goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

満員御礼♬♬

2016年11月06日 16時23分40秒 | 世間ばなし
OB施主様のT様がスタッフを務められるライブに行ってまいりました!!いつもいつもお世話になっているT様とあっては!ということで、両親と友人誘っての参加です。

で、

な、なんと、お寺。



川上末ひろさんを招いてのライブです。ご本堂での開催。満員御礼♬♬



時に松山千春のような歌声に、時に尾崎豊のような歌声に聞こえました。透き通る声と、深い人生観を現す歌がとても印象的でした。



葬式仏教と揶揄されて久しいですが、本来の仏教の姿は回向だけではないわけです。仏教のほんの一端なわけです。こうして檀家の方や縁のある方が寄り合う場、情報発信の場こそお寺の基本なのかもしれません。そこに向けてチャレンジされるご住職はじめ、企画と実施をされたスタッフの方々、素晴らしいなあ。

長時間の椅子が少々きつかったですが、とっても素敵なライブでした。

ではまた。

おさむ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名ばかりではありましたが。

2016年11月05日 14時42分59秒 | 世間ばなし
第4回思風会全国大会inTOKYOが無事に終わりました。2日前夜祭・3日本番・4日オプショナルツアーと駆け巡りました。今回名ばかりでしたが実行委員長を務めさせていただき、270名(不詳)の各地の仲間と感動を分かち合いました。

改めて思いました。芳村思風先生の『感性論哲学』は、気づきの宝庫であり、実践すれば即、その意味と価値が腑に落ちるものばかりであると。

学ぶだけでは無力ですからね。自分の生き方に、仕事に、必ず生かして参ります。

気づけば写真を一枚も撮っておらず、没頭した3日間でした。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『決断』

2016年10月31日 17時16分58秒 | 世間ばなし
友人で、ある重大な決断をした男がいます。それまでは大変悩み苦しんだ彼ですが、今日会った時には別人のような清々しさを感じました。

『決断とは、単にある選択肢の中から決めるというだけではない。決断するということは、他にどんなに惜しい選択肢があったとしても、一つの選択をしたならば、他のあらゆる可能性を断ち切る。それが決断である。』

芳村思風先生から学んだ『決断』です。

彼は学んでいなくとも、きっとそれを実践したのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思風会全国大会、いよいよ近づいてまいりました!!!



ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合機

2016年10月28日 11時09分17秒 | 世間ばなし
事務所には欠かせない存在となった『複合機』。コピー、FAX、プリンター、スキャナーが一台になっているので、場所をとらず連携もできてとても便利です。

でもやっぱり『便利だけ』というわけにはいかない。一旦故障すると事務機能が麻痺してしまう・・・。

昨晩から動かなくなってしまった我が社の複合機。朝からサービスの方が骨を折ってくださってますが、なかなか手ごわそう。



先日OB施主様宅で起こった『マルチエアコン』もそうでした。一台の室外機で複数の室内機を動かすことができる優れモノ。室外機が一台ですから場所をとらず、隠蔽配管によって外観もスッキリ。でもしかし、部品の供給が止まってしまうと、一台が故障するとすべて交換しなければならない状況に・・・。

やはりどうなんでしょうか、何事も『シンプルイズベスト』なんでしょうかねぇ。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思風会全国大会inTOKYO まであと一週間\(^^@)/

2016年10月27日 08時49分28秒 | 世間ばなし
思風会全国大会まであと一週間となりました。調整をいただいている方、ぜひご参加のほどお待ちしております!!



翌日のオプショナルツアーも改めてご案内させていただきます。

『千鳥ケ淵戦没者墓苑と靖国神社昇殿参拝及び赤羽潤様ご講演ツアー』
9時30分 靖国神社大鳥居下集合(九段下駅より5分)
9時30分~10時30分 千鳥ケ淵戦没者墓苑・献花
10時30分~11時 靖国神社昇殿参拝
11時~11時45分 赤羽潤さんご講演(特攻の母・鳥濱トメさんの孫)
11時45分~ 解散後各自時間の許す限り遊就館見学
参加費は2000円です。服装はスーツが基本ですが、ノーネクタイでもOKです。

新しい発見、気づきがあるかもしれません。直接お問い合わせいただいても結構です。

090-3045-0587 北澤修

よろしくお願いいたします。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空

2016年10月08日 18時04分04秒 | 世間ばなし
写真は西に向かって走っていた17時頃の写真です。



いつの間にかずいぶんと陽が沈む時刻が早くなりました。17時半過ぎには真っ暗ですね。季節は刻々と移り変わります。

明日はいよいよ稲敷市O様邸の上棟式です。お天気がなんとか持ちますように。無事にお家の骨格が姿を現しますように。まさに祈る気持ちです。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光修験道 秋峰

2016年09月11日 16時41分20秒 | 世間ばなし
新築工事でお世話になっている大徳二十三夜尊薬師寺のご住職より『北澤さん、ぜひ一緒に行きましょう!』とお誘いをいただき、今週末より初めて『日光修験道 秋峰』に参加することになりました。あたくしに務まるのかどうか、、、、、若干不安ですが、短い人生にこのような体験もいいかも(^_^;)。

日光修験道 秋峰

『般若心経も覚えておいたほうがいいですよ!』とご住職。。。。。そー簡単にいわれても。。。(;>_

ということで、ここ数週間の朝デニのお題は『般若心経』。その意味はまだまだ理解できませんが、やっと暗唱できるようになりました!!

さてさて、どのような体験になるのか、とても楽しみです。

ではまた。

おさむ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場体験学習!?!?

2016年09月04日 18時45分21秒 | 世間ばなし
新築工事中のO様は、お米の流通業を経営されています。現在は収穫の最盛期で、休む間もないほど忙しいとのこと。せっかくですので『職場体験学習させてください!』と依頼したところ、『たいへんだぞ。ま、きたざわくんならチカラありそうだから。』と快諾いただきました!!

ということで、本日行ってまいりました。

建築業しか知らない私。異業種の体験にわくわくです。

農家さんにまわって、収穫⇒乾燥⇒袋詰めされたお米を、ベルトコンベアーを使ってトラックに積み込む仕事をさせていただきました。大汗かいて30kgのお米何百体も運ぶのは大変でしたが、それ以上に『農家』のみなさんの実情を垣間見たような気がします。高齢化の問題、政策の問題、食文化の問題・・・O様の運転するトラックの中で、いろいろな事を教えていただきました。

各方面から集荷されたお米たち。農家の皆さんが丹精込めてつくったひとつひとつなんだと、しみじみ感じたのでした。



一日行っただけではなんですので、もう一日、お手伝いさせていただこうと思っています。腰が痛くならなければ・・・・・・(^_^;)

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『看板』

2016年09月03日 17時18分44秒 | 世間ばなし
先日の台風の時の写真。



雨風強い中、4人掛りでとにかく飛散しないようにがんじがらめにした。



二代目社長のあたくし。受け継いだ『看板』の串刺し状態に胸が痛む。



時間があったので、きちんとしてあげようと思いました。でもこの看板、7.2m×1.8mの特大サイズ。釘とかビスとか錆びてねじれてまぁたいへん!!

大汗かいてやっていると、なんとあたくしの姉ちゃんことT様ご夫婦が!\(^^@)/



3時間かかってやっとこさ片付きました。気持ちもスッキリ! 看板さん、長い間ありがとう。お疲れ様でした。





ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰ってきました。

2016年08月27日 17時25分53秒 | 世間ばなし
次男坊しゅうへい、北海道20日間徒歩の旅を終えて、無事に帰ってきました。

『旅』は本当に素晴らしい。

土産話を聞きながら、何度も胸が熱くなりました。特に、見ず知らずのお世話になった方々には、ただただ手を合わせ、頭を垂れたい心境です。

ぼくも『旅』にいのちを救われた一人です。数々の出会いが、しゅうへいのいのちを激しく揺さぶってくださいました。それは、『神』『仏』そのものです。

そして強く感じたのは、

『時代が変わっても、変わっていないものがある』

ということ。

理屈じゃない。やればわかる。これからも語り続けます。

『若者よ、旅に出よ、熱く生きよ!!』

と。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷い台風でした。

2016年08月22日 19時34分20秒 | 世間ばなし
一気に静かになった龍ケ崎ですが、酷い台風でした。

北澤工務店の作業場に掲げていた大きな看板。



通行中の方から会社にお電話をいただきました。大事に至らず、ほんとうに良かった。

雨風の中、監督長澤、設計松葉、谷棟梁の力を借りて、対処!!!



雨漏りのご相談や漏電のご相談など多数承りました。明日も雨が続くようですが、しっかり対応していきたいと思います。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ・・・・・。

2016年08月21日 11時30分02秒 | 世間ばなし
昨年は二度の双子台風に阻まれ、今年は三つ子!?の台風・・・。

北澤工務店ゆるゆる富士登山、今年も中止することに決めました。

残念です。

いろいろな可能性を模索したのですが、団体行動であること、高齢者も多くいらっしゃることを踏まえて決断しました。

また来年開催します!三度目の正直なるか!?!?

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかが思われますか。

2016年08月12日 08時54分58秒 | 世間ばなし
今朝、富士登山のために近所のたつのこ山でトレーニングをしていたときのこと。

早朝というのに、たつのこ山頂上には中学生とみられる男女6人のグループ。なんだか嫌な予感。

汗をかいて5往復目の時、なにかタバコ臭い。見るとやはりやってる・・・。すぐに注意した。『君ら中学生か。』『はい』『タバコを止めなさい。』『・・・(すぐに消す)』『君ら城中生か』『はい』・・・・・・。

周りにはたくさんの大人がいました。笑顔で世間話をしている人もいました。

こんな世の中ですから、注意したら寄ってたかって傷害事件になるかもしれない。でも、君子危うきに近寄らずとかいって、触らぬ神に祟りなしとかいって、無視していていいんだろうか。無関心でいていいんだろうか。家に帰って『いまの中学生は・・・』とか言っていていいんだろうか。

声を出して注意をしなくてもいい(ぼくもそうすることが多い)。ただ、無視したり無関心を示すんじゃなく、できたら愛の眼差しを投げかけてあげたい。『今の君らはこれで仕方ない。いろいろあったんだろう。でもきっと大きくなった時には、社会の役に立つ立派な人間になってくれ!』という眼差しで。もしくは怒りの眼差しでもいい。『貴様らなにをやっとるかッ!!』という眼差しで。

ぼくは100%彼らに非はないと思っている。だって、私ら大人たちが作った社会に育ったんだから。大人が問題、親が問題!!

振り返ってそもそも論で言えば、ぼくは彼らのために注意したのではないことを自覚しています。自己満足です。言ったところで彼らが瞬時に更生するわけでもない。でもその時ぼくには、大人を舐めきっている中学生の喫煙をその場で止めさせるという選択しかありませんでした。どの選択にも正解はなく、どの選択にも間違いはないのかもしれませんが。。。いかが思われますか。

ふーーーーーーーー。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例によって\(^^@)/

2016年08月01日 16時51分39秒 | 世間ばなし
お世話になってきた革靴。こいつといろんな現場、いろんな景色、いろんな出会いを歩いてきました。



あたくしは体重が100kg近いから(最近はダイエットしましたが!)、革靴さんもさぞ大変だったでしょうに。雨の日には雨水が侵入してきてしまうようになってしまいました。



ここまで使ってあげたら、革靴さんも本望かな。

で、例によって『始まりは大切、終わりはもっと大切』です。びがびがに磨いてあげて、『ありがとね!』っていって・・・処分です。



モノには魂が宿ります。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の姿

2016年07月29日 18時33分57秒 | 世間ばなし
昭和10年生まれの父、昭和16年生まれの母、両親共に元気で畑仕事!\(^^@)/





自分たちが食べるためじゃなく、孫たちや親戚や社員に食べさせたくて、暑い中大汗をかきながら鍬を振るう。

『有り難い』の反対の意味を持つ言葉は『当たり前』なんだとネットで知って、ハットさせられました。

・・・・・・・・・

梅雨も明けて厳しい暑さが続きます。どなた様もご自愛いただきますように。

ではまた。

おさむ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする