日本からの訪問者は、説明をうけたかった内容をきちんと伝えたと言い、副社長の
フランク・ミッチェル(Frank Michael)のところへとどいている【e-mail】〔電子メール〕
には、いま彼が説明した種類のソフトエアだと書いてあるという。
どうやら、仲をとり持っている【trading company】〔商社〕のところで内容が違って
きたようだった。
営業マンのジム(Jim)が気を利かして、それ以上もめないように取りなしたので
その場はおさまったが、それでも、相手の重役タイプの男は、あきらかに不満そう
な態度で、『・・こんなこと、ありえないミスだ・・』、とか、『われわれ日本人が犯す
ような間違いではない・・』と、不平たらたらの有様だった。
副社長のフランクは、日本語でぶつぶついう重役タイプの男の口にしている内容が
気になったとみえて、ケンジに、【What is he saying?】〔かれ何と言ってるの?〕
となんども聞いてきた。
それを察知した相手のわかい通訳係の社員が、【We Japanese do not make
such a mistake.】〔われられ日本人は、そんな間違いはしません〕、と重役タイプ
の男の言うことを直訳しはじめた。そして、何度も、【We Japanese....】をくりかえす。
すると、副社長のフランクも営業マンのジムも、あきらかにムッとしたようだ。
フランクとジムは、どうしてムッとしたのでしょうかぁ?
(・・?)
('。')
(-_-;)
(´ー`)
Bingo!
→【 We Japanese...】という言い方は、言外に〔あなた方と違って〕
という意味を含んでいて、とても傲慢(ゴウマン)
に聞こえる表現だからですよね~
(^o^)
これも文化の違い、あるいは言語の意味合いの違いからくる
もので、日本人で英語がすこし話せるひとたちは、日本のも
のごとや考え方を説明したりする際に、よく【We Japanese...】
を、なにげなく使いますが、場合によっては、この表現はネイ
ティブにはとても排他的に聞こえるので気をつけましょう。
内心で、〔 ・・日本人って、そんなにえらいのかよぉ・・ 〕、と
思われているかもしれません。
(^^)v
フランク・ミッチェル(Frank Michael)のところへとどいている【e-mail】〔電子メール〕
には、いま彼が説明した種類のソフトエアだと書いてあるという。
どうやら、仲をとり持っている【trading company】〔商社〕のところで内容が違って
きたようだった。
営業マンのジム(Jim)が気を利かして、それ以上もめないように取りなしたので
その場はおさまったが、それでも、相手の重役タイプの男は、あきらかに不満そう
な態度で、『・・こんなこと、ありえないミスだ・・』、とか、『われわれ日本人が犯す
ような間違いではない・・』と、不平たらたらの有様だった。
副社長のフランクは、日本語でぶつぶついう重役タイプの男の口にしている内容が
気になったとみえて、ケンジに、【What is he saying?】〔かれ何と言ってるの?〕
となんども聞いてきた。
それを察知した相手のわかい通訳係の社員が、【We Japanese do not make
such a mistake.】〔われられ日本人は、そんな間違いはしません〕、と重役タイプ
の男の言うことを直訳しはじめた。そして、何度も、【We Japanese....】をくりかえす。
すると、副社長のフランクも営業マンのジムも、あきらかにムッとしたようだ。
フランクとジムは、どうしてムッとしたのでしょうかぁ?
(・・?)
('。')
(-_-;)
(´ー`)
Bingo!
→【 We Japanese...】という言い方は、言外に〔あなた方と違って〕
という意味を含んでいて、とても傲慢(ゴウマン)
に聞こえる表現だからですよね~
(^o^)
これも文化の違い、あるいは言語の意味合いの違いからくる
もので、日本人で英語がすこし話せるひとたちは、日本のも
のごとや考え方を説明したりする際に、よく【We Japanese...】
を、なにげなく使いますが、場合によっては、この表現はネイ
ティブにはとても排他的に聞こえるので気をつけましょう。
内心で、〔 ・・日本人って、そんなにえらいのかよぉ・・ 〕、と
思われているかもしれません。
(^^)v