だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

HK2000

2006年10月31日 | オーディオ

今日、大西様よりメールがありました。 お願いしておりましたHK2000の発送準備が完了したそうで明日、発送予定とのことでした。 予定よりも半月から早く発送頂けるなんてありがたいの一言です。 今週末は連休ですし、良いタイミングでうれしいです。 ----------------- sent from W-ZERO3


ハニービー

2006年10月29日 | 日記

マツモトキヨシに寄ったついでにトイザらスに行ってみました。
トイザらスが出来て初めてです。最近はおもちゃ屋さんに行く用もなくなったので何となく照れます。暇つぶしのつもりで家内と廻ってみましたが、面白いですね。
昔、憧れだったエンジン搭載のラジコンなんかも「え、こんな値段なの。」って感じでびっくり。で、今回一番興味を引いたのが「ハニービー」。


全長15cmの手のひらサイズのヘリコプターです。価格は4000円弱でした。
本体は発泡スチロールプリプロピレンのようです。
質感などありません。
「ウーン、この超ミニサイズのヘリコプターがどう飛ぶのか見てみたい。」
思わず手にとってレジへ。

急ぎ自宅に戻って箱から取り出します。
「やはり、チャチだ。」
約30分位の充電で5分の飛行が出来るとありますが、実際には10分位で充電出来るようです。
さて、初飛行ですがこれがまたあっけなく飛びます。操縦は慣れるまでちょっと難しいですが、数回充電を繰り返すうちホバリング出来るようになりました。
これは楽しいですね。現在は室内ですが邪魔もののない外でやりたいです。
ビーというよりはカナブンの動きに近いような気もしますが、操縦の面白さはなかなかです。ちなみに家具などに当たっても壊れませんし、羽が体に当たっても痛くありません。


TU-870その4

2006年10月29日 | オーディオ

手持ちの小さいSPをアレコレ組み合わせて、試してみましたが最終的にはTBのW2-800SJに落ち着きました。割合優しい音がしますし、なんといっても小さい。

現在は9cm 角の自作アクリル箱に取り付けています。

本当ならSPはディスプレイの両脇に置きたいところですが、ブラケット作るのも何か面倒なので当面これで。(^^;)






充分まんぞくです。ハイV(^0^)


TU-870その3

2006年10月27日 | オーディオ

SV310とTU-870の組み合わせが妙に気に入ってしまい今週はこれで楽しんできましたが、そろそろPCに接続してやることにしました。
SPは昔サラウンド用に買った8cmの小さいやつです。
音量調整がアンプで出来るようになったので使いやすくなったのですが正直、「音、良くないなぁ。」って感じ。まだ、内蔵の方が聴きやすいですね。
もう少し柔らかく鳴って欲しかったのですが、結構キンキンでした。(T_T)
とりあえず、SPを取り替えてみたいと思います。


つながらない

2006年10月25日 | 仕事

ここ2日程電話がつながりにくくなっています。
平成電電CHOKKAからNTTひかり電話に変更してホッとしたのも束の間、今度はつながりにくいとは。(T_T)
FAXも同じくで注文書も送れずでEメールで送ってこられた方や、業を煮やして直接おいでになった方もいらっしゃいました。m(__)m
こちらからかけるのも同じくでしたが、どうしてもつながらない方には携帯からかけたりして対応しました。客先さんによると同じ会社内の電話でも普通につながる電話、つながったりつながらなくなったりする電話、ほとんどつながらない電話とあるようです。(うちに対してですが)
NTTに苦情は入れておきましたが、どうもサーバーの過負荷の感がありますね。復旧の見込みは無いようでした。
しばらく続くのでしょうか、困ったものです。