黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

舞鶴 円隆寺境内

2010-05-30 21:53:08 | 若狭・丹後の寺社
久しぶりの晴天の今日、地元舞鶴の円隆寺に散歩がてら行きました。地元も地元、家から歩いて5分
ぐらいのところにある真言宗御室派の寺院で創建を行基上人と伝える古刹です。
近所なんですけど訪れるのはたぶん小学生の時以来・・・。近くにあるとそんなもんです。

総門は仁王門ではなくて四天王像を安置する四天王門とも言うべき門です。表側を増長天と持国天、
裏側を多聞天と広目天が守護しています。江戸中期再建、京都府指定文化財。


総門を通りると右手に草生した敷地に大師堂があり、先進して石段を上がったところに本堂があります。
円隆寺は度重なる天災や火災で平安期以来の建物は消失して、今残るのは江戸中期以来の建物です。

しかし本堂には本尊である伝定朝作の釈迦・薬師・阿弥陀の三尊像の他、不動明王立像や毘沙門天像などが
火災の際にも信者の手によって運び出されて今に残ります。いずれも重要文化財ですが、通常非公開です。
映像や写真で見たことがありますが、金箔が多く残る三尊像はどっしりとした丈六像で平安期の作風と
はっきりわかる仏像です。


本堂横には聖徳太子堂と観音堂があります。太子堂は厨子が閉まっていて見えませんでしたが、観音堂は
聖観音菩薩のお顔だけが見えました。


江戸中期再建の多宝塔。小学生の時にこの塔を写生したのを思い出しましたよ。


薬師堂


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!

←黒駒のサイトです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州清水寺の観音Tシャツ

2010-05-25 23:18:47 | 西国三十三所巡礼
先日の日曜日の嵐の中、西国第二十五番の播州清水寺へお参りしました。平地でも
すさまじい風雨でしたから、山上の清水寺はなおさらであることはいうまでもありません。
霧がかかっていて、傘をさしていても濡れました。

こんな日に参拝する者など僕ぐらいか?と思っていたら、駐車場に車が10台ほど
停まっていて、少ないながらもそれなりにお参りの人いました。

前回は1月にお参りしていますが、そのときに買おうかどうしようかと迷って
結局そのときはスルーした、観音Tシャツ。これからの暑い季節でのお参りに
使えそうなので買いました。2000円。サイズもSSから3Lぐらいまであって
色は黒文字に白と白文字に黒の2色ありました。



結縁開帳の記念スタンプ


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 人気ブログランキングへ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葵祭

2010-05-16 13:12:28 | 京都の寺社・御所・離宮
5月といえば、京都では葵祭です。平安時代からの由緒ある祭礼でメインは15日の
路頭の儀(勅使行列)です。

昨日15日は晴天の土曜日、葵祭を見てきました。写真はありませんけど携帯電話で
動画を撮影したので、かる~く解説を入れて編集してようつべにあげました。



行列は午前10時半に京都御所から出発して河原町通を北上して下鴨神社に入り昼の休息後、
午後は下鴨神社から出て北大路通を東進、賀茂川を渡って賀茂街道に進み午後4時前に
上賀茂神社に到着して終了です。

午前中は河原町通で見物しました。沿道はそれなりに人が出ていますけどごった返すほど
ではありません。行列が来る10分前でも道端の前で見物できます。

葵祭の行列は勅使(代)を中心とした官人列と斎王(代)を中心とした女官列で、すべてが
平安時代以来の装束を着て故実に忠実に行なわれます。
祇園祭とは違って、奏楽はなく、音といえば馬のひづめの音と牛車の車輪の軋む音ぐらいです。
粛々と行列は進みます。

午後からは賀茂街道で見物しようと、午後2時ぐらいに河原町から市バスで北大路に
向ったのですが、途中で行列の横をバスが通り、思いがけずバスの中から行列の最後尾
から先頭までを通しで見ることができました。一所で見るのと違って、行列の長さと規模が
実感できます。

その代わり、バスで着いた賀茂街道は午前中の河原町通と一変して、見物客でごった返して
いて、やむを得ず賀茂川に架かる北大路橋の欄干に腰掛けて見物しました。
河原町通は動画で映っているとおり、行列の横を車やバスが通って平安と現代のコラボって
感じなのですが、賀茂街道は現代的なものは視界になくて間近で行列が見物できるので
その分、人気スポットなんでしょう。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 人気ブログランキングへ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都古書大即売会にて購入

2010-05-05 12:35:24 | Weblog
先日京都へ行った時にGW恒例の古書大即売会(岡崎・みやこめっせ)に
行ってきました。毎年行っていましたが、去年は行けずに2年ぶり。

いつもは欲しいものをあらかじめ想定して行くのですが、今回は割合
ふら~っとって感じで、ダラダラと広い会場を巡って、最終的に京都コーナーへ。
そこで立て続けに見つけた( ・`д・´)ー☆のが、これ↓↓



『古都の尼寺』と『京の尼寺』

『古都の尼寺』は昭和36年発行で当時価格が580円で古書価格550円、
『京の尼寺』は昭和50年発行で当時価格が780円で古書価格500円です。

よく似た名前の2冊ですが、どちらも書名のとおり京都の尼寺について
書かれた本で、拝観謝絶がほとんどの尼門跡(比丘尼御所)が多く載っていたので
迷わず購入しました。拝観できない境内や建物内部の写真も掲載されていて
なかなか貴重な内容です。

昭和36年の本の方は電車賃が書かれていて、京福の嵐山ー四条大宮間が30円、
出町柳ー修学院間が15円・・・現在どっちも200円。デパート屋上の電車の
乗り物より安いですね・・・。

じっくりと読書したいと思います。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 人気ブログランキングへ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わう竹生島

2010-05-03 06:58:48 | 西国三十三所巡礼
昨日は友達が行きたいというので竹生島へ参詣しました。西国第三十番の宝厳寺は
5月30日までご本尊開帳中。それとGWが重なって、人出が半端なく多かったです。

納経所も内陣拝観も行列ができてそれぞれ20分ほど待ちました。内陣に入っての
拝観は後ろがつかえているので、ほんの数秒です。それでも次回の開帳は27年後
ということなので、しっかりと目に焼き付けてきました。

今日も晴れ。きっと昨日に勝って人が多いことでしょう。



☆祝日は国旗を掲げましょう☆

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 人気ブログランキングへ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする