのもつかのま、あっという間に忙しさが戻ってきました。(^-^;

現在、かなりきつくなってます。今はたいして見積りしてませんので落ち着いてくるのは目にみえてますが。 多分、10月中ば位まででしょう。 ただ、気になるのは製作する部品のほとんどが海外向けになっている事です。国内向けは少なくなっているのがいやですね。(まあ、しょうがない事なんですけど)

さて、先日のFM鳥取ですが頻繁に聴くようになりました。割合、音も良いですしポピュラー音楽が多いんで楽しいです。


W-ZERO3を仕事に

2006年09月26日 | 仕事

いろいろなフリーソフト、シェアウェアのおかげでW-ZERO3の使い勝手も向上し、十分仕事に使えるようになってきました。
現在、仕事における外交は弟に任せてありますが、連絡事項等打ち合わせてから出かけるようにしています。ただ、こちらの指示ミス、本人のぽかミスなどがあり懸案事項となっておりました。そこで、W-ZERO3を使いミスを極力減らそうと考えてみました。
プランとしては指示等はPCにアウトルックに仕事として打ち込む→出かける前にPCと同期させ仕事を読み込む→現場で仕事を確認しながら処理、済めばチェック→全てが完了し、メールも入ってなければ帰社。
指示する側もアウトルックを使うとすることで一元管理できますので、メモが散乱することはなくなりますし、処理する方もチェックすることで仕事の完了を確認できます。

当面、これでやってみたいと思います。


FM放送

2006年09月22日 | 日記

チューナーのメモリーが消えてしまって再セットしようとしたところ、これまでより受信できる局が1局増えていました。
Гアレレ、なんだコレ」 NHK、FM山陰はいつも通りですが、もう1局なんでしょ?
ラジオバード???。82.5MHZです。 鳥取って言ってますんで地元局なんでしょうね。 全く知りませんでした。(^_^;)
メモリーされた放送局しか聴きませんもんね。

しかし、不思議、前回セットした時は気づかなかったなぁ。

調べてみました。どうも、開局して1ヶ月位のコミュニティFMのようですね。
市内周りカバー程度の電波強度(20W)のようですが、うちではFM山陰、NHKより強いです。


電話工事

2006年09月21日 | 日記

うちの電話は現在平成電電のCHOKKAなんですが、まぁあんなことになってしまって、またNTTにお世話になることにしました。
自宅はアナログで会社はひかり電話でお願いすることにしました。
さいわいにもNTTの電話の権利を売る前に平成電電が倒産しましたので番号はそのままで移行できます。 (今から考えるとホントおそろしやです。(;^_^A、下手すると会社の電話番号変わってしまいましたもんね。)
10月中旬に工事することに決まりました。

しかし、これまでの電話料金を眺めてみてますと、かなり安い請求になってます。(ウーン、惜しいですね)
とはいえ、安すぎてサービスが継続できないようだと全く意味がありません。ある意味、安かろう悪かろうですね。(特に電話番号の変更を余儀なくされた方にとっては)

やはり、何事も信頼性の高い所を選ばないといけないってことですかね。


模様替え

2006年09月19日 | 日記

土曜日に不要家電品の処分したのに引き続いて工場2階の物置、作業部屋を大掃除しました。結局、この休みは掃除三昧になってしまいました。
我が作業部屋も大幅な模様替えが出来て大満足です。
これまでスピーカー間にあった機器類を窓側に移動させパワーとSWのみ残しました。これで前方の空間確保が出来、オーディオはもとよりビジュアル方向もスクリーン配置が自由になるなどうれしい副産物もありました。(画面位置は目の高さ程度の方が迫力があって良いですね。)
プリ、パワー間が長くなりましたので、ホームセンターから5CFV(BSアンテナの同軸ケーブル)を購入して3mのラインケーブルを4本作りました。一応これで良しとします。

音的には若干、気になるところはありますが概ね満足できます。レイアウト変更の直後ですのでもう少し様子見してみるつもりですが、早い時期に友達とのオフ会で意見を貰いたいと思います。

物置のかたづけが少し?残ってしまいました。あとはぼちぼちです(~_~;)