goo blog サービス終了のお知らせ 

一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『カート』 #1061

2007年11月14日 | ドラマの豆知識
日本では、【弁護士】といえば、難関の司法試験を突破した、ごく一部の秀才がなれ
る職業で、社会的な地位はあらゆる職業のなかでトップクラスに位置づけされている。

ところが、アメリカでは、日本の弁護士の数のじつに【45倍以上】もいるために
事情はがらりと変わってくる。全米で弁護士の数は100万人を数え、いまや国民の
250人に1人が弁護士であり、そんな数の人がついている職業だから、収入を得て
いくのも大変なのである。過当競争の最たるものが、この弁護士という職業なのだ。

また、社会的にも、日本とは大違いで、決してひとびとに尊敬されている、あるいは
好かれている職業とは言いがたいのだ。それどころか、【 lawyer 】〔弁護士〕と聞
くと、マユをひそめるひとも多いのである。

アラン(Alan)は、あれこれ考えていて気が滅入ってきているのか、急に寡黙になって
しまった。ケンジが、考えをそらせてあげようと、【This dumpling tastes good ! 】
〔このギョウザ、うまいよ〕とか、【How was the spring roll?】〔春巻き、どう?〕
などと話しかけても、まるで表情をかえずに、ただ短く、【OK.】とか、【Good.】とか
気のない返事をするばかりだった。

しかたなく、ケンジも黙って料理を食べはじめたら、アランもその状況に気づいたの
か、今度はちゃんとケンジの方に顔を向けて、

  Alan 【 Sorry for being curt. 】 と言う。

   ケンジ 【......カート?.....点心カートのこと??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 being curt 】→〔ぶっきらぼうな態度で、素っ気ない返事で〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       【 curt 】は⇒〔ぶっきらぼうな、無愛想な、言葉が短い〕
              という意味の単語ですよね。(発音は、カタカナ
              では、カートになってしまいますが、【girl】
              と同じように、【r】を含んだ発音ですよね。)

       ということで、【 Sorry for being curt. 】または、
           【 I'm sorry. I was curt to you. 】は、
 
        ひとに無愛想な態度を取ったことを謝るときの表現
        ですよね。
                           (^^)v

● (明日はお休みの日です) m(_ _)m

豆知識 『先へ進む』 #1060

2007年11月13日 | ドラマの豆知識
ケンジは、アラン(Alan)から、『この国は弁護士が多いのさ。』と言われ、なんで
もかんでも、すぐに弁護士が出てくるのだと聞かされた。

まさに今回も、ちょっとした自動車の接触事故なのに、事故の相手の弁護士が登場
してきているのだ。アメリカには、日本の弁護士の数の、じつに【45倍以上】の弁護
士がいるのだ。

夜中に他人の家に盗みに入った男が、階段に置いてあった濡れ雑巾に足をとられて
ころび、足を骨折して動けなくなってつかまったところ、後日、『階段に濡れ雑巾を
置いていたのが悪い』、と言って、医療費と多額の慰謝料をもとめて、盗みに入った
家の住人を訴えたという、笑えない話まである。

事故の相手の代理人だという弁護士は、さいさんアランにたいして、アラン側の非を
全面的にみとめるように、そして、即刻【a claim for damage】〔損害賠償請求〕を
受け入れるように言って来ているそうだ。アランは、そんな筈はないと、懸命に反論
を試みているのだが、相手はそんな交渉を商売にしているヤカラなので、だんだん
追い詰められてきていると言う。

『・・そのうえ・・』、とアランは言い、

  Alan 【 He threatens to take proceedings. 】 と言う。

   ケンジ 【......脅す?.....先へ進む??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 take proceedings 】→〔訴訟を起こす、裁判ざたにする〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       【 threaten 】はもちろん→〔 脅す 〕 
       【 proceeding 】は→〔 進行、進行状態 〕という意味の
                  ほかに
                  →〔 手続き、訴訟の手続き 〕という
                     意味があります。なので、
       【 take proceedings 】→〔訴訟を起こす、裁判ざたにする〕

       【 threaten to take proceedings 】と続けると、
               ⇒〔裁判ざたにすると言って脅す〕という
                    慣用的な表現になるんですよね。
  
                           (^^)v


豆知識 『弁護士』 #1059

2007年11月12日 | ドラマの豆知識
翌日、アラン(Alan)が、自動車保険の代理店へ電話してくれて、ケンジの救急病院
の費用を支払ってくれる方向になったと知らせてくれた。ケンジは、ここ3日ほど
悩みに悩んでいた心の重石がとれて、思わずその場でおおきく深呼吸をした。

ところが、アランの方の問題はますます深刻なものになってきていると言う。事故の
相手の代理人だという弁護士から、さいさん電話があり、【a claim for damage】
〔損害賠償請求〕について、アラン側の非を全面的にみとめるようにと説得しつづけ
てきているそうだ。

なにぶん相手は弁護士なので、アランがどう反論しても、

  『それは法律的な観点からすれば、問題にならない。』、とか、
  『【traffic regulation】〔交通法規〕の解釈が間違っている。』、とか
  『こうしたケースの過去の判例からして、あなたが勝てる可能性はない。』

などと、ことごとく退けられてしまうのだと言う。『おまけに・・』、とアランは
言い、

  Alan 【 He uses so much legal jargon ! 】 と言う。

   ケンジ 【......法律の?.....ジャーゴン??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 legal jargon 】→〔 法律の専門用語 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


       【 legal 】はもちろん→〔 法律の 〕
       【 jargon 】→〔特殊用語、専門語、業界用語〕または、
              →〔訳の分からない言葉、たわごと〕ですよね。

                           (^^)v


豆知識 『肩が・・』 #1058

2007年11月11日 | ドラマの豆知識
アラン(Alan)は、彼が加入している自動車保険で、ケンジの救急病院の費用が支払
えるかも知れない、という。

アメリカでの自動車保険には、大きく分けて2つあると言い、ひとつは、

    【 Liability Coverages 】〔強制保険〕で、もうひとつは、
    【 Optional Coverages 】 〔任意保険〕だと言う。

ケンジは、それなら日本とほとんど同じだと思って聞いていた。

【Liability Coverages】のなかに、【Personal Injury Protection】〔日本でいう
搭乗者傷害保険〕というのがあり、これで運転者や、同乗者がケガをした場合の
医療費などを払ってくれるはずだと言う。

それを聞いて、ケンジは胸のなかに重く広がっていた心配が、すーっと軽くなるよ
うな気がした。

その様子をみて、アランもホッとしたようで、安心したのか、ちょっと冗談っぽい
表情になり、

  Alan 【 If you need a shoulder, I'm here ! 】 と言う。

   ケンジ 【......肩が必要?.....なんでぇ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 If you need a shoulder, 】
          →〔辛いことがあったら、泣きたいことがあったら〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


      【 If you need a shoulder to cry on, 】とも言います。
      つまり、『辛くて誰かにすがりついて泣きたい心境になったら
      私がそばについているからね』、という慰め・励ましの言葉で
      よね。
                           (^^)v


豆知識 『ライアビリティ』 #1057

2007年11月10日 | ドラマの豆知識
ケンジは、救急病院の費用の6600ドル(約76万円)を、アランの【car insurance】
〔自動車保険〕でカバーできる方法 はないかと思い、電話したらアランは仕事で
近所まできていると言う。

車で10分ほど走ったところにある中華料理のレストランで落ち合うことした。大
きなレストランで、料理もおいしくて値段もそこそこなので、ダウンタウンのよう
に、レストラン街の中にあるわけではないが、よく知られていて流行っている。
アメリカ風中華レストランなので、ランチを食べに来る白人が多い。

アランといくつか注文して、ふたりでシェアすることにした。ご飯とスープのセット
に、
  【 Spring Roll 】〔 春巻き 〕
  【 Steamed Dumpling 】〔 水餃子 〕
  【 BBQ Spare Rib 】〔 牛リブのバーベキュー焼き 〕
  【 Sweat & Sour Pork 】〔 酢豚 〕

それから、客席のあいだを女性の従業員が【cart】〔押し車〕で回っている料理の
中から【Crispy Turnip Cake】〔 焼き餅の中にカブの細切りが入ったもの 〕を注文
した。

ケンジが、病院の費用を何とか自動車保険でカバーできないか、と話を切り出した
ら、アランはすぐに、

  Alan 【 Let me check my "liability coverages"..】 と言う。

   ケンジ 【......ライアビリティ?.....カバーする??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 liability coverages 】→〔 強制加入保険、自賠責保険 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       【 liability 】には、ふたつの意味があって、
               →〔 負債・債務・賠償 〕
               →〔 法的責任・義務 〕

       ここでは、前者の〔 賠償 〕という意味で使われ
       ており、【 coverage 】→〔 補償範囲 〕なので
       直訳すると、〔賠償責任の補償範囲を果たすための〕
       保険、ということになります。
       
       州によっては必須の保険です。

       この際、ぜひ【 liability 】〔ライアビリティ〕を
       覚えましょうね。よく使われる言葉です。 
                             (^^)v


豆知識 『つかむ』 #1056

2007年11月09日 | ドラマの豆知識
ケンジは、アランの問題にも同情するが、自分が請求されている救急病院の費用
の6600ドル(約76万円)を何とか解決しないことには、この先なにが起きるか分
からない。

ひとり身の気軽さで1年前にアメリカにやってきており、そんな金額の【savings】
〔貯金〕はない。全額払う羽目になれば、日本の両親にでも借金するより方法はな
いが、いまさらアメリカから、そんなみっともない金の無心などしたくはなし、借り
たとしてもいずれは返さねばならない。

ケンジは、なんとかアランの【car insurance】〔自動車保険〕でカバーできる方法
はないかと思い、自動車保険に入っているかどうかアランに聞いてみることにした。

家の電話番号だけでなく、きのうアランの携帯電話の番号も聞き出していたので
会社から午前中に電話してみたら、仕事でケンジの会社のそばの場所まできて
いるので会って話をしようという。そして、電話のむこうから大きな声で、

  Alan 【 Let's grab a bite around here. 】 と言う。

   ケンジ 【......つかむ?....バイトを??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 grab a bite 】口語表現で→〔軽い食事をする、サッと食事を済ます〕 
                               という意味ですよね~ (^o^) 


       それぞれのオリジナルの意味から派生して、上のよう
       な意味でも使われるようになりました。
                      
       【 grab 】→〔つかみ取る〕から→〔素早く食べる〕
       【 bite 】→〔かむ、かみつく〕→〔軽い食事〕

       併せて【 grab a bite 】→〔軽い食事をする〕ですよね。

                           (^^)v


豆知識 『バインド』 #1055

2007年11月07日 | ドラマの豆知識
アランが、病院に交渉して『値切れ』というので掛け合ってみたが、いっこうにラチ
があかなかったことを、翌日アランに伝えた。

すると、アランの方も事故が原因で問題が生じてきているのだと言う。事故の相手
の代理人だという弁護士から、事故に関して、【lodge a claim for damage】〔損害
賠償請求をする〕と連絡してきたという。

ケンジは、アランの問題に助言できるほどの知識も英語力もないので、あいづちだ
けは打とうと、【It's no joke!】〔大変だね!〕とだけ言ってみた。

するとアランは、『・・そうなんだよ・・』と言い、この弁護士というのは事故の相手の
親戚らしい、と教えてくれた。ということは、どうやら相手は弁護士費用など気に
せずに責めてくるらしい、というのだ。

ケンジが、アランも誰か弁護士の知り合いがいるかと聞いてみたら、弁護士を開業
している知り合いは多少いるが、費用を度外視してまで取り組んでくれるような友人
や親戚はいないという。そう言うと、ちょっとため息をつく声がして、それから、つぶ
やくように、

  Alan 【 I’m really caught in a bind ! 】 と言う。

   ケンジ 【......バインドに?....つかまった??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 caught in a bind 】→〔 ヤバイ状況になる、苦境におちいる 〕 
                           という意味ですよね~ (^o^) 


       【 bind 】には⇒〔~を縛る〕という意味のほかに、
        ⇒〔苦境、つらい立場、困難な状況〕という意味が
        あります。

        しばりあげられて身動きとれないイメージから生まれ
        たんでしょうね。
                        (^^)v
 
● (明日はお休みの日です) m(_ _)m


豆知識 『謝まる』 #1054

2007年11月06日 | ドラマの豆知識
アランによれば、救急病院での治療費6600ドル(約76万円)は高すぎると言う。
では、どのくらいなら納得する金額かと聞くと、その半分くらいだと答えた。

6600ドルの半分は3300ドル、つまり約38万円ということになる。ケンジは、あ
らためて、『・・ええっ!?』、と考え込んでしまった。たしかに病院によっても違う
のだろうが、それにしてもアメリカではうかつに医者にはかかれない、と思った。

アランが、金額が高すぎるので、病院に交渉して〔値切れ〕という。仕方ないので
翌日、ケンジは会社から病院に電話して、ままならない英語で、【 Could you give
me some discount ? 】〔すこしマケてくれない?〕と頼んでみた。なんだかフリー
マーケットで値段の交渉をしているようで、バカにした返事が返ってくかと思ったら
相手の女性は意外にもていねいな口調だった。ただし内容は、『われわれの病院
ではそういった金額の交渉には応じていません』という返事だった。

だがすぐに、ハイそうですか、と言うのはシャクなので、またもや苦し紛れの英語で
【Are there any way you can take some off?】〔なんとか金額を減らせる方法は
ありますか?〕とねばってみた。しかし、電話の向こうの女性は、落ち着いた口調で
再び、【It's nonnegotiable, sir.】〔交渉には応じられないんです〕と言う。

その後も何度か言い方を代えて言ってみたが、答えは同じだった。ちょっと自分で
も、しつこかったかな、と反省したので、日本流にあやまることにした。このあいだ
覚えた表現を使って、【Sorry for being persistent.】〔しつこく言ってすみません〕
と言ったら、相手の女性は、

  Clerk 【 No harm done, sir. 】 と答えた。

   ケンジ 【......ノウハーム?.....行われた??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 no harm done 】会話の中で使われると→〔 気にしてません 〕 
                         というような意味なるんですよね~ (^o^) 


         直訳すると、〔 何の害もありませんでした 〕という
         ことで、
         【 no harm 】は→〔害にならない、悪いことはない〕。

         なので、相手が謝ったりしたときなどに、
            →〔気にしてません〕〔問題はありません〕
         という風に使われるんですよね。 

                           (^^)v


豆知識 『ヒャック』 #1053

2007年11月05日 | ドラマの豆知識
アラン(Alan)の車でサンフランシスコ空港からシリコンバレーの自宅 アパートへ
送ってもらう途中で事故にあって、右肩を強く打ちつけたので救急病院で治療を
してもらったら、なんと、約76万円もの請求書が送られてきた。

アメリカの病院は費用が高いとは聞いていたが、まさに驚愕の金額だ。ケンジはサ
ンフランシスコにある日本国総領事館に電話して、この金額が妥当なのかどうか相
談してみたら、感覚的に日本の10倍くらいが相場なので、それに比較してみると
ちょっと高いような気がする、と親切に教えてくれた。

そのあとで、アランに電話してみたら、『それは高すぎる』、と言う。ケンジが
『それじゃ、どのくらいが【reasonable price】〔妥当な金額〕だと思う?』と質問
したら、アランは、電話の向こうで、『・・う~ん・・』と考え込んでから、たぶん
その半分くらいじゃないか、と言う。

ケンジが、『・・ということは、やっぱり【overcharged】〔高い値段を請求された〕
わけ?』と聞くと、アランは、【 No doubt about it ! 】〔間違いないさ!〕と言う。
そして、

  Alan 【 You should hack the price ! 】 と言う。

   ケンジ 【......ヒャック?.....百円??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 hack the price 】→〔 大幅に値切る 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


     【 hack 】は⇒〔 たたき切る、切りつける 〕という意味。
   
     そこから、〔コンピュータシステムに不正侵入する〕という
     意味も生まれました。それをする人は、【 hacker 】ですよね。
     また、【 hacker 】には、ゴルフの用語で、たたき切るように
     打つ下手な人という意味もありますよね。

                           (^^)v


豆知識 『リップ』 #1052

2007年11月04日 | ドラマの豆知識
ケンジは、事故の際に手当てをうけた救急病院の請求書を見てショックを受けた。
なんと、合計で、約76万円も請求されたのである。

アメリカの病院は費用が高いとは聞いていたが、実際に自分が治療を受けて請求書
を送られてみて、はじめてそのすさまじさに驚愕した。これは、他人事ではなく自分
への請求なのである。

どうにも納得できないので、【Consulate-General of Japan in San Francisco】
〔サンフランシスコ日本国総領事館〕へ電話して聞いてみることにした。過去に一度
も電話したこともないし、そんな個人の悩みなどに、いちいち相談に乗ってくれるの
かどうか分からなかったが、とにかくこの国をよく知ってる人に、できれば日本語で
助言してもらいたかったのだ。

すると電話にでたひとが、親切に、『・・アメリカの医療費は感覚的に日本の10倍
くらいが相場のような気がするので、6600ドルはちょっと高いですかね。でも、アメ
リカの救急病院は、運び込まれた病人のなかで治療費の支払いができない割合も
多いので、ややもすると、高めに請求して、支払ってくれるところから回収すると
いう方式になっている場合も多く、それぞれの病院で事情は異なるんですよ。』と
教えてくれた。

事故を起こしたアラン(Alan)の電話番号を聞いていたので、夜になるのを待って
電話した。2回目にかけたときに在宅していたので、病院からきた請求書の金額を
言うと、アランは電話の向こう側から、

  Alan 【 That's a rip-off ! 】 と言う。

   ケンジ 【......リップオフ?....裂ける??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 rip-off 】は口語表現で→〔 ぼったくり請求 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


       【 rip 】は⇒〔 引き裂く、はぎ取る 〕という意味で
       【 rip-off 】で→〔 はぎ取る、追いはぎをする〕。

       なので、【 rip-off price 】または単に、【 rip-off 】
       で、〔 ぼったくり価格、不当に高い値段 〕ということ
       を表すんですよね。
                           (^^)v


豆知識 『請求書』 #1051

2007年11月03日 | ドラマの豆知識
ケンジは、 アラン(Alan)の車でサンフランシスコ空港からシリコンバレーの自宅
アパートへ送ってもらう途中で事故にあってから5~6日たったときに、治療を
してもらった病院から請求書が送られてきた。

開けてみてびっくりした。

一番最後の行に、合計金額がなんと6600ドル(約76万円)とある。レントゲン代
だけで1100ドル(約13万円)もしていて、そのほかMRI料金やその他の病院
費用と併せて5500ドル(約63万円)になっている。

あまりにも驚いたケンジは、すぐに請求書にかいてある電話番号に電話してみた。
【call number】〔問い合わせ番号〕と自分の名前と告げて、内容が正しいかどうか
聞いてみると、答えは、『何のまちがいもない』と、そっけないものだった。

それでも、あまりにも金額が大きいので、『どこか数字が違っているのではないか?』
とか、『計算が間違えているのではないか?』、『項目が多すぎるのじゃないか?』な
どと食い下がっていると、相手の女性は最初は、【No errors.】〔間違いはありません〕
などと比較的にていねいに応答してくれていたが、途中からだんだんぶっきらぼうに
なり、最後には、『そこに書かれている内容は・・』と言い、

  Alan 【 It's as clear as day ! 】 と言って電話を切られてしまった。

   ケンジ 【......クリア?.....日にち??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 as clear as day 】→〔 きわめて明白な、明々白々な 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


      日本では、何かが明らかなことを、「火を見るより明らか」
      と表現しますかが、英語では、「日を見るより明らか」なん
      ですねぇ~! 
      『昼のように明るい→明白な』という発想なんですよね。

                           (^^)v


豆知識 『心配』 #1050

2007年11月02日 | ドラマの豆知識
タクシーを使うのは高くつくので、【Van Service】〔乗り合いタクシー〕を申し込んで
サンフランシスコ空港まで利用した。

航空会社の【Lost and Found】〔手荷物の紛失窓口〕カウンターで無事、旅行かばん
を受け取った。航空会社の責任なのだから、日本だったら、『大変、申し訳ありません
でした。』と、謝ってもらえるところだが、ここの女性職員は、事務的に書類を確認して
旅行かばんをを無造作に渡すだけだった。

最後に、【You were lucy. We found it right away ! 】〔運がよかったわね、すぐに
見つかったんだから〕と言う。なんだか、こちらまで本当に幸運だったと思い込みそう
になる。ケンジは、内心、〔・・・ま、このおおらかさがアメリカの良さなんだ〕と思うこと
にした。

ところが、右手を【sling】〔つり包帯〕で吊っていて使えないので、旅行かばんを押して
【long-term parking】〔旅行中ながいあいだ車を止めておくための駐車場〕まで行く
のは、かなりの重労働になった。やっとの思いで、自分の車をみつけて、さて運転しよ
うとしたら、左手1本で運転したことがないので、想像以上に難しいことを思い知らさ
れた。左ハンドルなので、ちょっと痛いのを我慢して右手でギアを【Drive】に入れて
あとは【gas pedal】〔アクセル〕だけで動き始めた。

出口をなんとか出て、フリーウエイへ向かう道へ合流したが、車の量がかなりある。もう
少しで右からやってきた車にぶつけそうになった。あわてて、超低速にしてのろのろと走
り始めたら、後続の車がいらいらしてクラクションを鳴らし始めた。バックミラーには、
サングラスをかけた色黒の若い男が2~3人乗っているのが見えた。

左手だけなので運転の感覚がつかめない。右側のレーンでほとんど停まりそうになって
しまったら、さすがに後ろの車がごうを煮やして、隙を見て左から追越をかけてきた。
あやまろうと思って、一瞬のあいだ右手で【wheel】〔ハンドル〕で押さえて、左手で自動
ボタンで窓ガラスを下げたら、相手も右側の窓ガラスを下げてきた。車が横並びになると
相手の右側の【passenger's seat】〔助手席〕にいる男が、右手の中指をつき立てて薄笑
いを浮かべ、

  Young guy 【 Drop dead ! 】 と叫ぶ。

   ケンジ 【....落ちて死ぬ?.....心配してくれてるの??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Drop dead ! 】スラングで→〔 くたばれ! 死んじまえ! 〕 
                              という意味ですよね~ (^o^) 


        なので、心配をしてくれた訳ではなかったんですよね。
        右手の中指をつき立てたのは、皆さん誰でも知ってる
        ように、【 Fuck you ! 】で、もともとの意味は、
        〔 犯すぞ!〕ですが、日本語の『ばか野郎!』と同じ
        くらいの頻度で使われてますよね。
                           (^^)v


豆知識 『スナップ写真』 #1049

2007年10月31日 | ドラマの豆知識
翌日は会社に出社する予定だったが、昨日の夜遅く空港から電話があって、荷物が
見つかったから取りに来るようにと知らせてきていた。なので朝一番に会社に電話を
して事情を説明し、午後からにしてもらった。

タクシーを使うのは高くつくので、【Van Service】〔乗り合いタクシー〕に寄ってもら
うことにした。この【Van Service】は、電話やネットで時間を予約をすれば、バン
(小型のマイクロバス)が、自宅まで迎えにきてくれる便利な乗物だ。1台に全部で
6~8人になるようにセットされ、それぞれの家を回って拾ってくれる。料金は行き先
によってほぼ固定で、タクシーの場合と比べると、その乗る距離にもよるが格段に
安くつく。

ケンジの家に到着する10分ほど前に、バンの運転手から電話があり、もうすぐ着く
から通りに出て待っているようにということだった。到着して、ケンジがバンの中を
見たらすでに5人ほど乗っていた。

10分ほど走って、またとあるアパートの前に到着したが、誰も出てきていない。
運転手は、すでに到着しているので、すぐに出てくるようにと指示している。それ
から2~3分してもまだ出てこない。

運転手が、また電話して、今度はなにやら言い合っている。そして、運転手が、

  Driver 【 Anyway, just snap it up ! 】 と言う。

   ケンジ 【....スナァップ..アップ?...スナップ写真を撮る??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 snap it up 】 口語表現で→〔 急げ、 早くしろ 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


      【 snap 】には⇒〔パチンと打つ〕というイメージから
        →〔素早く動く、きびきびと行動する〕という意味
          があり、【snap it up】はその意味から生じた
          口語的な表現ですよね。

                           (^^)v

● (明日はお休みの日です) m(_ _)m


豆知識 『キャップ』 #1048

2007年10月30日 | ドラマの豆知識
ケンジは、 アラン(Alan)に連れて行ってもらった病院で、右の鎖骨にヒビが入って
いると診断された。交通事故なので、念のため上半身のMRI〔MRIスキャン〕をされ
たが、そちらは異常が無いという。

右肩部分をコルセットのようなもので固定し、【sling】〔つり包帯〕でひじから先を
曲げてつるされた。

診察と治療が終わったあと、受け付けの隣の窓口でいくつかの書類を渡され、氏名
や住所、SSN【social security number】〔社会保障番号〕やその他さまざまな項目
に【fill in】〔記入〕させられた。さらに、【driver's license】〔運転免許証〕のコピーを
撮られたりもした。なにぶん、右手を【sling】で吊るしているので、普通の何倍も時間
がかかる。

病院のすぐ前にあった【pharmacy】〔処方薬局〕で、【prescription】〔処方せん〕を渡
して薬を受けとり、その後また病院にもどってタクシーを呼び、やっと自宅のアパート
へ帰りついたときは、すでに夕方にちかい時間だった。

11時前に空港についてから何も食べていないので腹がすき、日本人向けのスーパー
で買いだめしたあったインスタント食品にお湯を注いで食べたあと、せめて栄養のバラ
ンスをとろうとリンゴをかじった。

食後の薬を飲もうと、処方された薬の袋を開けて、薬局で説明を受けたビン入りの
飲み薬をとりだし、開けようとしたがキャップがあかない。いくらひねってもビクとも
しない。なにか開け方があるのだろうと、ビンのラベルをよく見てみると、次のように
小さな字で書いてある。

   ケンジ 【....Line-up arrows, and then Push-off....??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Line-up arrows, and then Push-off 】
             →〔矢印を合わせて、押し開けなさい〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 

        アメリカは訴訟社会なので、薬品製造会社はこうした
        飲み薬には、子供があやまって開けて飲まれないよう
        キャップにさまざまな小細工をほどこし、簡単には
        空かない仕組みになっている場合が多い。

        そのため、日本人からすると、なぞなぞを解くような
        指示だったり、英語の説明がよくわからずに、無事に
        キャップが開くまでに、どえらい苦労をするケースも
        あるんですよね。
                           (^^)v


豆知識 『病院』 #1047

2007年10月29日 | ドラマの豆知識
事故の話し合いがつかず、ものわかれに終わったころから、ケンジは右肩の痛みに
顔をゆがめるようになっていた。

両手のてのひらにびっしょりと汗をかいており、車に乗り込もうとかがみこんだと
き、ビクンとさらに鋭い痛みが走った。アラン(Alan)が、『すごい汗だ』、と言う。

アランは、学生時代にフットボールなどをやっていたことがあると言い、こういう汗
のかき方は、骨に異常が生じたケースが多いので、病院で見てもらったほうが良
い、と言う。

アランは、事故で前方がグシャリとへこんだ車で、彼の両親が以前に入院したこと
があるという病院まで送ってくれた。【emergency medical care】〔救急医療〕の
対応ができる病院だとアランが言う。

病院では、かなり待たされたあと、まずレントゲンが撮られた。自動車事故だと申告
していたからか、MRI〔MRIスキャン〕も行われ、それからしばらくして医者のいる
部屋の中へ呼ばれた。医者は、中年の白人男性で、レントゲンのフィルムを電光板
にかざしながら、

  Doctor 【 I can see a crack in your right collarbone. 】 と言う。
                              【crack】クラァック=〔ひび〕    

   ケンジ 【......カラーボウン?.....色のついた骨??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

    【 collarbone 】→〔 鎖骨 〕 のことですよね~ (^o^) 


         【 collar 】→〔 えり、カラー 〕(色は【color】)
         【 bone 】もちろん→〔 骨 〕
            

          首のエリの所にある骨、つまり〔 鎖骨 〕。
          ダッシュ ボードにぶつけたときに、右肩の
          鎖骨にヒビが入ってしまったのですね。

         【collar】〔えり〕と【color】〔色〕は発音が
          ほとんど同じなので間違えちゃいますよね。
 
                           (^^)v