ヒゲ社長の徒然日記

(有)西工務店ヒゲ社長の、華麗で無謀なチャレンジ物語

「木と家のおもしろ講座」に参加

2006年03月15日 | 社会・経済

ビックリしましたね、今回の雪には。

天気予報で雪マークが出ていたのですが、

まさかこの時期、二日間も積雪状態になるなんて

予想だにしなかったのは

私だけではなかったと思います。

3/12の日曜日も、午後になると相当冷え込んでましたね

そんな中、島根大学の中井先生を中心とした

“しまねの木を利用する会”主催の

「木と家のおもしろ講座」に参加してきました。

大学の先生の講義を受けさせてもらえる事なんて

後にも先にもないことであろうと、勇んで出かけました。

島根県の支援事業だそうで、老若男女30名くらいを生徒に

松江市の「木のふれあい遊館」を主会場に行われました。

その中で特におもしろく感じたのは

東京大学教授、井上先生の講義でした。

「ちょっと変わった木材加工-曲げたり・つぶしたり」

と言う題目で、研究中の木材加工技術の紹介で、、

圧縮木材の利用法などの紹介だったのですが

技術屋の私にはとても興味をそそられる内容だったのです。

特に、国内で大量に産出される杉材の利用方法に圧縮技術を用い、

「半分につぶせば強度は二倍」という研究結果には驚かされ、

さらに、構造材に利用したときの接合を

なんと、竹釘にて行おうというのです。

それにより、全体重量を一気に減らそうだなんて・・・

私の中の<大学の教授>のイメージは、今回で大きく変わることになりそうです。

講義の最後に、出雲にある「炭八」さんの工場見学も

社長さんが本音を聞かせてくれ、これまた感激しました。

この講座は、継続していかれるそうなので

次回も是非参加したいと思いました。

社長が本音を語ることは、その会社にとって

とても重要なことであると、改めて感じさせて頂きました。

西工務店の春一番リフォーム祭りに

どこまで、本音を出せるかが成功の鍵となるのでしょう。

飾る自分ではなく、本音の自分をさらけ出す。

簡単そうで、実は最も難しい事かも知れませんね。


床暖房の快適さ!

2005年12月22日 | 社会・経済

寒くなりましたね。
ここ、斐川町でも久々の吹雪で、視界不良なのです。
気温は日中でも1度しか上がらない状況・・・サブッ!

いつまで続くのかしらこの寒波?

ところで、弊社、新社屋のショールーム部分のみ、温水式床暖房が設置されてます。
吹き抜けの部屋なのでエアコンのみの暖房では無理であろうと考えたからです。

先日、お客様との打ち合わせをショールームでやりました。

この日もかなり寒かったのですが、床暖房の威力!

エアコンとの併用で暖房したのですが
多分エアコンのあったか空気は吹き抜けの上部へ・・・
暖めてくれたのは床暖房のみ?

1時間前にスイッチオン
来客時には少し不足気味の温度でしたが
打ち合わせを始め、しばらくすると足元からポカポカ・・・
身体中が暖まってきたのです。

不思議なくらい、温もりが柔らかい・・なぜ?

お客様を見送った後、皆で原因究明!

気づいたのは、椅子やテーブル
ショールーム内のシステムキッチンや小道具達
ついでに、壁面さえも・・・

それら全部が暖かくなっていること
全てが発熱体ではないか???とまでは行かないものの・・・!

床暖房の魅力、それは

局部的な高温で放出した熱により暖めるのでなく
低めの温度である発熱面が、広範囲であること

遠赤効果と熱伝導で、頭寒足熱そのものであること

そのご
事務所内にどうして入れてくれなかったのかと皆から非難されたのは
私、ヒゲ専務であったことは言うまでもありません


建築家のタマゴ達2

2005年12月14日 | 社会・経済

久しぶりの投稿になります。
年末が近づくと、なぜか雑用が増え、時間が取れない物ですね。

関係ないですが、今日、インフルエンザ予防接種受けました。
「聞くのかどうか解りません」と、分け解らない説明受けました。

国の方針ナンデ仕方なしなんですよ・・と言いつつ、一本3,000円

我が家には高校と大学、二人の受験生がいると言うことで・・・
それと、昨年のつらい思いを、再びしたくないし・・・

本題、はいります。

12月6日に斐川東中学校から生徒が四名、我が西工務店にやって来ました。
彼らの目的は職場訪問学習と言う、授業なのです。

数日前に先生からTELがあり、了解していたし、事前に質問内容が送付されていたので話はスムーズに行きました。

彼らと話をしていく内に、気づいた事が一つありました。

私達のような工務店にやって来るお客様は困っているから来るのですよ。
何とかして欲しくて来るのですから、素早い対応をしてあげないといけないのです。

そんな話でしたが、会話をしながら自分自身納得してしまいました。

我が社のWebサイト再構築中(http://www11.ocn.ne.jp/~nisi.com/)の私にとって、課題はこの事なのであろうと自覚できたのは、中学生のおかげなのだと感じたのです。

昨年から中学校のPTA役員を引き受け、その関係で先生方との付き合いも深まり、お願いされたことなのです。

9月には職場体験学習で、2名の建築家のタマゴ達が、2日間体験して帰りました。
タイトルの「建築家のタマゴ達2」はそんな意味です。

いずれも数日後、かわいいお礼状を送ってくれるのです。
それが嬉しくついつい何でも引き受けてしまうヒゲ専務なのでした。

仕事そっちのけ・・・いやいや立派な社会貢献と言い訳を少し・・・


古代出雲歴博、完成間近見学会参加

2005年11月28日 | 社会・経済

11/27(日)出雲大社の東側敷地に出来た、古代出雲歴史博物館の現場見学会に、我が家の長男(高三)と行ってきました。
当日は三回の開催で、参加したお昼の部には、老若男女4~50名の見学者でした。
設計を担当された方の案内で、裏方のほうまで見せて貰いました。
展示物は未搬入でしたが、我が斐川町の荒神谷遺跡からの出土した銅剣も展示されるそうです。(10月にオープンした荒神谷博物館には、現在、里帰りした本物の銅剣が展示されています。ぜひ一度お出かけ下さいね!)
鳥かご方式(新工法だそうです)の構造を持つエントランスホールのボリューム感は、見事でした。
外壁には分厚い鉄板が錆びさせて使われていたのが印象的でした。
錆びるのを嫌い、塗装などでコーティングしていたのとは、逆の発想で、おもしろいですね。
ちなみに、我が家の長男は、メモれなかったと悔やみながら、しきりにケータイで写真取ってました。

資料庫内の火災時の消火方式が、酸欠による消火であることが、彼にとって、とても興味を引いたようです。
ガスの名前なんだったっけ?と聞かれてしまい、また調べておくからと答えるのが精一杯でした。
二酸化炭素以外のガスだとは聞きましたが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご投稿下さいませ。