だいちゅっ

正直なところ現在趣味らしいものはないような気がする。
オーディオであったり自転車であったりと長続きしない。

PS3導入その2

2007年10月31日 | 映画
今日は朝からダメ。
仕事で遅くなったのに加え、映画観たもんだから睡眠時間が足りてない。
年と共に睡眠時間が堪える様になってきた。
無茶はいけんね。

PS3のDVD再生についてもうちょっと。
デノンDVD-3910と比較してみた。ソースは「ドラゴンハート」。
結果は3910の方が高画質だった。PS3のDVD画質は比べると少し眠い感じだ。
音についてもやはり3910の方が良い。PS3は音が迫ってこない。
「オレ、決められた通りに鳴るけどあとは知らんよ~。」って感じで面白みが無い。
音に関してはHDMIではどうなんだろうと興味がわくところだ。

BDプレーヤーとして使うつもりなのでDVD再生の結果は問題ないが少し萎えた。

音声出力に同軸が欲しかったなぁ。光ケーブル変えてみようかな。

PS3導入

2007年10月30日 | 映画
とうとう、PS3を導入した。
20G版のやつだがBDプレーヤーとして使うつもりなのでこれで十分と判断した。
現状ではAVアンプがHDMIに対応していないので(HDMI端子はあるが切替機として動作)SACD再生も宝の持ち腐れだが、次のAVアンプまで取っとくことにする。

持ち帰り後、早速アップデート。AVアンプに繋ぎ設定に入る。
設定はさほど難しくは無い。ただ、ビデオ出力で1080i と720P、どちらにするか迷う。
とりあえずプログレッシブの方が良いだろうと考え720Pに設定。(あとで確かめる必要があるな。)
付録のBD版「スパイダーマン3」の視聴に入る。

かなりの高画質だ。うちのプロジェクターはシャープのXV-Z90なのでハイビジョンの十分な恩恵にあずかれないが、これでもまだまだイケルじゃないかと実感した。
これまでもBSデジタルでハイビジョンは観ていたので「スッゲー!」とまでは思わなかったが今後、円盤買うんならちょっと高めだがBD版の方が良いなと思った。
しかし、4万程でこの画質かあ。規格が違うとはいえ恐ろしい。
観終わったあとDVDを再生してみる。

色乗りが浅い、解像感が悪い、ちょっとなーと思ったがBDと比べちゃまずい。
デモディスクで細部を確認する。モアレが出たりするようなところやブロックノイズっぽくなりやすいところもうまく処理して目立っていない。DVDプレーヤーとしても悪くないようだ。

惜しいのは音声出力。
光で接続だが少し平板な感じに聴こえる。
HDMIに対応したAVアンプを導入するまでちょいと待てか。

シネマナウ

2007年10月29日 | パソコン

「シネマナウ」の登録をしてみた。
無料動画で確認するためだ。ダウンロードまでは問題ない。
いざ再生しようとするとエラーが起きて再生不可。エラーの内容を確認してみたが英語でよくわからん。
オーディオのコーデック関係かとも思うが対処方法も不明なのでお手上げ。
別のパソコンでやってみると問題なくダウンロード、再生可能だった。
私のパソコンの問題か。
とりあえず画質確認してみる。
「ギャオ」あたりより良いかなって程度。「う~ん、ちょっとなぁ。」
時期尚早か。

昨日SV-63を復帰させようとしたがSPケーブル、RCAケーブルの長さが少し足らなかったのでSTOP。
SV-63を外してからいろいろつついているので配置が変わっているためだ。
さすがに機器の配置換えからだとちょっと考える。
今度の土日に持ち越しだな。


映画ダウンロード配信

2007年10月26日 | 映画

ビデオレンタルのディスカスをやめようかどうしようかと迷っている。
最近になって「シネマナウ」って映画のダウンロード配信サイトがあることを知ったからだ。

ディスカスの場合、予約入れてから順番待ちするので来た時にはほぼどんな映画なのか忘れてしまっているのでタイトル見てもワクワクしない。
郵便で返却するんだが、これもだいぶ面倒くさくなってきた。(怠惰に際限は無い。(;^_^A)

この点、ダウンロード配信なら観たいときに観れるし返却の手間はかからない。
これまでも観て気に入った映画はDVDを購入してきたのでDRMがついてても問題ない。
ただ、画質、音質の面が気になるし、定額の対象本数が少ないのも問題だ。

一度入って体験してみるしかないかぁ。


PS3その2

2007年10月25日 | 日記
音楽を聴くより映画を観る時間が多くなった。
HK2000 を外していたせいもあるが、「ギャオ」や「ヤフー動画」のおかげもある。
無料なためか下らんのも多いが、たまに「おっ」と思うような作品に出会うこともある。

先日、PS3について書いたが、ちょっと気になるので調べていたら「かないまる氏」のHPがヒットしたので拝見させていただいた。AVアンプ7000ESを購入したとき以来だ。
PS3をSACDプレーヤーとしてお使いだった。外装がポリカということもあり、いろいろ補強されていたがその位置も写真付きで説明があり大変興味深かった。
ファームウェアを最新Verにしてきちんと補強してやれば、ん十万の機器にもひけを取りませんよってことだった。

いかんね。PS3でブルーレイの映画を再生したときの具合を調べていたのに。
結局、映像(映画の)についてはよく分からんかった。
もし、購入したとして7000ESとの接続も気になるしもちょっと調べてみよう。