だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

魚釣りに行って来ました

2014年09月03日 | 未分類
この春色々あって、すっかりご無沙汰になってしまいました。

先日、保険屋の社長と釣りに行って来ました。
初心者の私はクーラーボックス一つでの参加です。
全て用意して貰いました。感謝です。

で、何を釣りに行ったかというと、「せいご」。
千代川の河口でゆったりとなんて考えていたが、割とせわしない感じだ。
小ちゃいのばっかし釣れる。


保険屋さんの方は30センチクラスのせいごやアジが釣れるのでチョット焦るなあ。

それでも右往左往してたら、少し大き目のせいごが釣れたので、とりあえずホッと一息だ。
これで家族への面目もたつ。



保険屋さんの成果も頂いて、魚三昧させて頂きました。


奥出雲の

2014年05月08日 | 未分類
広島への道すがら奥出雲の亀嵩に寄った。
と言っても道の駅だけなんだけど。
亀嵩は松本清張の「砂の器」で有名な所だ。
道の駅の片隅に映画かドラマで使われたであろうセットがあった。
事前に調べていれば、この周辺を散策してみるのも楽しかったかもしれない。
ちょっと残念。

今回、道の駅で面白そうだったので購入。
ドブロクね。



説明にある通り一日、冷蔵庫で寝かせておいて開栓。
かなり泡が立ちはじめる。

いっぺんに開けると噴きこぼれるな。コリャ。
グラスに入れると

泡だらけ。

アルコール度数は10度と高くは無く、飲みやすい。
クリーミーな炭酸飲料みたい。

ただ、この手の酒は飲み過ぎると後が怖いので気を付けねば。


君は「桂枝雀」を知っているか? を観る

2014年04月22日 | 未分類
落語は割りと好きな方で、繰り返して聴いても飽きない。
どちらかというと古典落語と云われているものを好んで聴いております。
落語家さんは結構早口な方もおられるので少々言葉を追えない(特に最近はそう(;^ω^))時がありまして、なかなか1回では笑いにたどり着けません。
という事で回数を聴く事に~~
いや、そういう訳ではなくって(^_^;)

桂枝雀さんは大好きな落語家さんでした。
天才と言われた人の有り様が何となく寂しく思われました。
悪く言っているのではありません。
非常に残念な思いで一杯になりました。

この番組を観てて、枝雀さんの楽しい「地獄八景亡者戯」を思い出しました。
長い演目ですが何回聴いても飽きさせませんね。