goo blog サービス終了のお知らせ 

一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『巨大な箱庭』 #1090

2007年12月19日 | ドラマの豆知識
副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)の家は、【condominium】〔分譲
マンション〕の最上階にあり、見晴らしが良いのが自慢なのか、フランクがケンジ
を、【family room】〔リビングルーム〕の窓際へ案内してくれた。

たしかに最上階からの景色はすばらしかった。緑の林や芝生が広がっているなか
にポツリ、ポツリと【condominium】が建てられており、中央部分と思われるところに
は、大きな池がつくられている。その周りには、おおきな公園が広がっていて、ベン
チや遊具があちこちに見てとれる。そうしたなかを、それぞれの建物へ広い道が続い
ていて、まるで巨大な箱庭を見るようだった。

そろそろ日も暮れかけてきており、あちこちの【outdoor light】〔外灯〕が輝き
を増し始めている。フランクの説明によれば、これからクリスマスにかけて、敷地
内の木々は、点滅するイリューミネイションのランプでおおわれると言う。そして
今年から、これらのランプは、コンピューターの指示に従ってさまざまな点滅が
できるようになるそうだ。フランクは、

  Frank 【 New control systems will be put in place. 】 と言う。

   ケンジ 【......場所の中に?.....プット??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 be put in place 】→〔~が導入される、~が設置される 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 


        直訳は、〔何かがある場所に置かれる〕ですが、その
        意味合いが広がって、政策、法律、条令、システム
        機械・・など、何にでも使われます。

        また、【 in place 】だけでも、
              →〔 配置されている、配備されている 〕
        という意味で使われ、
        【The plan is already in place.】
           →〔計画はすでにできている〕となるんですよね。

                           (^^)v


豆知識 『ユカタ』 #1089

2007年12月18日 | ドラマの豆知識
副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)の家は、【gated community】
〔周囲をゲートとフェンスで囲った住宅地〕のなかの 【condominium】〔分譲
マンション〕の最上階にあった。

【doorbell】〔玄関の呼び鈴〕を押すと、木製の重厚な扉があいて、フランクの
妻があかるく迎え入れてくれた。ケンジは、はじめて会うフランクの妻に、ただ
【Nice to meet you!】〔お会いできてうれしいです〕と、月並みな表現しかでき
なかったが、相手はケンジがくるのを知らされていた様子で、いきなり【Koban
waa!】〔こばんわぁ!〕と、変な発音だったが、日本語で歓迎してくれたのだった。

アメリカでは、結婚して夫の社会的レベルが高くなると、ホームパーティを
開いて、自分たちにとって重要と思われる人たちを招待する風習があるので
妻たちの役割も重要になってくるのだ。

フランクは、妻に、『今日は、日本のユカタを着ようかって、言ってなかった?』
と聞いた。日本語の挨拶だけでなしに、服装でも工夫をこらそうと思っていたら
しい。

すると、彼女は、夫のフランクに、

  Frank 【 On second thought, I thought it'd be too much !】 と言う。

   ケンジ 【......2番目の考え?.....過ぎる??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 on second thought 】→〔よく考えてみたら、考え直して〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 


        直訳はケンジが思ったように、〔2番目の考えによって〕
        ということですが、日本語に直すときは、一度考えて何か
        を決めたのだけれども、その後〔2番目の考えによって〕
        よりも、
           →〔よく考えてみたら、考え直してみたら〕の方が
        自然な表現ですよね。
                           (^^)v


豆知識 『娘は大物』 #1088

2007年12月17日 | ドラマの豆知識
副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)の家は、周囲がフェンスで囲まれた
敷地のなかに、10階建てほどの【condominium】〔分譲マンション〕がいくつも外
から見えるところだった。

入り口には、鉄格子のがんじょうな扉があり、その左側に【security guard】〔ガード
マン〕2人が常駐している小さな建物がある。車がつくと、すぐに2人の【security
guard】が出てきて、フランクが車の中から差し出すIDカードのようなものを確認
したあと、自動開閉式になっている鉄格子の扉を開けてくれた。

まだ日も高く、敷地内はよく見えた。塀の中はケンジが想像したより圧倒的に広くて
緑の木々や芝生がひとつひとつの建物を取り囲むようなつくりになっていた。車が通
る道もひろく、敷地内へ入ってすこし行ったところに池があった。もう少し行ったと
ころに、ガラス張りの建物があり、何人かのひとたちが【treadmill】〔ウォーキング
マシン〕や、フィットネス器具を使っているのが見える。みんな白人だ。

車がその建物の横に回りこむと、こんどはガラス張りの部屋の中で【aerobics 】〔エ
アロビクス〕をしている女性たちが見えた。するとフランクは、その中に自分の娘も
いるのだと言う。そして、

  Frank 【 She's big on aerobics. 】 と言う。

   ケンジ 【......エアロの上に?.....彼女は大物??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 big on 】→〔 ~が大好きで 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


       例文として:

        【I'm big on sweets.】 →〔甘いものに目がない〕
        【Gary is big on soul.】→〔ソウル音楽が大好きだ〕
        【We are big on magic.】→〔手品が大好きだ〕

                           (^^)v


豆知識 『事故の相手』 #1087

2007年12月16日 | ドラマの豆知識
副社長で営業本部長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)の家に向かう途中で
フランクがカーブを曲がったところに駐車していた車に、軽く追突してしまった。
急に停まっている車が見えたので【pressed on the brake】〔ブレーキを踏み込
んだ〕のだが、わずかに間に合わなかったのだそうだ。

相手の車の後ろの【bumper】〔バンパー〕が、ちょっとへこんでいる。ほかには傷は
見当たらないが、【bumper】の中央のへこみは、修理しろと言われても当然の状況
だった。ところが、相手の車の持ち主は、みるからにに親切そうな老人で、へこみを
ひと目見ただけで、【No worries!】〔心配ご無用!〕とフランクに言いのこして、また
運転席へ戻ってしまった。

フランクは、それでは気持ちがすまないと見えて、追いかけて行って運転席をのぞき
込み、100ドル札のようなものを渡そうとしたが、老人は車の中から手を横に振って
そのままゆっくり車を発進させてしまった。そして、フランクを振り返って、笑顔で
今度はサヨナラの手を振っている。

フランクは戻ってくると、

  Frank 【 He's kindness personified ! 】 とひとりごとを言う。

   ケンジ 【......親切?.....パーソニファイ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 kindness personified 】→〔 親切の化身のような人 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       【 person 】はもちろん→〔人、人物、人格〕
       【 personify 】は→〔人間化する、~の化身となる〕

       【 be ~ personified 】で→〔~を人間にしたような〕
              つまり→〔~の化身、~の典型、すごく~な人〕

       【 evil personified 】→〔悪の権化のような人〕
       【 patience personified 】→〔忍耐のかたまりみたいな人〕

                            (^^)v


豆知識 『ベンツ』 #1086

2007年12月15日 | ドラマの豆知識
夕方、〔副社長〕で営業本部長のセクレタリーから電話があって、今から帰宅する
ので、彼のオフィスまで来てほしい、とのことだった。

その後、【parking】〔駐車場〕を出たところで待ち合わせた。彼が運転している
車は、【Mercedes】〔ベンツ〕だった。日本では、この車をだれもが〔ベンツ〕と
呼ぶが、アメリカでは【Mercedes】と呼び、ベンツとはあまり呼ばない。発音は
【マースィーダス】(スィを強く)で、メルセデスではない。

フリーウエイに乗ってからは、車を見失なわないために、できるだけ前に割り込
まれないように車間をつめて走ったが、それでもどんどん入られる。

サンフランシスコ近くなったところで、ケンジが通ったことのない道へそれ、それ
からかなり走った。やがて片側2車線の細い道になり、まわりに緑の木々や芝生が
多くなった。副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)は、かなりのスピード
で走っていくので、追いつくのが大変だ。

道がカーブしてうっかり見失いかけたので、大急ぎでケンジもカーブを曲がったら、
フランクの車が【curb】〔歩道の縁石〕に寄せて停まっていた。その前にもう1台
停まっている。ケンジの車が近づくと、フランクと相手の運転手がそれぞれの車の
前と後ろを調べていた。ケンジが降りて近づくと、フランクは『心配しないでいい』
と言いたげに、ケンジに向かって、

  Frank 【 Just a fender-bender. 】 と言う。

   ケンジ 【......フェンダー?.....ベンダー??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 fender-bender 】→〔 軽いささいな追突事故 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 


       【 fender 】→〔 日本語でいうフェンダー、泥よけ 〕
       【 bender 】→〔 曲がる、たわむ、の bend で韻を踏んだ
                表現〕
        ということで、フェンダーがちょっとへこむくらいの
        軽い追突事故、または自動車事故、と言う意味で使われ
        るんですよね。
                           (^^)v


豆知識 『彼もゲイ?』 #1085

2007年12月14日 | ドラマの豆知識
ケンジが、翌日会社に来てみると、隣グループの男セクレタリーのラリー(Lally) が
ケンジのオフィスで待っていた。昨日、黒人一家の次男のウーピー(Whoopi)を迎え
に行ってくれるよう頼んだので、そのお礼を言うために待っていたのだった。

昼休みを過ぎて、ランチから帰ってくると、ボイスメッセージが届いていることを
示すランプがついており、【vice president】〔副社長〕で営業本部長のセクレタリー
からだった。急な話だが、もし今日の夕方から時間が空いていたら、日本からのお客
を自宅に招くので同席してくれないか、との依頼だった。なんでも、この会社のお客
ではなく、以前の会社のお客で、いまでも親密につき合っているのだという。 ただ
英語が下手なので、だれか日本人がいてくれると助かるのだそうだ。

すぐに、その話を隣のブースのジム(Jim)にすると、ジムはちょっと驚いた表情をして
『副社長のフランク・ミッチェル(Frank Michael)の家に行ったことがあるのか?』と
聞いてきた。一度もない、と答えると、彼の家はサンフランシスコ方面の高級住宅地
にあるという。そして、

  Jim 【 He lives in a gated community. 】 と言う。

   ケンジ 【......ゲイティッド?.....彼もゲイなの??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 gated community 】→〔 周囲をゲートとフェンスで囲った住宅地 〕 
                              という意味ですよね~ (^o^) 


        これは文字通りの内容で、アメリカには、まず安全を確保し
        さらに資産価値を保つために、周りをフェンスで囲い、入り
        口にはガードマンが常駐する高級住宅地があります。そうした
        機能をもつ住宅用敷地を【 gated community 】と言います。
       
        ここでは、安全はこうして、おカネで買うんですよね。

                               (^^)v


豆知識 『人生は』 #1084

2007年12月12日 | ドラマの豆知識
場末のレストランで受けた弟のウーピー(Whoopi)の傷は、かなり深かった。

【sanitary cotton】〔脱脂綿〕で【antiseptic】アンティセプティック〔消毒薬〕を
たっぷり注いだが、奥まで届いているのかはわからない。ウーピーは傷口が痛む
と見えて、つめたい【antiseptic】が傷口にあたるたびに顔をゆがめる。

【first-aid box】〔救急箱〕にあった残りすくない【bandage】〔包帯〕で傷口の周り
を巻いて、とりあえず終わりになった。おカネがないということは、この国では医者
にも診てもらえないのだ。

アメリカには、日本の健康保険制度のような誰でもが安価に加入できる制度はな
い。そして、低所得者層のほとんどが、健康保険をもたないので、いざ病気やケガ
をすると悲劇が生まれる。

貧困者向けに、NPOが経営する【free clinic】〔フリークリニック〕と呼ばれる
無料診療所があるが、簡単な診察と処方箋を書いてくれるだけで、手術はもちろん
まとまった治療も薬代も自腹で払わなければならないので、いざというときの救急
手段にはならない。

ふとっちょのお父さんは、息子が大ケガをしているというのに、医者にも診てもらえ
ない境遇にいるのが辛いようで、もの哀しい表情になり、

  Father 【 Life really ain't easy. 】 とつぶやく。

   ケンジ 【......エィント?.....なんだぁ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 ain't 】ここでは→〔 =isn't ⇒ではない 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 


      
      この【 ain't 】は、黒人がよく使う言葉で、

            →【 am not 】
            →【 aren't 】
            →【 isn't 】
            →【 hasn't 】
            →【 haven't 】 の省略形として使われます。

      ちなみに、[クレオパトラ]という3姉妹のボーカルグループ
      の曲に、【 Life Ain't Easy 】〔人生は楽じゃない〕という
      のがありますよね。

                           (^^)v

● (明日はお休みの日です) m(_ _)m

豆知識 『クッキーが』 #1083

2007年12月11日 | ドラマの豆知識
場末のレストランで働いていた弟のウーピー(Whoopi)が、お客のチンピラ同士が
始めた喧嘩のとばっちりを受けて、左腕を傷つけられてしまった末に、その場で
すぐに解雇されたと言う。

正確に言えば、『明日から、もう来なくていい』と言われたのだそうだ。ケンジは
そんな理不尽な話があるもんか、とまず驚き、その後だんだん怒りがこみ上げて
きた。

車を運転しながら、ケンジは最近覚えた単語を使って、【It's unreasonable!】
〔それは理不尽だ!〕と訴えたが、2人は黙ったままだった。

黒人一家が住む公園わきの【Trailer】 〔キャンピングカー〕へ着くと、母親が
小さな【first-aid box】〔救急箱〕を取り出してきて、とりあえず、切り裂かれ
た患部を【disinfect】〔消毒〕をする。

ケンジは、まだ解雇されたことが頭をかけめぐっていて、ふとっちょのお父さんに
また、【It's unreasonable!】と訴えた。だがお父さんは、このアメリカで黒人と
して生きてきた長い経験から、そういう扱いに慣れているのか、ちょっと悲しそう
な表情を見せただけで、

  Father 【 That's the way cockie crumbles.】 と言う。

   ケンジ 【......クッキーが?.....どうしたって??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 That's the way cockie crumbles. 】
                  →〔 世の中は、そうしたものさ 〕 
                        という意味ですよね~ (^o^) 
 
       【 cockie 】→〔 クッキー 〕
       【 crumble 】→〔 粉々に崩れる 〕

          『クッキーはやがてはそうやって壊れるもの』

          日本語でいうところの、『形あるものはすべて
          壊れる』に近い表現ですが、前者の方は、自分
          たちではどうしようもない事柄によく使われる
          んですよね。

                           (^^)v


豆知識 『斧』 #1082

2007年12月10日 | ドラマの豆知識
場末のレストランで働いていた弟のウーピー(Whoopi)が、お客のチンピラ同士が始
めた喧嘩のとばっちりを受けて、左上腕をナイフで傷つけられてしまった。

店に到着すると、ウーピーが、血のにじんだタオルを腕に巻きつけて、しょんぼりと
待っていおり、タオルの上から見ても、かなりの出血のようだ。

ケンジが、だれも【ambulance】〔救急車〕呼ばなかったのか、と聞くと、そんなの
お金が高くつくから誰も呼ばないよ、と言う。アメリカで救急車を呼ぶと、あとで
何百ドルも請求されるのを、ケンジはうっかり忘れていたのだ。

さらにケンジが、うっかり、『医者に診てもらわなくちゃ!』と言うと、サミー(Sammy)
とウーピー2人から、『そんなことしたら、いくらかかると思ってんるの?』という表情
で見返されてしまった。彼らには【health insurance】〔医療保険〕がないから、全額
自己負担になってしまう。おまけに治療費は、日本に比べて10倍くらいも高いから、
いくら請求されるか想像もつかないのだ。

ならば、お店の中でのトラブルを治めようとしておきたことなので、ケンジが、レスト
ランの【owner】〔持ち主〕は費用を出してくれないのか、と聞くと、ウーピーは、

  Whoopi 【 I got the ax. 】 と言う。

   ケンジ 【......アァックス?.....斧??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get the ax 】俗語で→〔 解雇される、首になる 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       これは直訳のままで十分に分かりますよね。

       つまり、〔斧で頭を切られる〕⇒〔首を切られる〕ですよね。 

                               (^^)v


豆知識 『またウンチ?』 #1081

2007年12月09日 | ドラマの豆知識
【Thanksgiving Day】〔感謝祭〕の翌日は、【Black Friday】と呼ばれていている。
この日から年末商戦がいよいよ本格的に 始まるため、小売店にとってはもうかる
季節の到来、すなわち黒字へ向かう金曜日という意味なのだ。

黒人一家やラリー(Lally)と一緒に大型の【 Mall 】〔ショッピングセンター〕に出か
けた翌日、ケンジが自宅のアパートでくつろいでいると、電話が鳴って、出てみると
ラリーだった。何かせっぱくした雰囲気が伝わってきた。

ケンジに、黒人一家の次男のウーピー(Whoopi)を迎えに行ってくれないか、という
内容だった。ラリーは、昨日【 Mall 】で一緒だったゲイの恋人と、いまサンフラン
シスコに遊びに来ているのだという。次男のウーピーは、今日も仕事で、場末の
レストランで働いていたところ、お客のチンピラ同士が喧嘩をはじめ、店主の男
とウーピーが止めに入ろうとしたところ、チンピラの一方が持っていたナイフが、
たまたまウーピーの左腕を傷つけたのだという。

黒人一家には自動車がないので、結局ケンジが迎えに行くことになった。治安の
悪い地域なので、気持ちが悪かったが、長男サミー(Sammy)を途中で【pick up】
〔車で拾う〕して、そこからはサミーも場所を知らないと言うので、調べておいた
住所から、【car navigation system】〔カーナビ〕に従ってレストランを見つけ
出した。到着すると、ウーピーがひとり店の前で、左腕を押さえながら、しょんぼり
待っていた。

サミーがウーピーにかけ寄り、腕に巻いたタオルに血がにじんでいるのを見て、

  Sammy 【 No shit ! 】 と叫ぶ。

   ケンジ 【......ウンチ?.....じゃない??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 No shit ! 】俗語で→〔 まさか! マジかよ!〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


     【 shit 】は前回〔Mickey Mouse shit!〕でも使われた
      ように、日常会話のスラングでは非常によく使われる
      言葉ですが、ネイティブ並みに話せるようになるまで
      は、使わないようにしましょうね。

                           (^^)v

豆知識 『ミッキー』 #1080

2007年12月08日 | ドラマの豆知識
黒人一家は、【 mall 】のなかの、やや低所得者層をターゲットにし大型のディス
カウント・ストアで、いろんなものを買い込んで、子供が3人とも大きな袋をかつ
いでいる。何年ぶりかの買い物だと言い、ケンジがはたで見ていたら、一つ一つ
の品物は、5ドルとか10ドルとかの安いものばかりだった。

昼ごろになり、ラリー(Lally)と待ち合わせることにしていた【food court】〔ファ
ーストフードのレストラン街〕へ行ってみると、すでにラリーが来ていた。

30代くらいのやさしそうな男性と一緒だった。ラリーは、みんなに彼を簡単に紹介
したが、どういう関係なのかは言わなかった。話し振りや、しぐさから、ケンジは
ゲイの恋人なのだろうと思った。

弟のウーピー(Whoopi)は、買い物した袋のなかから、おもちゃの手品の仕掛けを
とりだし、兄のサミー(Sammy)にやって見せている。いかにも安物っぽい、「鍵が
コインを突き抜ける」というおもちゃだった。サミーにやって見せ、彼が飽きると
今度は姉のロビー(Robbie)にやって見せる。彼女が飽きると、こんどは歩き疲れ
て、どっかり座り込んでいる太っちょの父親に見せている。父親は、最初は大げさ
に驚いて見せたが、それはウーピーへのサービスだった。

ウーピーが、【Isn't that great!】〔すごいだろ!〕と言うと、今度は笑いながら、

  Father 【 Mickey Mouse shit ! 】 と言う。

   ケンジ 【......ミッキーマウスの?.....ウンチ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Mickey Mouse shit 】→〔 くだらないもの・ばかげたもの 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       【 Mickey Mouse 】→〔 つまらない、くだらない 〕
       【 shit 】は、もちろん〔 ウンチ 〕ですが、
                       ここでは、→〔 もの 〕

        ミッキーマウスのマークは、そこらじゅうで見かける
        ので、安っぽくって新鮮味のないものの代名詞として
        使われてるんですよね。かわいそうにね。

                           (^^)v


豆知識 『 B'z 』 #1079

2007年12月07日 | ドラマの豆知識
いくつかのアメリカの有名ブランドの【 outlet 】〔安売り直販店〕も入っている
郊外にある大型の【 Mall 】へ行くことになった。

貧しくても黒人一家は陽気だ。とくに、3人の子供たち(といってももう大人だが)
は、早口で何かを言い合ってはゲラゲラと大笑いをしている。黒人なまりのせいか
それとも南部なまりのせいか、ケンジには話の内容がほとんど理解できない。とき
どき、英語ではないのかな、とさえ思ってしまう。

【 mall 】についてすぐに、ラリー(Lally) は買いたいものがある、と言ってひと
りで離れていってしまった。ケンジは、とくに買いたいものがある訳ではないので、
黒人一家についてブラブラついて行くことにした。

ここの【 mall 】のなかには、有名店も多いが、やや低所得者層をターゲットにし
たディスカウント・ストアも出店している。黒人一家は、有名店にはちょっと外か
らのぞいてみたり、さっと入ってさっと出てきたりするくらいで、どこか遠慮がち
な様子なのにケンジは気がついた。

ところが、低所得者層をターゲットにした大型のディスカウント・ストアの前まで
くると急に元気になり、われ先になだれ込んでいった。それからえんえんと、あち
こちの売り場で商品を吟味し始めたのだ。

弟のウーピー(Whoopi)が、おもちゃが少し置いてある売り場で何か探しているので
ケンジが、【What're you looking for?】〔何を探してるの?〕と聞くと、

  Whoopi 【 Bz ! 】 と言う。

   ケンジ 【....ビーズ?...B'zって、日本の歌手のこと??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Bz 】→〔 フリスビー 〕 のことですよね~ (^o^) 


     【 Frisbee 】→〔 フリスビー 〕はいうまでも
      なく、投げ合って遊ぶプラスチック製の円盤の
      ことですよね。

      一般に 【 flying disc 】とも呼ばれますが、
      【 Frisbee 】を省略して、【 Bz 】とも呼ば
      れます。
                           (^^)v


豆知識 『時代?』 #1078

2007年12月05日 | ドラマの豆知識
ケンジが、隣のグループの男セクレタリーであるラリー(Lally) の家に遊びに行った
【Thanksgiving Day】〔感謝祭〕の翌日は、【Black Friday】と呼ばれていて、直訳
すれば〔黒の金曜日〕だが、その意味は〔この日から年末商戦がいよいよ本格的に
始まるため、小売店にとってはもうかる季節の到来、すなわち黒字へ向かう金曜日〕
ということで、こう名づけられた日なのだ。

黒人一家が言うには、もう何年も買い物らしい買い物はしたことがないが、娘ロビー
(Robbie)が、ニューヨークのバンドのボーカルで活躍を始めてから、公演のたびに
ある程度の金額が手に入るようになり、こんど初めての里帰りで、2000ドル(23万
円)ほど、両親にわたしたらしい。

そのおカネで、久しぶりに一家で、【 mall 】〔ショッピングセンター〕に行くという
ので、何も予定のないケンジは、黒人一家やラリーについていくことにした。【mall】
も、貧しい地区になるものは低所得者層をターゲットにした店が多く入居しており、
逆に裕福な地区にあるものは、高級店舗が軒をつらねている。

朝の10時ころにラリーの家についてみると、すでに黒人一家が庭に集まっていた。
【Trailer】 〔キャンピングカー〕は、すこしはなれた公園の脇の【open space】〔空
き地〕に停めて生活しているのだと言う。

18才になる弟のウーピー(Whoopi)が一番うれしそうで、ケンジが、『ショッピング
はよく行くの?』、と事情を忘れて挨拶代わりに質問したら、ウーピーは明るく白い
歯を見せて笑い、

  Whoopi 【 First time in ages ! 】 と言う。

   ケンジ 【......エイジィズ?.....時代??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 in ages 】→〔 長い間、長期間、久しぶりに 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 


     【 age 】はちろん⇒〔時代、年令、年〕ですよね。
     【 ages 】と【 s 】がついて複数になり、〔いくつもの時代〕
     になります。なので、ちょっと大げさに〔 長い間、久しぶりに 〕
     を言いたいときに、日常会話でよく使われる表現ですよね。

       【 It takes ages. 】→〔すごい時間がかかるよ〕        
       【 It's been ages! 】→〔お久しぶり!〕

                           (^^)v


● (明日はお休みの日です) m(_ _)m

豆知識 『手を口に』 #1077

2007年12月04日 | ドラマの豆知識
【Trailer】 〔キャンピングカー〕 生活をしていた黒人一家は、それまで住んでい
たテキサス州のヒューストンでまったく仕事が見つからず、友人のラリー(Lally)
を頼って、【Trailer】ごとこのシリコンバレーに引っ越してきたのだった。

だが、ラリーも決して裕福な生活をしているわけではなく、家だけは親が残して
くれた小さなものがあるので生活できているが、企業のグループ・セクレタリーの
収入など、最低レベルの額なのだそうだ。

なので、黒人一家は、現在は長男サミー(Sammy)が農園の重労働でかせぐ1日
49ドルの中から、バス代や昼食費を引いた25ドルと、18才になる弟のウーピー
(Whoopi)が、場末のレストランではたらいて得る約25ドルで生活しているのだ
という。1日約50ドル(約5500円)で、一家4人が暮らしているのだ。しかし2人の
仕事があと何日つづくかは分からないと言う。

ラリーによれば、こうしたその日の食事にも事欠くひ人びとが、ここアメリカでは
増え続けているのだという。 『今では、ほんとうに大勢のひとが・・』と言い、

  Lally 【 Leading a hand-to-mouth life.】 と言う。

   ケンジ 【......手を口に?.....人生??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【 hand-to-mouth life 】→〔 その日暮らしの生活、一時しのぎの生活 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


       これはもう、言葉どおりの表現ですよね。

       やっと、わずかな食べ物を手に入れて、それを口に
       入れてようやく暮らしている、という感じがよくでて
       ますよね。

                           (^^)v

豆知識 『ビルを』 #1076

2007年12月03日 | ドラマの豆知識
ケンジは、2年以上も【Trailer】 〔キャンピングカー〕 生活をしているという黒人
一家の話を聞いていて、ひごろ眼にしている『豊かなアメリカ』のイメージとは
かけ離れたひとびとが目の前にいるのに内心おどろいた。

弟のウーピー(Whoopi)は18才で、高校へは行ったことがないという。こちらへ
来てからは、先週やっとバスで通えるところにある場末のレストランで、下働きと
してやとってもらえたそうだ。だが、一応【 tip 】〔チップ〕がもらえる職種なの
で、法律できめられている最低賃金である7ドル25セント(約800円)はもらえず
1時間あたりの賃金は3ドルほどだという。もともと貧しい地区だし、また最近は
ひとびとがチップに厳しくなったので、結局、平均すれば1日8時間はたらいて
35ドル(約3800円)くらいにしかならないそうだ。しかも、従業員はしょっちゅう
入れ替わっているという。

この場末のレストランがある地区は、犯罪率がきわめて高いことでも知られており
白人はめったに近づかない。やってくのは、この地域に住んでいる貧しい南米系
や、黒人系の客ばかりで、チップを払わない客も多いという。その原因のひとつ
として、ウーピーは、

  Whoopi 【 They split the bills. 】 と言う。

   ケンジ 【......ビルを分ける?...男の名前??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 split the bill 】→〔 割り勘にする 〕 という意味ですよね~ (^o^) 


        【 split 】→〔 分ける、割る 〕
        【 bill 】ここでは→〔 紙幣 〕

         つまり、支払いの〔 紙幣を分ける 〕で
                  →〔 割り勘にする 〕ですよね。

        日本人は、英語で〔 割り勘にする 〕というと
        なぜか、【 go Dutch 】と覚えている人がほとんど
        なのですが、アメリカのネイティブの間ではこの表現は
        ほとんど聞かれません。

                           (^^)v