黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

大晦日

2005-12-31 18:50:19 | Weblog
さあついに今年もあと6時間をきりましたね。毎年この時間ってなんか世間も自分も慌しいよw そして一気に年越しへ・・・。今回は家の部屋の中でゆっくりと年越しです。今日は朝から門松を手作りしてお飾りと一緒に玄関にとりつけました。そのあと買い物へ出かけて服を買って昼過ぎには洗車をして(とはいっても洗車機入れたけど)車にもお飾りをしてやって、しばしテレビなどをみて休憩後におとつい買ったDVDレコーダーを取り付けて・・・さあこれで年越しOK!どんと来い!!

【今日は何の日】

1987年(昭和62年)12月31日 現役横綱双羽黒、親方と喧嘩して廃業する

このニュースは覚えてます。大晦日のニュースに混じって報道されたんだ。横綱が親方と
親方夫人と喧嘩して部屋を飛び出し廃業・・・なんてこんなスキャンダルなことは珍しいからね。そして1回も優勝経験のない横綱の汚名もかぶりました。まあ原因は親方の搾取がひどすぎたとか、いろいろ言われてますけどね。廃業後プロレスに足をつっこんだりしましたが2年前に親方の変わった立浪部屋にアドバイザーとして復帰しました。

それでは皆さん、よい年越しを!!(´∀`)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の買い物

2005-12-30 18:58:39 | Weblog
昨日、京都から帰ってきてその足で家電量販店に行ってDVDデッキ買いました。6万円。今DVDデッキ(レコーダ)は1台あるんだけど、サブにもう1台欲しくて。サブと言っても今まで持っているデッキに比べて機能は充実してる。まずDVDはRもRWもRAMもマルチで録画再生できること。それとこれが大きいんだけど「DVD-RDL」対応であること。今までのDVDでは片面120分(標準)が最長時間で240分のものは両面なので録画再生のとき120分の時点でディスクをひっくりかえさなきゃならなかったのがもう片面で3時間30分録画できるんです。これで2時間を越える映画とかドラマもOKっていうわけ。

これで大きな買い物は今年最後かな。ていうか今年は大きな買い物していない。電化製品でいうとプリンター・デジタルオーディオプレイヤーとこのDVDだけか。まあ買うより東京へ行った旅費とか車の車検とか、そういう支払いの方が額が大きかった。

明日は大晦日・・・服を買いに行くけど、まあそれが本当の今年最後の買い物ですね。
ボーナスも出たし貯預金もだいぶできて通帳みてニヤニヤ(´ー`)してますw

【今日は何の日】

1368年(応安元年)12月30日 源(足利)義満が三代将軍となる。

アニメ「一休さん」で間抜けな将軍として登場する義満ですが実際の義満は日本史上でたったひとり臣下でありながら皇位を窺った人物です。まあ正式に言えば息子を皇位に即けようとしたのですが。その点でいえば信長・秀吉・家康よりスケールはとても大きいです。まあ異時代で比較はできませんが。しかしその目的を達する寸前で義満は他界してしまいます。もしあと少し長生きしていれば日本のその後の歴史は大きく変わったでしょう。

【今日の一枚】

親が送る年賀状をつくったのですがそれをUPしましょう。あまりにもフレンチブルが可愛いから。あ~はやく飼いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の京都

2005-12-29 23:45:46 | Weblog
今日は朝から京都市内へ行きました。まあいろいろと目的はあったわけで・・・。ここ数年は年末はほとんど東京だったので年末の京都は久しぶりだったんだけど、なんか年末年始の雰囲気がしないんだ。まあ門松とかしてあるんだけどね、それでもいつもと変わらない感じっていうか。でも錦市場はさすがに人が多かった。錦市場とは京都の台所といわれていて細い道の両側に小さな店がひしめいている通りで東京でいうところの上野~御徒町のアメ横みたいなとこ。アメ横ももうすでに人ごみがすごいだろうけど(一回、人波に押されてヤバかった時がある)ここ錦市場も多かったです。まああと30日・大晦日はさらにすごいことになってるんだろうけど。

【今日は何の日】

1905年(明治38年)12月29日 乃木希典将軍凱旋する。

この将軍の司令官としての能力の評価は無能論と同情論とに2分されます。無能というのは旅順攻撃に際して銃剣による突撃を繰り返して多くの将兵を死なせたことですね。しかも最後は児玉源太郎の登場で陥落できた。同情論は火砲兵器の不足など・・・。しかし乃木将軍は軍人としてその精神は武士道に基づき、常に厳格質素で降伏の敵将兵に対してはそれなりの礼儀をもって接したことが外国などでは高く評価されています。

【今日の一枚】

今日行った六角堂を。西国観音霊場ですが街の中にあります・・・というかここは「京都のヘソ」といわれていて洛中のど真ん中です。なお写真は今日のものではありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から8連休

2005-12-28 23:57:24 | Weblog
今日から休みだよ。この28日で年末年始休暇に入っているところはまだ少ないみたい。官公庁が明日からで一般企業も30日からというところが多いらしい。でも23日からずっとというところもあるとか・・・。今日は朝から買い物へ出かける予定にしていたのに朝起きると体が重い・・・。やはり年末の追い込み仕事が体に疲れとして残っていたみたいだな。それに昨日は忘年会で遅くまで起きていたし。明日からシャキっとして年末をくいの残らないよう過ごそう!

【今日は何の日】

1180年12月28日 平 清盛、子の重衝に命じて南都興福寺を焼き打ちする

興福寺は藤原氏の氏寺で当時は僧兵を多く抱えて一大政治勢力となって平家に対抗していたので平家による焼き討ちを受けました。この後平家が没落して重衝は源氏との戦いで捕虜となりその後興福寺に引き渡されて処刑されてしまいます。

【今日の一枚】

興福寺は大寺でしたが相次ぐ戦火や災害で多くの堂宇を失い、現在ではわずかな諸堂と二塔の塔を残すのみです。今日はそのうちの東金堂と五重塔をUPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2005-12-27 23:27:51 | Weblog
うちの会社は今日が仕事納めでした。明日から1月4日まで8連休です。毎年年末は東京へ行って代々木であゆとカウントダウンしていたのですが、今年は家でゆっくりとお休みします。しかし1年のうちでこの仕事納めの日が一番好きかもしれない・・・。

【今日は何の日】

1885年(明治18年)12月27日 浅草仲見世が開店する

僕は東京へ行った時に必ず行くのが浅草と上野です。どちらもすきな街ですね。でも仲見世でいろんな店見ますけど、何かを買ったことは一度もないですねw 京都でいうと新京極みたいな感じかな。年末年始は初詣でぎっしり混みますね。身動きとれないでしょうね。

【今日の一枚】

それじゃあ、今日は浅草寺を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする