ごろりんブログ

雫石鉄也のブログ

もとまち寄席恋雅亭がこのまま終わる

2020年03月30日 | いろいろ
 神戸の上方落語ファンにとっては毎月10日は、お楽しみの日であった。毎月10日、神戸は元町の風月堂ホールで、まとまち寄席恋雅亭が行われる。(行われていた)小生も毎月行っていた
実はこのもとまち寄席恋雅亭は4月の500回というキリの良いところで終わる。会場の風月堂ホールが老朽化のため使えなくなるからだ。その500回最終公演は、上方落語の主力メンバーがほぼ全員が出演する超豪華落語会になる予定であった。小生もおおいに楽しみにしていたが、その4月の500回最終公演も新型コロナ肺炎のため中止。
 もとまち寄席恋雅亭は、このまま42年の歴史に幕を閉じることになった。大阪に繁昌亭がなく神戸に喜楽館がない昔から、神戸の貴重な地域寄席として、もとまち寄席恋雅亭が上方落語発展に大きく寄与したことは間違いない。
 もとまち寄席恋雅亭は、上方の落語家にとってはガチンコで落語をできる場であった。ふつう、落語会は、開口一番の前座がいて、2番手、3番手と続き、中トリがいて、トリ前がいて、最後に大トリが出てきて終わる。大トリはだいたい大御所的な落語家が務める。その前に出る落語家は、大トリに斟酌して、あんまり派手な噺はやらない。大トリを務める大御所を引き立てるように遠慮する。ところが、このもとまち寄席恋雅亭は、そんなことはおかまいなし。前座であろうがトリ前であろうが、大トリにいっさい忖度なし。リミッターをとっぱずして大熱演を演じて客席を爆笑の渦にする。そういう寄席であった。
 上方の若手の落語家にとって、もとまち寄席恋雅亭に出演することは、落語家として一人前として認められたことになる。上方落語家の出世すごろくはこうだ。
 入門→師匠の独演会で前座を務める→繁昌亭か喜楽館に出る→NHKの「上方落語の会」かMBSの「らくごのお時間」に出る→もとまち寄席恋雅亭に呼ばれる→NHKの「日本の話芸」に出る→弟子が入門する→繁昌亭か喜楽館で大トリを務める→大阪市の「咲くやこの花大賞」を受賞→大きな名跡を襲名→叙勲→人間国宝。
 もとまち寄席恋雅亭はそういう立ち位置の落語会であった。その終焉に立ち会うことができなくなった。まことに残念。新型コロナ肺炎のウィルスをうらむ。