おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

こんなこともあるんですねえ。

2023年01月16日 17時31分32秒 | 家づくり
20年ほど前からリフォーム工事でおつきあいいただいているお客様から、『シャワーホース付け根から水が漏れている』という事でホースの交換工事をさせていただきました。

ホースがちぎれていたのでそれはそれで直ったのですが、、、どうにもその付け根からの水漏れが止まらない。締め付けが弱いからか、パッキンが合っていないからか、何度も取り外しては取り付け、、、で発見!!



なんと金具パーツにヒビが入って、シャワーのストップボタンを押すたびにぴゅっぴゅっと水が吹き出る現象を発見!ドライヤーをお借りして乾かすとはっきりわかりました。



実は記憶にないくらい前に同じ症状を経験したことがありました。

こんなこともあるのですねえ。不謹慎な言い方ですが、面白ささえ感じた一幕でした。原因がわかってお客様も大喜び!

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/




風物詩『ならせもち』

2023年01月14日 17時15分24秒 | 甘味cafe空~くう~
季節になると必ず電話が入ります。『今年もやるか?』

昭和10年生まれの父、昭和16年生まれの母。二人が元気な証です。

冬の景色は冷たい。木々の葉は落ち、草草はベージュ色。そんな季節だからこそ、先人は椿の枝に紅白の餅をならせ、無病息災の祈りを込めた。

前夜から餅の段取りをし、薪で釜を焚き上げ、あっちっちの餅を丸める。山に入り、枝ぶりの良さそうな椿を選んで伐り出す。

面倒くさいことの中に、大切なものがいっぱいあるんですね。両親の姿にその実感がわいてきます。有り難くて有り難くて、たまりません。

その『ならせもち』、私らは枝に差すだけですが、今年も立派なものが出来上がりました。19日まで飾ります。どうぞ甘味cafe空~くう~でご覧ください。





事務所にも飾りました\(^o^)/



ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/





暮らしを楽しむ

2023年01月10日 10時14分43秒 | 家づくり
年末アフターサービスでOB施主様宅を巡回訪問していると、いろいろな出来事に遭遇します。新しい命に出会うという場面もあれば、実は1カ月前にご主人が亡くなられた、或はお一人暮らしであった奥様が長く入院されているという事を近所の方に教えてもらったというような場面もありました。あんなに小さかった子がでっかくなっていたり、手入れされずだいぶ痛んでしまっているお家を垣間見たり・・・令和4年の年末アフターサービス巡回訪問も、実に有意義な時間でした。

あるお客様宅で玄関にちょいと不具合を感じたのでちゃちゃっと修理して差し上げました。するとお客様が『きたざわさん、これ見てくださいよ!』と言う。



シャッターを開けると!!!秘密基地のような部屋が現れました(笑)。



いやーーーー楽しんでらっしゃいますね~\(^o^)/



北澤工務店はずっとずっとお客様とつながっていく。家づくりという仕事、おもしろいおもしろい。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/







令和5年スタート!

2023年01月09日 09時59分15秒 | 家づくり
令和5年が始まって早1週間が経ちました。長いお休みをいただいて弊社は昨日より業務再開しました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

年末年始というのは、どういうわけか給湯器関連や水回りの不具合が多発します。こちらの現場もそうでした。12月に入ってだましだまし使っていたものの、25日にいよいよストップ。この時期にお風呂に入れないのは厳しい。なんとかできないものかとあの手この手を駆使。しかし、もし品物があったとしても工事の段取りがまた困難。。。

いろいろあったのですが、とにかく26日に完全なカタチではないのですが新しい給湯器を設置することができました。やりくりしてくれた職人には本当に感謝しかありません。何かあった時こそ底力の見せ所ですね。



今回の件で改めて強く思うところなのですが、『最新設備の導入は慎重に!』です。いくらパンフレットが立派でも、データが格段によくてお得でも、ネットで好評でも、最新設備は慎重にされるのがよろしいかと思います。私は多少コストがかかっても、多少技術が古くても、ハイテクでなくローテクでも、お家は何十年と住み続ける器ですから、『安心と安定』を優先しておすすめしたいです。私自身もそうしています。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






仕事納め

2022年12月29日 19時44分20秒 | 家づくり
北澤工務店は本日が仕事納めです。本年も多くのお客様と共に家づくり及びお家に関する様々な仕事をさせていただきました。至らない点も多々ありましたが、今こうして一年を振り返ると『感謝』というか、じんまりとした充実感に包まれている自分がいます。本当に有り難うございました。

新年は8日よりスタートします。いよいよ設立50周年のメモリアルイヤーです。新年も『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』に違うことなく、いい仕事、やります。



どなた様もよい新年を迎えられますよう、祈念いたします。

休み期間中でありましても何かございましたらお気軽に私の携帯までお電話ください。できる限りの対応をさせていただきます。

北澤携帯 090-3045-0587

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






ほなみちゃん!!\(^o^)/

2022年12月19日 16時29分08秒 | 家づくり
確か、お家を建てさせていただいた当時は小学生だった???お嬢さまが8月にご出産。いやいやいやいや、、、年月の早さというか、速さ!を実感します。その愛娘穂奈実(ほなみ)ちゃん\(^o^)/

ほんと、可愛いったらありゃしない。右腕が窮屈になっちゃってごめんね!



私らのつくったお家の屋根の下で家族が成長し、巣立ち、そして新しい命が帰ってくる。

素晴らしいなあ。ほんと、家づくりの仕事は素晴らしい。ここのところ天使ちゃまの写真が多いですが、ほんと、実感します。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






天使ちゃま『りんちゃん』\(^o^)/

2022年12月17日 05時10分30秒 | 家づくり
もう40年近く続けているのですが、北澤工務店では『年末アフターサービス巡回訪問』というのをやっています。これは父の発案で始まったものです。『戸障子がスースー動くお家で、気持ちよく新年を迎えてもらいたい』という願いから、以前は社員の大工さんが道具箱を担いで訪問して回りました。もうすっかり定着していて、OB施主様にもたいへん喜んでいただいています。修理修繕の為のアフターサービスであれば往復はがきで済むのですが、これは修理修繕の為のアフターサービスではなく、お客様と北澤工務店の『つながり』そのもの。近年は私が中心となって訪問させていただいています。

先日のこと。たいへん大きなリフォーム工事をさせていただいたM様邸に訪問すると、玄関に出てきてくださった奥様が『ちょっと待ってください!』と、すーっと家の中に消えたんです。火でもついているのかな、と思ったのですが、再び出て来てくださった時にはなんと赤ちゃんが!!!工事中に臨月を迎えた、あの時の赤ちゃんです。もうこんなにおっきくなって!!!\(^o^)/

りんちゃんと言います。この世に生を授かって8ヵ月。いやいやいやいや、、、むっちゃ可愛い。愛おしい。



私らの家づくりという仕事は、単にモノづくりに終わらない。これからもずっと家族の成長を見守らせていただきたい。いずれは一緒に富士登山をしたいな。そんなことをしみじみ感じ、思いを馳せました。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






悠翔(はると)くん来たる!\(^o^)/

2022年11月29日 15時57分41秒 | 家づくり
4年前に北澤工務店に入社した中島君。その間、お客様や職人に恵まれ、いい仕事やってくれました。結婚して頑張るも、諸般事情により退職。

が!

本日奥様と共に遊びに来てくれました。長男『悠翔(はると)』くんと共に\(^o^)/

この世に生を受けてまだ2カ月とは思えない程のどっしり感。7kgあるのだとか。



福岡から縁あってこの地にやってきた二人。最高の家族、最高の人生をやってもらいたい。そんな気持ちが湧き上がってきました。



帰り際、その3人の後ろ姿見ながら、じんまり。。。家族って、いいなあ。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/





工務店オヤジ~【雨樋編】

2022年11月21日 14時10分21秒 | 家づくり
ムクドリの件が終わって帰り際、雨樋も詰まっているとのご相談。

さてさて、どんなでしょう。集水器から下を外してみると、うおっ!



物干しに使ったフックがゴミをせき止め、そこに埃が土となって堆積して詰まってしまったようです。

持っていた道具でズボズボとんとんやって、きれいサッパリ!!便秘が解消された感覚(笑)。





これで安心して暮らしていただけそうです。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/




工務店オヤジ~【ムクドリ編】

2022年11月20日 13時55分32秒 | 家づくり
長年お世話になっているお客様から戸袋の中に巣を作ったムクドリについてご相談。

実はこれまでにも別の現場でムクドリの巣を撤去してきたことが複数回あります。いやいやいや、ほんとムクドリさんは働き者で、びっくりするほど藁を運んできます。小屋裏に巣を作った時などはゴミ袋12袋分も取り出したことがありました。

さてさて今回は。

まず戸袋の戸口を外すと、うお!かなりいい感じ(^-^;



のぞき込むと



当初は道具を使って引っ掻きだそうと思っていたのですが、そんなレベルではありません。鏡板を外して掃除します。

が、、、鏡板がこれ以上引っかかって動かない。すでにあふれ出してきた。。。



ここからはひたすら取り出して、、、掃除まで完了



組立ても完了



場所的に雨戸は開けないので塞いでほしいというご希望で、プラ板を防水テープで固定



これで安心して暮らしていただけそうです。

『なにかあったらきたざわを呼べ』(笑)

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






ウッドデッキ修理

2022年11月17日 18時52分33秒 | 家づくり
腐食したウッドデッキの修理のご依頼をいただきました。解体前の写真を撮り忘れた。。。

樹脂製のデッキも多く採用される昨今ですが、雰囲気というか質感が大きく異なります。よく耐久性について心配の声を聴くのですが、材質によってもいろいろ。ぜひご興味のある方はご連絡ください。

で、今回採用いただいたのは『飫肥(おび)杉』の赤身。昔から土台に使われるほど耐久性に優れたものです。弊社の看板でも用いています。





波多野大工さんがひと手間かけてくれました。通常は上からビス打ちするのですが、それが腐食の原因となるため、見えないように固定。



見た目も美しいですね。今回は塗装もせず、このままご使用いただく予定です。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






おさむのひとりごと11月号

2022年11月10日 18時27分01秒 | 家づくり
おさむのひとりごと2022-11

あっという間に晩秋を迎えんとする今日、いかがお過ごしですか。
今回のひとりごとは特大号でいつもにも増してながーーーい文章になります。最後までおつきあいいただけたらうれしいです。

2011年3月11日、忘れもしないあの東日本大震災。東北の甚大な被害に比すれば私たちの周辺は小さなものかもしれませんが、それでも屋根の瓦が崩れ、家屋が傾き、液状化現象で電柱が地中にめり込みました。その日から電話が鳴り続けました。コンビニの棚は空っぽ。ホームセンターの棚からブルーシートが消え、ガソリンスタンドに長蛇の列ができました。どなた様も体験されたあの日、不安に包まれたあの日、今尚思い出すだけで震える何かがあります。



以来私たちは毎日屋根に上り、崩れた屋根瓦と格闘しました。瓦業者はまったく連絡つかず。職人もいない、瓦もない。ブルーシートを掛けても翌日には風で飛ばされてしまう。そしてまた電話が鳴るという繰り返し。
地元の瓦業者ではいつ直せるかわからない。そこで勉強会で知り合った各地の仲間に声を掛けました。「助けてほしい」と。

すると、、、キセキが起きました。一番初めに乗り込んできてくれたのは奈良の瓦職人の皆さんでした。瓦を満載した10トントラックが事務所前に横付けされた時には歓喜の涙があふれました。





続いて京都の職人さんが、山梨の職人さんが、そして新潟の職人さんが駆けつけてくれました。カタロの2階でペラペラの布団に寝、毎食500円の弁当でがんばってくださいました。職人が多い時には旅館「㐂仙」さんにお世話になったのですが、「うちも協力するわ!」と特別価格で対応してくださいました。皆さんの思いが重なり合い、ほぼ通常の金額でバンバン崩れた瓦を直していきました。お盆までに200件を超える北澤工務店のお客様宅を直すことができたのは、冒頭の通り、キセキとしか言いようがありません。
やばい、、、書きながらまた涙があふれてくる。。。自分の人生史上最も仕事をやり切った時でした。



あれから11年。今年の8月4日。集中豪雨が新潟県村上市を襲いました。秀平が心配になって旅の時にお世話になった北越瓦工業の小田さんに連絡をすると、実にひどい状況だという。「おれ行って見て来るわ」と秀平。即日新潟へ。帰って来て内容を確認。ボランティア経験のない私も「恩返しをする時だ」と思い立ち、秀平と共にお盆休みの8/13.14.15で新潟に行くことにしました。
せっかくだからダメもとでSNSで一緒に行ってくれる方を募りました。すると豪ちゃんが来てくれるという。彼は大田区で大きな不動産会社を営む社長。人を見ていて思うのですが、できる男というのは決断が速い。あーじゃのこうじゃのごじゃごじゃ言わない。しかも彼はウクライナから避難してきた18歳のニキタ君を連れて来ると言うのだ。7/23家族をウクライナに残し、豪ちゃんの必死の交渉でやっと日本に避難することができたニキタ君。その彼は、こんな事を言ってくれました。「日本に恩返しがしたい」と。

縁と縁が重なり合って関わることになったお宅はシイタケ業を営む須貝さん。歴史のある古民家で2メートル近く浸水し、家財も何もかも泥だらけ。罹災して10日経つのに全くひどい状況でした。私らが駆け付けると、一言しゃべるだけで声を詰まらせ、本当につらかった体験をその姿だけで察するに余りあるものがありました。

先ずは方針を立てました。私らは建築の専門家だ。次に来る一般ボランティアの方の作業がしやすいようにするにはどうしたらいいか。秀平は広島でその経験があってテキパキと指示を出す。須貝さんの地元の仲間と共に泥だらけになってグングン作業を進める。これまで家族だけで途方に暮れていた須貝さんの目にまた涙があふれる。



休憩の時がとても印象的でした。泥だらけの惨状を前なのに、笑いと涙ばかり。笑っては泣き、泣いては笑い。。。たまたまTV局の取材があったのですが、「こんな現場初めてです…」って(笑)。



須貝家にはちょうど出産のために里帰りをしてきていた路子さんがいました。8月末の出産予定という。その部屋ももちろん水没。思い出のピアノも無残でした。よしッ!この部屋だけは使える状態にまで戻そう!安らかに出産を迎えられる部屋を作ろう!と秀平と意気投合。ホームセンターで資材をかき集め、DIYレベルの仕事ながら、一つの目標ができたことで現場の士気も高まりました。



怒涛の如く床の解体と床下の泥かきを進め、少しばかり先が見えてきました。そんな時ふとこのチームで何かできないかなあ、と考える私がいました。そうだ!あの路子さんの部屋のじゅうたんの下地合板にみんなで寄せ書きをしよう!んんん、、、ど真ん中に何か書きたいなあ。んん「愛」でもない「感謝」でもない「ありがとう」でもない、、、んんん。。。

3時の一服をしている時、ピカドンがきました。涙があふれて叫びました。そうだ!「祈」だ!!これしかない。そうだろ、ニキタ!お前の国は今戦争の真っ只中だ。家族友人の無事を、一日も早い平和を、祈る。その「祈」だ。関川村、新潟、北陸の家々の復興も祈りだ。そして何よりこのベニヤ板の上で新しい命が育まれ、この世に生まれ来る。これを祈りと言わずして何と言うのか!!!私は思うがままに泣きながら叫びました。

翌日北越瓦工業の小田さんが子供の習字セットを持ってきてくれました。でも、ぶっとくてでっかい字を書くにはどうしたらいいか、、、この筆では細すぎるなあ。んんん、、、そうだ!と軍手を3つ合わせて丸め、墨汁の中に突っ込んで、思い切って『祈』と書きました。「うぉりゃー!」とか言いながら(笑)。
そして関わった人みんなで寄せ書きをしました。ニキタはウクライナ語で祈りの言葉をじっと書き続け、家長の圭介さんは『多くの財産と想い出を失ったけれど、新たな仲間という大切な財産を頂いた』と記し、お母さんはこんな酷い目に遭ったの『感謝 私は幸せ! ありがとう』と記しました。この文字に豪ちゃん、でっかいカラダを震わせながら嗚咽。。。関川村での体験は、、、言葉に表すことのできないほどの体験となりました。








それから2週間してライン着信。『8/31 13:45無事に第一子の2,450gの元気な男の子が誕生しました・・・・』



・・・9月25日には3年ぶりとなる北澤工務店BBQ大会を開催しました。そこには須貝さんが育てた関川村のでっかいシイタケがアルミホイル焼きで皆さんに…。





人間って素晴らしい。太古より甚災害があり、戦禍があり、疫病があり、、、それでも人類は続いてきた。その根底には国境・人種を越えた人間としての根源的なつながりがあることを確信をもって感じることができました。人間万歳!!

長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。






わんこに噛まれた。。。

2022年11月09日 17時47分07秒 | どうでもいいお話し?
お客様宅のわんこ。

本人一所懸命威嚇して吠えてるのに、

ちっちゃいからと甘く見た私に、

ガブっ!と、、、。

お客様にはわからぬように、

そーーっと帰って来ました(^-^;

わんこ、こわいおじちゃんでごめんね!



ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/






応急でいいから・・・

2022年11月08日 17時38分09秒 | 家づくり
リフォーム工事でお世話になっているお客様からお電話。

『ほんとはちゃんとやればいいんだろうけど、お金もかかるし、あと何年ここに住むかもわからないし、、、だけど気になるから応急処置でいいのでやってもらえないかなあ』

とのご相談。となれば職人を入れることを期待されていない。ということは、、、工務店オヤジですか!

さっそく訪問して症状を見る。モルタル外壁によくある症状。



カッターで太くV字に亀裂を入れて、



マスキングして促進剤を塗布して乾かして、コーキング。



あ、仕上がりの写真を撮るのを忘れた。。。いい感じで完了。お客様もご満足。

『また何かあったら呼んで下さーーーい!』とその場を離れる工務店オヤジ。

(笑)。

家づくりという仕事、楽しいわあ!

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/







とあちゃんのお家 基礎工事

2022年11月04日 18時41分24秒 | 家づくり
とあちゃんのお家。鉄筋がガッチリ組まれ、JIOの検査後生コン打設。明らかに木造住宅にはオーバースペックではないか?と思われるほどガッチリとした基礎です。地縄張りの時には小さく見えたのですが、こうして見るとデッカイ。基礎職人の野村さんも『でっかいよなあ!』と(笑)。



これからしっかり養生して、お家を支える堅固なコンクリート基礎になります。

ではまた。

おさむ

北澤工務店ホームページhttps://www.e-kitazawa.com/