goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

延期します!!!

2016年07月25日 09時53分31秒 | 世間ばなし
明日から予定していた『北澤工務店ゆるゆる富士登山』、天候不良のため8月23日24日に延期します!!

『決断』とは『断ち切ること』なんて、普段は偉そうに言っているあたくし。でもしかし、その渦中に立つとなかなか断ち切れない。そればかりか嫌な性格の自分がよく見えたりする。

さっきまで『なんとか晴れますように!!』と祈るような気持ちで予報を見ていたのに、延期と決めた途端に『じゃんじゃん雨が降って自分の選択が報われるように!!』なんて思いながら予報を見てしまう・・・(^_^;)自己中心的この感情。あぁ~嫌だ嫌だ、このいやらしい気持ち。

参加予定の方に連絡を入れ、山小屋に電話を入れ、バス会社に菓子折り持ってお詫びにに行き、新たな参加者募集をかけ・・・一段落です。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき

2016年07月24日 17時16分15秒 | 世間ばなし
明後日、26.27日に予定している『北澤工務店ゆるゆる富士登山』

数日前まではお天気に恵まれそうだったのに、どうもよろしくない。

大気が不安定なので一日中雨ではなさそう。

主催者としてはたいへん悩ましい!!!!

お天道様の導きのままに!!!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼無里(きなさ)

2016年07月21日 18時22分00秒 | 世間ばなし
昨日は、現在新築工事中の大徳二十三夜尊薬師寺様ご住職と、戸隠神社方面のツーリングに行ってまいりました。

以前から気になっていたのですが、戸隠近くに『鬼無里』という集落があるんですね。とても珍しい地名で普通には読めない。『きなさ』って読みます。で、ここには伝説があるらしく、道端にいたおばあちゃんに聞いてみたんです。そしたらおばあちゃん、『あんたらどこから来たんだい。お茶でもやっていきなさいよ!』と。

でも先を急いでいたので辞退すると、なんだかとても寂しそうな表情。住職と『10分くらいで・・・』といって、見ず知らずのお家にお邪魔させていただきました。

喜んだおばあちゃん、お茶を出してくださってから奥に入ってなかなか出てこない。地元の歴史等、何やらいろいろと探してくださったらしい。きゅうりの漬物が出てきたと思ったらまた奥に入って、採れたての冷やしトマトを出してまた奥に入ってしまった。『もーけっこうですよぉ!』と声をかけてもなかなか出てこない・・・(^_^;)

やっと席につかれると、地元のお話をたくさんしてくださいました。鬼女伝説に始まる鬼無里の由来や『高橋のしだれ桜』のお話し、深い山の中に暮らす人びとのつながり・・・。田舎に行けば行くほど、歳を重ねれば重ねるほど、信仰心というのは厚くなるものです。お嬢さんがお寺に嫁いだということもあり、『こちらもほんまもんの住職さんなんですよ(笑)』と紹介すると、それはそれは喜んでくださって、さらにお話がヒートアップ!!!!気づけば30分もゆっくりしてしまいました。

帰り際、住職がかっこよかったんです。『こんなにお接待していただきまして、、、私は何もできないんですが、せっかくですからお祈りさせてください』と静かに申し出た。するとおばあちゃんびっくりするほど喜んでくださって、、、。

玄関先で祈祷する住職は般若心経をはじめ数々の作法を奉じました。その姿を見ていた私もおばあちゃんも涙が止まらなくなって。

別れ際には住所を交換し、写真も撮ってくださって、我々が見えなくなるまで手を振ってくださいました。

『神様は姿を変えて目前に現れる』そんな言葉を思い出しながら、戸隠神社を目指しました。

それにしてもこのきゅうりと冷やしトマト、、、、おいしかったなぁ。



鬼無里の集落を見下ろす大望峠。



ではまた。

おさむ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行きましょう。

2016年07月10日 08時00分34秒 | 世間ばなし
今日は参議院議員通常選挙の投票日です。当たり前のことですが、行ってまいりました。



いったい地球人口73億人の中で、こうして選挙権が与えられている人が何人いるのだろう。決して『当たり前』なんかじゃないんですね。先人の血と汗の賜物です。

若い頃は『誰がやっても同じ』とか『棄権という自由』とか『あ、忘れてた』とか言ってましたが、歳を重ねてその意味と価値を感じるようになりました。

選挙に行きましょう!!

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゆるゆる富士登山』

2016年06月27日 17時13分04秒 | 世間ばなし
いよいよ『2016北澤工務店ゆるゆる富士登山』が一ヶ月前となりました。募集人員25名のところ、現在正式なお申し込みをいただいているのが15名です。お盆前の平日ということでなかなか踏み切れない方も多いようですが、何人であってもご縁のある方と共に、日本一の富士山を堪能してまいりたいと思います。

かくいう私は不摂生から体重が98kgにもなってしまい、膝も痛い、五十肩もひどいという有様。先ずは体重を落としながら、両膝をがっちりサポーターで固めて、目の前にあるたつのこ山で早朝トレーニングに励んでいます。

『富士登山』、大好きなおさむであります。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと損する生き方

2016年06月23日 05時00分28秒 | 世間ばなし
急きょ強力なインパクトドリルが必要となり、お店でお借りしました。『いやーすみませんね。前のひとが汚したままで・・・』とお店の方(^_^;)。



使用したのはわずか15分なのですが、やはり道具というのは素晴らしいものです。現場の親方も大絶賛。せっかくですから労をねぎらってあげました。汚れていたからといって汚れたまま返却するのは、どうも日本人らしくないですからね。



なんだかんだ小一時間かかってしまいましたが、びがびがになりました!!\(^^@)/



インパクトドリルさんも、とっても気持ちよさそう。

シャバでは『得する生き方』ばかりが目に付きますが、『ちょっと損する生き方』は自らを豊かな気持ちにさせてくれるものです。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジト\(^^@)/

2016年06月15日 05時07分39秒 | 世間ばなし
お気に入りの朝デニ。今朝は3時半頃からおじゃましています。パソコンの電源をお借りして、Wi-Fiもお借りして、コーヒーをがぶ飲みして、361円(深夜料金)。今日は貸切でした。





ひとりのこの時間がたまらなく好き。このひとりの時間を大切にしています。『おさむのひとりごと』を仕上げたり、血だらけの総合格闘技を観て燃えたり、ライブを観て涙したり、古事記のお勉強をしたり・・・(笑)

そろそろ上がって、富士登山のトレーニングです。

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂聴さんの『無常』観

2016年06月13日 16時07分15秒 | 世間ばなし
ネットでふと目に付いたので。

(質問者)

東日本大震災で、実母と夫、4歳だった息子を亡くしました。あれから5年経ちますが、まったく悲しみから立ち直ることが出来ません。

(寂聴さん)

それは大変でしたね、どんなにかお辛いでしょう。

私は「無常」という言葉を、この世のはかなさを示す語と考えず、「この世は常ならず」と自分流に解釈してきました。もともと「生々流転」といって、すべて刻々と移り変わっていくというのが仏教の根本思想です。

今はどん底かもしれないけれど、いつまでも続くどん底ではない。無常だから、必ず変わっていく。そう信じます。この世では同じ状態は決して続きません。どんな悲しみも苦しみも痛みも、決していつまでも続きません。いつか、必ず終わりが来ます。物事はすべて移り変わっていきます。

この年まで生きた私の経験と実感からそう信じられます。私の「無常」観によれば、震災のようにこの世の地獄と思われることが起きても、どん底からの反動として必ず立ち上がり、今に希望が見えてくるはずなのです。

どんな不幸の中でも、決して絶望してはなりません。暗闇の空に希望の星を見出す力を、人間は与えられているのです。

京都には「日にち薬」という言葉があります。歳月がお薬になるんです。時間がだんだんあなたの苦しみをやわらげてくれるはずです。



寂聴さんの最初の言葉が、まるで生きているかのようにぼくの中に入ってきました。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプ煙草

2016年05月26日 18時30分53秒 | 世間ばなし
お客様宅で大変希少な『パイプ』を拝見させていただきました。ご自身は禁煙されたため現在は使用されていないそうですが、全く知らない世界を教えていただいてびっくり仰天!!



何十本もお持ちだそうで、高価なものはウン十万円。確かに作り込みを見ると、素晴らしい出来栄えです。煙草の健康被害云々は別にして、お気に入りのパイプで煙をくゆらせる・・・気忙しい世の中に何かゆとりのようなものを感じました。



ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄にもなく・・・(^^;)

2016年04月08日 16時50分26秒 | 世間ばなし
柄にもなく、チューリップが美しかったのでUターン。



世相を疎んじても行動しない。知識を雄弁に語っても行動しない。そういう大人が多いように思うけど、この瞬間のために耕し、種をまき、育んでいる地元の方々の行動のなんと尊いことか!!

我が身の背筋が伸びる思いでチューリップを見つめました。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2016年03月24日 09時04分05秒 | 世間ばなし
千住で同居していた長男と長女が一旦自宅に帰ってくることになりました。で、昨日その引っ越しの手伝い。

冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・ベッドはリサイクルショップの出張買取に依頼したそうで、2000円で買い取っていただいたとか。それでも二人分の荷物ですので、満載です。大家さんにも恵まれ、いい思い出をいっぱい経験させてもらった千住の地ともお別れです。



途中休憩。もちろんステップワゴンの中も満載です。。。



4月から長男は新社会人、長女はカナダ留学。向こう一か月間は久しぶりの5人家族+1で、たいへんにぎやかになりそうです。



ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2016年03月20日 17時35分55秒 | 世間ばなし
今日は春分の日、国民の祝日です。お彼岸の中日でもありますね。

間もなく49歳になる私ですが、いまいち『お彼岸にお墓参りに行く』というのがよくわからなかったので、ネットで検索。短くてわかり易い部分があったのでコピペ。(Allaboutより)

『春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を此岸(しがん)といいます。

そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。』


ふむふむなるほど。ご先祖様があっての私です。

そして国民の祝日は国旗を掲揚。お墓参りも国旗掲揚も、当たり前のことですね。



ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉真っ盛り!!(´;ω;`)

2016年03月11日 08時02分52秒 | 世間ばなし
鼻水、くしゃみ、目のかゆみ・・・・。花粉症のあたくし、絶好調であります。。。

一服していた時に目に着いた雨樋の先がまっ黄っき。屋根に降り注いだ花粉が雨樋を伝わって落ちてきたんですね。





車のガラスもワイパーをかけるとまっ黄っき!!!バイクでヘルメットを被ったままくしゃみの連発さぁーたいへんッ!!!!!

この季節、実に憂鬱です。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親はすごい。

2016年01月14日 18時04分26秒 | 世間ばなし
『あれ、できたから取りに来ーよ!』

母からの電話。この季節になると毎年準備してくれている『ならせ餅』をつくったから取りに来い、というものだ。

さっそく実家に行ってきました。



地方によっていろいろなカタチがあるようですが、地元では椿の枝に餅をならせる。



それにしても両親、すごいなぁ。餅を作るのだってたいへんな労力だ。

『めんどうくさいこと』『たいへんなこと』を近・現代社会は『合理性』の美名のもと、ぶった切ってきた。

『めんどうくさいこと』『たいへんなこと』を、ちゃんとていねいにやる。両親の姿は、失いつつあるたいせつなことを教えてくれます。

たいせつなものとは、足下にあるのですね。

明日から季節を感じる『ならせ餅』を、事務所と甘味cafe空~くう~に飾ります。どうぞお立ち寄りください!!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと損する生き方

2016年01月08日 17時18分58秒 | 世間ばなし
お客様宅を訪問しているといろいろな学びがあります。

今回感じたことは、特にご年配の方とのやり取りです。

ご自身ではたいへん質素な暮らしをされているにも関わらず、他者への接待には惜しみがない。他者に差し上げるものは、自分のものよりもいいものを差し出す。

損得勘定と自己中心的思考が蹂躙(じゅうりん)しているように感じる現代社会。ご年配の方々の立ち居振る舞いに、私たちはもっと謙虚に学ばなければならないのではないかなぁ。日本人が積み重ねてきた美しい姿を。

実はそれは、とっても身近にある。

自分自身を振り返えると恥ずかしくなることが多々・・・。そんなことを夕陽に浮かぶ富士山を見つめながら感じました。



ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする