黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

鈍行列車

2008-05-01 20:03:15 | 西国三十三所巡礼
今回の那智へは特急を使わずにすべて快速か普通列車(鈍行)で
行きました。
まず車を停めた兵庫県の篠山から大阪まで快速で行って乗り換え。
大阪から和歌山までも快速。ここまでの所要時間は約3時間近くです。

さて和歌山で乗り換えてからが同じ和歌山県なのに那智まで
とっても遠いんですよ。和歌山~御坊~紀伊田辺~那智と
2回の乗り換えを含めて約5時間超!
単線の普通列車だから全駅に停まって、しかも行き違い列車や
特急待ちで停車時間が10分以上は当たり前!
だからいつになっても着かないって感じでした。
座りすぎでお尻が痛くって・・・。

でも田舎の鈍行列車、2両編成でワンマンカー。
乗客も少なくって1両に3~4人とか・・・。
座席に寝転がっても平気。
駅(ほとんど無人駅)に停まっても乗ってくる人いないし。
車窓に太平洋を見ながらのんびり行くのも
これはこれでなかなか楽しかったりしました。



那智は三重県に近い。和歌山市からは遠い!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 那智小旅行記その3~青岸渡... | トップ | GW後半予定 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぴ)
2008-05-02 07:25:58
2両編成の電車とかって見たことない・・
見知らぬ町をぶらり旅やってみたいんですけどね。

移動中はいいんですけどね。
待ち時間とかが我慢できません・・

こんだけ長いと車中ですることもなくなってきますな。
返信する
Unknown (黒駒@管理人)
2008-05-02 18:42:59
>のぴさん
 首都圏の人たちには信じられないかも
 しれませんが、田舎は1時間に1本あれば
 いいほうです。無人駅&ワンマンカーなので
 乗車賃は運転席うしろの料金箱に入れたりします。
 バスと同じですね。
返信する

コメントを投稿

西国三十三所巡礼」カテゴリの最新記事