黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

不正はいけません!

2008-10-23 20:52:21 | 西国三十三所巡礼
以前、ある札所の納経所での出来事ですが、
大先達と思われる50代の女性がお坊さんに叱られていました。
何事かと見ていると、どうやらその大先達はある不正をした模様。
それはこういうことです。

大先達用の納経軸に納経印を押印してもらって、それで終わりなのに
なんとその大先達はそのまま違う列に並んでまた押してもらったみたい。
普通の納経帳なら、まあ特別問題ではないんですけど(それでも普通はやらないが)
先達専用納経軸の押印は先達としての次のステップへの証でもありますから
これは不正ですね。1回のお参りで1回の押印が常識。

まあこの大先達は早く次の特任先達になりたいがために、こんなこと
したんでしょうが、見つかってしまってお坊さんからは
「だめじゃないですか、こんなことして!」って叱責をくらっていました。
そりゃそうですね、大先達でありながら納経印の持つ意味に全く反したことを
したのですから。

先達なりたての僕から見れば大先達という方々は尊敬すべき存在なんですが
なんとも残念なものを見てしまいました・・・。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする