だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

大掃除

2010年12月29日 | インポート
何とか今年も大晦日までこぎつけれそうだ。(^_^;)
毎年の事ながら工場の大掃除は大変だったが、無事終了。
有り難い限りだ。
来年は年始から忙しい。年末になって発注が続いて(^_^)v。
忘れられてなかったか。

来年はなんか方向を見いだせる年にしたいと思う。

情報集めの年になるかもしれんね。

ただ、情報源でなくてはならない工具屋さんが、あまり元気がないようでなかなか。
長期にわたる不況で厳しいんだろうな。

インターネットの普及で有り難い反面、色々と難しい状態にあるのも事実だな。



裁断機

2010年12月24日 | インポート
以前から欲しかった裁断機を注文した。
アマゾンで73%OFFの11000円程度と驚きの安さ。
A3サイズで4cmまでOKということだ。
厚さはちょっと?って思うが、雑誌切る程度だし、レビューも悪くないようなので決めた。

裁断後スキャンして整理してしまう予定だ。
これまで捨て難いなあ、と思っていたものも整理する。割りきっていくぞ。
仕事関連の雑誌は捨てるに捨てれなかったが、これでなんとかなりそうだ。





若桜 道の駅

2010年12月23日 | インポート
日曜日、製缶屋の社長と若桜道の駅まで走る。
前日とうって変わっての快晴だ。
今年はこれで最後のサイクリングだな。山陰は年末に向けて雪模様のようだから。
コースとしては、自転車道で河原~船岡~八東駅付近からR29へ~若桜道の駅だ。

Photo

GPSの電池切れでトラックが途中で切れてしまってしまった。
ダコタ20よりコロラドは電池食いだな。

今回の走行距離75Km。





VirtualBox

2010年12月13日 | インポート

フリーの仮想環境「VirtualBox」を入れてみる。
クロスオーバー9で・・と思っていたが、動かないソフトも多いようなのでちょっと試してみる。
インストールは手順に従えば問題ない。パラレルズの時とほぼ一緒だ。

SSDの容量が少ないので10G程度割り当てる。
無事インストール完了。思ったより簡単だった。
ただ、ネットワーク設定が分かりにくいかな。インターネットするだけならそのままでもOKみたい。

速度的には十分な印象で、ゲームなどはしないのでこれからも不満はなさそうだ。
パラレルズの方が使い勝手は良いが、ちょこっと使いならVirtualBoxで十分と思った。
SSDのせいかOSの立ち上がりも早いので、クロスオーバーより当たりだな。

しかし、可変容量で10G設定だがOSで既に5G超え・・・アップデートするたび増えていくことを考えると。
なんかなぁ。
アップデートするたびにスリムになっていくって出来んかな。(_;)


パラレルズ6

2010年12月10日 | インポート
クロスオーバー9を検討していたら、パラレルズ6が出ているのに気づく。

5に比べて早くなっているとのことで、ちょっと気になる。

焦ってアップグレードする必要もないので、情報を集めてみたい。


AIR MAC用にクロスオーバー9を検討しているが、割と動かないソフトもあり微妙。

と言いつつ、個人的にWINDOWSで動かしたいソフトが少ないのに気がつきこれも微妙。

WINDOWSからMACに移行して3年、以前はパラレルズのお世話になりっぱなしだったが、ホント使うソフトって決まってるんだよね。
今回WINDOWSで入れたいのはカシミール3Dだけだったりして(^_^;)


AIR MACのSSD容量も少ないのでクロスオーバーかなと思っているが、フリーのカシミールだけに5900円と思うとビビる。


みみっちいと言われるな。