ごろりんブログ

雫石鉄也のブログ

SF作家は予言者じゃない

2023年09月05日 | SFやで
 NHKアナザーストーリイ 「運命の分岐点 小松左京 『復活の日』の衝撃 コロナ予言の書」を観た。豊田有恒さん、筒井康隆さん、乙部順子さんといった人たちを出演させて、おおむねけっこうな番組であった。ただ、強く否定したいことがある。
「復活の日」はコロナ予言の書では決してない。小松さんはかような感染症が、将来まん延してえらいことになる、ということを書きたくてあの作品を書いたのではないと思う。人類を絶滅に追い込む状況を設定し、そういう事態になれば人々は何を考えどう行動するか。それによって文明とは世界とはいかなるモノかを考察する。それが小松さんが「復活の日」を書いた目的ではないのか。そういう状況に人類を追い込むための手段としてまったく新しいウィルスを考えだしたのではないだろうか。「復活の日」がコロナを予言したのではなくて「復活の日」で小松さんが描写した「イタリアかぜ」の様子がわれわれが現実に体験した新型コロナウィルスの感染まん延の様子にそっくりだっただけである。小松さんはコロナを予言したわけではないだろう。
 この番組を観た後、映画「復活の日」を観た。角川春樹が執念をかけてつくった映画だけあって、壮大なスケールと木村大作撮影の映像美は見ものであるが、映画では原作のキモとなるべきものが抜けている。ヘルシンキ大学の文明史担当ユージン・スミルノフ教授の「最後の講義」が映画ではない。ソ連の潜水艦の艦長代理がスミルノフ少尉となっていたから、角川か脚本の高田宏次あるいは監督の深作欣二が意識をしていたかと思うが、映像的に面白くないからはぶいたのだろう。なんとかしてこのシーンは映像化して欲しかった。小生はこのスミルノフ教授の最後の講義を読むたびに感動する。小松さんはこれを書きたいがために「復活の日」を書いたのではないか。コロナを予言するために書いたのではない。
 小松さんのもう一つの代表作「日本沈没」も予言の書あつかいされている。あの小説での地震の描写が現実の阪神大震災や東日本大震災とそっくり。小生の住まいおる神戸市東灘区は阪神大震災で甚大な被害を受けた。あの大震災の象徴的な映像で阪神高速が横倒しになった映像がある。小生は阪神高速が倒れるところを生で観たのである。あの地震のあと「日本沈没」を読みなおし映画も見直した。高速道路が倒壊するシーンが現実とそっくりなので驚いた。
「日本沈没」は大震災を予言するために小松さんは書いたのではないだろう。小松さんが書きたかったのは、日本人から日本列島を取り上げてしまったら日本人はどうする/どうなる。を書きたかったのだ。で、日本列島を沈没させる手段として、当時最新の理論であるプレートテクニクスによるマントル対流に着目し、架空の話として日本列島地下のマントル対流がとつぜん流れを変えたら日本列島はつっかえ棒を失って海に沈むという理屈を考えた。作中の田所博士もいっていた。「地震はその付属にすぎない」その付属の所がリアルに描かれていたから小松さんは予言者あつかいされていたのだろう。このことが小松さん自身の精神に大きな負担となった。これは小松さんの作家としての誠実さのあらわれだろう。
 ある日、日本は海に沈んだ。という書き出しで、そのあと小松さんが書きたかったことを書けばよい。「日本は海に沈んだ」という一言を書くためだけに「日本沈没第一部」の大半を費やしたのである。一時SFファンダムで、小松さんに「沈没の第2部は?」との質問をすればぶん殴られてもしかたがないといわれた。小松さんが本当に書きたかったのは第2部だったろう。その第2部を実際に筆を立てて書いたのは谷甲州だ。
 小松左京に限らず予言者あつかいされているSF作家は多い。クラーク、ハインライン、ガーンズバックなど。彼らは衛星通信や家庭用ロボットを予言したのではなく、そういうモノが実現したら、出現したら、人間は、社会は、世界は、文明はどうなっていくだろう。を書きたかったのであって、決して予言したのではない。