いまがいちばん、あしたもいちばん

まいにちたのしい日々でありますように。。。

交通安全

2008年11月30日 | 息子たち
昨日は、夫が忘年会だったので
午前はみなみ、午後はたいきの
卓球教室の付き添いは、わたしがした。

自家用車を持たない我が家は
どこへでも、自転車で移動。

午後のたいきの卓球は伊丹の緑ヶ丘体育館。
帰りは、真っ暗。
で、体育館まで初めて自転車で行った私に
たいきは、とても気を使ってくれた。

こっちの道行ったほうが走りやすいよ。
ここはいつも込んでるからゆっくりね。
いちいち教えてくれる。

そして、
横断歩道のないところを横切るとき
「お母さん、ここは、車が止まっていても
車の横から、シューってバイクが飛び出すかも
知れないから、一度止まってよく見てね。」

お手本を示し
そう説明してくれるのはいいが、
あなたの後ろに止まっている私の自転車は
反対車線上にあり、
反対方向から車がバンバン来てるのよ!

もう、いちいちええから、はよ行って!

思わず叫んでしまった。
その後、たいきは静かに走り続けた。

ごめんね。
でも、車の多いところではおしゃべりしないで
さっさと走ること。

いまがいちばん あしたもいちばん!

理想郷

2008年11月28日 | いろいろ
昨夜あたりから、
お腹に来る風邪にかかったようだ。

1週間前からたいきが同じ症状が続いているので
たぶんそれがうつったのだろう。

つねに、むかむかしている。
でも、吐き気とまではいかない。
いちど下痢がでると
しょっちゅうもよおす。

おかげでおしりは
つねに、ひりひりしている。

おまけにちょっと熱っぽい感じがしてきた。

こんなときは、
布団をしいて、あったか~くして、
まくらもとには
みかんとティッシュとお茶と
チョコレートとポテトチップスと
コーラかなんかの炭酸系と
ゴミ袋をおいて
好きな雑誌でも見ながら
ゴロゴロしたい。

いまがいちばん あしたもいちばん!

JFAグリーンプロジェクト

2008年11月26日 | サッカー
先日の日本代表vsシリア戦で
「JFAグリーンプロジェクト」ということで
配布された芝生の種をまいてみたところ
このたび、かわいい芽が顔をのぞかせました!

我が家にはカースペースほどの広さの
自称「庭」がありますので
根が張ってきたら、移植することにしましょう。

いまがいちばん あしたもいちばん!

JFAフットボールデープレゼントに当選したぞ!

2008年11月25日 | サッカー
「毎日をフットボールデーにしよう」をコンセプトに
実施されているJFAフットボールデーの
「1000個のサッカーボールをプレゼント」キャンペーンに
たいきの名前で応募していたところ、
先日、JFAフットボールデーオリジナルサッカーボールが
送られてきたぞ!

すごい!スポーツデポのエスコートキッズ当選に続く
大快挙!!
今年は、なんだか、すごいぞ!
たいきは、これで来世の分の運も使い果たしてしまったか。

で、たいきのサッカー友達と話していた通り、
送られてきたサッカーボールに6年生みんなで
サインをして記念撮影をし、
クラブに寄付しました。

ボールのサイズが5号で
子どもにはちょっと大きいので
コーチたちが遊ぶときに使っていただければと思います。

お~!JFAよ、ありがとう!!!
末筆になりましたが
日本サッカー協会のますますのご発展を
お祈りいたします。

いまがいちばん あしたもいちばん!

寒い!

2008年11月21日 | いろいろ
こう寒いと、
夜は具だくさんのお汁がおいしい。
野菜もいっぱいとれるしね。

そんなわけで、昨夜は豚汁を作りました。

あったか~い!
おいし~い!
こどもたちも大喜び。

こうなると我が家でいつもする会話は、
「これって、いくらで売れるかなぁ?」

我が家の近くには私立の男子校があり
おーるうぇいずお腹をすかせた彼らを
相手に商売すれば、きっとよく売れるはず!

豚汁1杯、300円かな。
えー、250円やろう。
ぼくなら500円!
高い、高い!

値段を考えながら、豚汁のおかわりをする。

毎日豚汁ばかりじゃお兄ちゃんたちも飽きるから
月曜日は豚汁
火曜日はシチュー
水曜日はポトフ
木曜日はキムチ豚汁
金曜日はおでん
にしようや!

いっぱい売れるでぇ。
わくわくしながら、豚汁のおかわりをする。

いまがいちばん あしたもいちばん!

教科書における環境

2008年11月18日 | 消費生活
いま、小学校の各学年の各教科の教科書において
環境のことがどのように取り上げられているか
について調べています。

私の担当は、理科と国語です。
これが、おもしろい!
環境については主に社会科で取り上げることが多いが、
理科も含め各学年の取組は次のようになっています。

低学年:身近な自然の観察と体験(生活科)
中学年:資源の循環について知る
高学年:地球規模の環境問題を考える

でも、これが、社会科や理科だけの話ではないのですよ。
国語においても

低学年:説明文の単元では自然観察文
中学年:手紙や報告書の書き方の単元でリサイクルを例に
高学年:説明文の単元では地球環境問題

というふうに、なっているのです。
なんか、これまで、わたし教科書のこと
わかってなかったわ。

全教科を通して、すごい体系付けられていたのね
と、感心しきり。

ま、これが結論ではない研究なんですけどね。

いまがいちばん あしたもいちばん!

キリンチャレンジカップ

2008年11月14日 | サッカー
昨日は、サッカー親子6組総勢19名で
キリンチャレンジカップ
日本代表対シリア戦に参戦しました。

2時半に校門で待ちあわせ。
ホームズスタジアムへ直行!
席について宿題少々。
参戦。
帰宅後、ビデオで本日の戦いを復習しながら
宿題少々。
0時就寝。

川口もうっちーも
サイコーにかっこよかったっす!

「川口!右にくるぞ!」って教えたのに
なんで左に飛んだかなぁ、とたいきは
残念がっていた。

いまがいちばん あしたもいちばん!

くりさがりのあるひきざん Ⅱ

2008年11月14日 | 息子たち
次の日みなみが持って帰ったれんらくちょうには
私の言葉のあちこちに矢印をつけて
先生はていねいに説明してくださいました。

みなみのやり方も間違いではないこと
15を10と5にわけても
5と10にわけてもいいこと
今後、位を理解できるように
10と5に分ける練習をしていること。

また、学校では、みなみともお話もしてくださったようだ。
「自分のやり方でまちがってないよ」
の先生の言葉で、これまでの不安な気持ちが
ふっとんだようで、みなみはとても喜んでいた。

その上で、
「先生のやり方の方がもっと早く計算できるよ」
の言葉で、
「よっしゃ!早くやったろ!」
と、
15を10と5に分けるやり方も急にマスターし、
宿題は、張り切ってやっていた。

なんや、できるやん。

結局は、親も子も
先生に「だいじょうぶ」って、
ひとこと言ってほしかっただけなんだね。

植田先生、ありがとう!

いまがいちばん あしたもいちばん!

くりさがりのあるひきざん

2008年11月12日 | 息子たち
宿題を広げてみなみがいった

学校でなにやっているか、意味がわかんない。

何を哲学的なことを考えているのかと思ったら
くりさがりのある引き算のことだった。

そんなことないやろ
くりさがりの引き算なんて
あんた、幼稚園の頃からできてたやん。

よくみてやると、こうだった
学校ではくりさがりの引き算を
どう教えてもらっているかというと
たとえば

「15ひく8」
15を10と5にわける
10ひく8は2
5と2をあわせて7

みなみは頭の中では計算できるのに
なんで、これがわかんないのかな?
みなみは頭の中で
どういう計算してるん?

「15ひく8」
15を10と5にわける
8を5と3にわける
両方に5があるからきえる
のこった10ひく3をして7

そういうやり方もあったか!
学校のやりかたより
ワンクッション多いから
ややこしいように思うが
なんか、感動した。

でも、学校のやり方も理解させねば。
そこで、みなみといろいろ話し合った結果

15を10と5にわけるやりかたは
わかんないけど
15を5と10にわけるなら
わかるという。

その違いは何か?
今後のひっ算でひっかからないだろうか
れんらくちょうで質問してみました。

先生がどんな答えをくれるか
楽しみです。

いまがいちばん あしたもいちばん!

強い!

2008年11月10日 | サッカー
体振杯が終わった。
6勝1敗
決勝トーナメントには進めなかったけど
本当に、彼らは強くなった!

ほんの数ヶ月前までは
「勝ちの喜びを知らない」ヘボチームだったのに。

なんで、いきなり、こんなに強くなったのかな?

私が考えてもしょうがないかもしれないけど
考えてみた。

①子どもたちはコーチたちが大好き!
 コーチたちは子どもたちが大好き!
 →コーチの言葉遣いは、決してお上品ではないけれど
  怒鳴っていても、心が微笑んでいる。
  練習の後、試合の後、子どもたち一人一人の頭を
  ポンポン叩いてくれる。
  そんなコーチを子どもたちは大好き!

②みんな仲良し!子ども編
 →なんせヒマさえあれば、子どもたちは密着している。
  昨日は寒かったせいもあるが、暑い日でも
  試合の合間や、お弁当時には団子になって過ごしている
  やたらくっついている

③みんな仲良し!親編
 →いつも応援に来ている人、来れない人
  様々な事情をみんな認め合い、都合を付け合っている。
  来れない人の子どもも、みんな自分たちの子どもで一緒に
  守っている。

④みんなほめている
 →コーチも子どもたちも親たちも、みんなをほめている
  失敗したときやうまく動けなかったときは
  「なにやってんのー!」とか声上げるけど、
  それよりも、「ナイス!」「サンキュ!」「かっこいい~!」
  ほめている方が断然多い。

 だから強くなったんじゃないのかなー
と思うわけです。

 いまがいちばん あしたもいちばん!

「埋蔵金」

2008年11月10日 | 消費生活
昨日の日経を見て驚いた!

「特別会計と財政再建―『埋蔵金』捻出さらに可能」

「埋蔵金」といえば「徳川家の埋蔵金」しか
知らない私は

えー!そんなものアテにしなければならないほど
日本の財政はあぶないの!?
って、本気で驚いちゃったよ!

民放のバラエティじゃあるまいし、
そんなあるかないかわからないもの
アテにしてちゃだめだよ!
って、本気で驚いちゃったよ!

勉強不足を痛感いたしました。

でも、今の日本の社会保障制度について言えば
今後の少子高齢化や人口減の進展を考えれば
まさに、徳川の埋蔵金をアテにしているのと
同じことかもしれないよ。

いまがいちばん あしたもいちばん!

カワラケツメイ

2008年11月06日 | いろいろ
私は、ハマ茶が大好き。
子どもの頃、冬になるとあったかいおいしいハマ茶を
母が作ってくれた。

あの、香ばしくやわらかな香りは、
私を子ども時代に引き戻す。

小学校中学年の遠足で
地元の里山を子どもだけの班に分かれて
オリエンテーリングした。
ところが、お昼の集合時間になっても
帰ってこない班があった。
慌てふためく先生たち。
心配そうな友だち。
私は、草のうえにゴロンと寝転び、
からからに枯れてたっている草の
匂いを嗅いでいた。

あ、これ、ハマ茶の匂いだ。
へーこれ、ハマ茶なんだ。

友だちの心配もせずに
枯れたハマ茶を
袋いっぱいに摘んで
お母さんのお土産にした。

お母さんはうれしそうな顔をしてくれていたけど
本当にうれしかったのかなぁ
また、イランもん持って帰ってきた
と思ってたかもしれないな、
今思えば。

ハマ茶を入れると、
あのときの大騒ぎと
いい香りのするハマ茶の枯れた草と
その間から見上げた青空を
思い出す。

それが、
「カワラケツメイ」という草だったというのは
昨年、母が送ってくれたハマ茶の袋の表示をみて
知った。

それが、
昨日のNHKで、絶滅危惧種に指定されている
ツマグロキチョウ
の食べ物だと初めて知った。

あのときの秋の山で
大騒ぎしている先生と
寝転んでいる私のまわりにも
ツマグロキチョウは
飛んでいたのかな。

思い出そうとするけど
思い出すのは、やっぱり
ハマ茶のいい香りと
その向こうの青い秋の空だけ。

いまがいちばん あしたもいちばん!

こどもがじゃまにならないように

2008年11月04日 | 消費生活
今朝NHKを見ていると
小さな子どもがいるママ向けの
託児付き派遣登録会をしている
派遣会社の紹介をしていた。

若いママたちが
小さな子どもがいては仕事ができない
とインタビューに答えていたのを聞いて
たいきが怒り出した

お母さんの仕事は子どもを育てることやんか!
小さな子がじゃまになって仕事ができないんじゃなくて
小さな子を育てるのがお母さんの仕事やん!

思わず、ムカッ!

子どもを育てるのは、お母さんだけの仕事ちゃうやろ!
子どもを育てるのも、お母さんの大事な仕事だけど
お母さんだって、子育て以外の仕事もしたいの!
なのに、できないから、みんなこまってるんやんか!
納得のいく子育てと、納得のいく仕事の両立が
できない世の中の仕組みができてないのが問題なの!

お母さんは、ぼくたちが邪魔で仕事できない?

ううっ。。。
邪魔ではあるが邪魔ではない。。。
どう答えるべきか。。。

お母さんは脳みそが10しかない中で
2は自分のこと、8は子どものこと
で、やってるつもり。
本当は、外に出て仕事したいけど
そうしたら、たぶん
2の自分のことは減らせずに、
仕事のことが脳みそに入る分
子どものことが5や4や3に減っちゃう
それは、嫌だから、外で仕事はしてないし
今の活動だって、セーブしてる。

仕事をはじめても、子どものことは8のままで
その分、脳みそを全部で15にできるくらいの
社会の仕組みがあったらいいのにね。
やっぱり、子育ては時間だけの問題じゃないからねえ。

と、たいきに話して、わかるのかわかんないのか
わかんないが、独り言のようにアイロンかけながら
ぶつぶつ話してみた。

納得のいった顔をしていない様子だった。

いまがいちばん あしたもいちばん!