今朝、メグミの家へ遊びにきたケイト(Kate)は、メグミと同じ年頃で、結婚してい
るがまだ子供はいない。自宅でインターネットのホームページのデザイン関係の
仕事をしているという。仕事に波があって、ヒマになると時々電話をかけてくる。
メグミが、積極的に地元のひとたちとコミュニケーションをとろうとしているのを
知って、なにかと声をかけてくれるようになった。メグミも、ケイトの家でお寿司
の作り方をおしえたり、折り紙をして見せたりして親しくなった。
メグミが、歯の痛いのをまぎらわそうと、【How's your job?】〔仕事はどう?〕と
聞いたら、ケイトは、ちょっと首をかしげるようにしてから、【It's OK, it's fun..】
〔面白いわよ・・〕と言ったが、その後ちょっと疲れたような表情になって、
Kate 【 But, also....it's exacting at times. 】 と言う。
メグミ 【......イグザクティング?.....正確な??】.....(・o・?) ハア?
どういう意味なんでしょうかぁ?
(・・?)
('。')
(-_-;)
(´ー`)
Bingo!
【 exacting 】→〔骨の折れる、厄介な、面倒な〕
という意味ですよね~ (^o^)
【 exact 】はもちろん⇒〔正確な、的確な〕という意味
ですよね。でも、この【 exact 】には、もうひとつ別の
使われ方があって、動詞で【 exact 】というと、
→〔~を強要する、力ずくで~を取り立てる〕
という意味になります。
そこから、【 exacting 】という形容詞になると、〔ムリに
何かをやらされるような〕〔しかも何かを正確にやりとげな
ければならないような〕というイメージで使われて、日本語
では、 →〔骨の折れる、厄介な、面倒な〕と訳されるんで
すよね。
【 at times 】は⇒〔時々、時には〕
(^^)v
るがまだ子供はいない。自宅でインターネットのホームページのデザイン関係の
仕事をしているという。仕事に波があって、ヒマになると時々電話をかけてくる。
メグミが、積極的に地元のひとたちとコミュニケーションをとろうとしているのを
知って、なにかと声をかけてくれるようになった。メグミも、ケイトの家でお寿司
の作り方をおしえたり、折り紙をして見せたりして親しくなった。
メグミが、歯の痛いのをまぎらわそうと、【How's your job?】〔仕事はどう?〕と
聞いたら、ケイトは、ちょっと首をかしげるようにしてから、【It's OK, it's fun..】
〔面白いわよ・・〕と言ったが、その後ちょっと疲れたような表情になって、
Kate 【 But, also....it's exacting at times. 】 と言う。
メグミ 【......イグザクティング?.....正確な??】.....(・o・?) ハア?
どういう意味なんでしょうかぁ?
(・・?)
('。')
(-_-;)
(´ー`)
Bingo!
【 exacting 】→〔骨の折れる、厄介な、面倒な〕
という意味ですよね~ (^o^)
【 exact 】はもちろん⇒〔正確な、的確な〕という意味
ですよね。でも、この【 exact 】には、もうひとつ別の
使われ方があって、動詞で【 exact 】というと、
→〔~を強要する、力ずくで~を取り立てる〕
という意味になります。
そこから、【 exacting 】という形容詞になると、〔ムリに
何かをやらされるような〕〔しかも何かを正確にやりとげな
ければならないような〕というイメージで使われて、日本語
では、 →〔骨の折れる、厄介な、面倒な〕と訳されるんで
すよね。
【 at times 】は⇒〔時々、時には〕
(^^)v