goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

暮れ、ということで。

2015年12月25日 18時13分47秒 | 世間ばなし
事務所横にある物置。暮れも迫ってまいりましたので、ぜーーーーんぶ外に出して整理することにしました。全部出すのなんて、何年ぶりだろう・・・(^_^;)

いやーーーー、出てくる出てくる・・・。



なんと、シロアリさんも。



2時間で終わる予定が、一日がかりで完了!!ほとんど処分するものばかりでした。



いよいよ年末です。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒木さん、すご!\(^^@)/

2015年12月09日 17時54分30秒 | 世間ばなし
カタロ通信を制作してくれている黒木さん。北澤工務店に勤務して18年になろうとしています。前回は甘味cafe空~くう~の、生い茂った楓の木の枝払いを馬乗りになってやってくれていましたが、今回は合板にキシラデコールの塗装をやってる・・・・・(^_^;)



すごいなぁ・・・・。

明日から利根町で現場見学会です。ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の成長

2015年10月25日 15時34分40秒 | 世間ばなし
2年前、保護観察処分となって私のもとに来ていたAくん。当時は相当な『ワル』で、地元でも警察でも有名だった。

一緒に富士山に登ったり、毎月2回の面接を繰り返していくうちに、ずいぶんと親しくなった。半年で保護観察は解除になり、その後は連絡を取っていなかった。

その彼が今日、遊びに来てくれた。

立派な若者に成長していた。

ものすごく、うれしかった。とてつもなくうれしかった。

これからも彼の成長を見守っていきたい。

あぁ、やっぱりおれ、若者のたまり場、つくりたいなぁ。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の風景

2015年10月17日 17時19分30秒 | 世間ばなし
事務所に帰る道すがら、思わず息を呑むほどの美しさでした。



私の住む龍ケ崎市は特に有名な観光地があるわけではないけれど、こんなに美しい自然がある。

こういう時、いつも思うんです。

あらゆることに言えると思うのですが、遠くにだけいいものがあるんじゃない、別の場所にだけ答えがあるんじゃない、って。

お天道様からの声が聞こえてきそうです。

『ちゃんと足下にあるんだよ』

・・・・・・・

それにしても日が暮れるのが早くなりましたね。

ではまた。

おさむ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!\(^^@)/

2015年07月21日 13時55分51秒 | 世間ばなし
住宅設備機器の問屋であるフジコー社員の斎藤君。北澤工務店の担当となってから4年経ちます。その彼、この度めでたく入籍したとのこと。その証を見せてもらいました!



33歳になってもピースサインしてしまうほど、やはり結婚っていうのはうれしいもの。一段といい人生、いい仕事、やってくれよ!!!!

それにしても、、、あたしのアタマが・・・(^_^;)

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2015年07月19日 15時41分32秒 | 世間ばなし
昨年よりも二日早く関東地方の梅雨明け宣言が出されました。いよいよ夏本番です。

それにしてもこの暑さ!!仕事とは言え建築現場は過酷です。体調管理をしっかりやっていただけるように伝えていきたいと思います。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所でのエピソード

2015年05月30日 17時06分49秒 | 世間ばなし
通りがかりで、段差を知らず乗り上げてしまっている車に遭遇した。

状況が状況だけに写真を撮ることはできないけれど、近所の方も集まっていた。ぼくもUターンして駆けつけた。

運転者は赤ちゃんを抱えた若いお母さんだった。みんなで大汗かいて、押したり引いたり・・・。ラチが開かないと知り、事務所から4WDの軽トラックを持参。近所の方には荷台に乗ってもらい、ロープを引っ掛けて、脱出成功!!!\(^^@)/みんな大拍手!!

『お互い様だから!』と言い合ってすぐに皆解散したけれど、その後の心の充足というか、爽やかさというか・・・ひと様のお役に立てるって、ほんとうにうれしい。

現場を回って事務所に戻ると、その若いお母さんが来てくれた。あたくしも大好きなコレを持って!!



じんまりとあったかな気持ちになりました。

ではまた。

おさむ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした気づき

2015年05月09日 05時59分26秒 | 世間ばなし
社内会議のあと監督長澤と一服していたときのこと、ちょっとした気づきがありました。

それは、『先延ばしにしていることって、やればすぐにできることばかり』ということ。

いつかやらなきゃ!って思っていることってたくさんありますね。最近では草刈もそうですし、依頼されている細々としたことや、散らかりっぱなしの机の上の整理もそう。自宅のトイレに棚を作ることなんて20年も放置している・・・。

やんなきゃやんなきゃ、、、、と思いながらも差し障りがないからと時間が経って・・・。

で、やっと重い腰を上げてやってみれば、すぐにできちゃったりする。先延ばしにしていることって、その一つ一つは実は『小さなこと』に過ぎないんだって気づいたんです。小さなことを粗末にしているんだ、って気づいたんです。

やったらいいんです。期日を定めて重い腰を上げたらいいんです。

ただそれだけのことなんです。

でないと、小さなことがどんどん溜まっていって、石の塊のようになっちまうぜい!!なんて感じた次第です。

世間話でございました。。。(^_^;)

ではまた。

おさむ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定なお天気

2015年04月17日 18時13分47秒 | 世間ばなし
朝からぽかぽかと暖かく青空が気持ちよかったのに、天気予報通り、2時過ぎから雲行きが怪しくなりました。3時にはゴロゴロと雷が鳴り、激しい風が吹いて大雨!!

現場からの帰り道は、まだ空が明るいというのにライトをつけないと先が見えないほどの土砂降りでした。



でも2キロも走ると、何事もなかったような静けさ。

人間は為されるがまま、ですね。。。

激しい雨でしたので雨漏り等なにか不具合がありましたら、いつでもご連絡ください。(30分以内が対応エリアです・・・)

北澤工務店 0297-60-1333

時間外は転送電話となって私のもとにつながります。

なんか、気候エリアが変わっちゃったんですかね。。。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつのこ山 新遊具

2015年04月12日 17時39分03秒 | 世間ばなし
北澤工務店事務所のすぐそばにある、龍ケ崎市でもっとも標高が高い人口の山『たつのこ山』。なんと標高41メートル(^_^;)。お天気がいい時には富士山やスカイツリー・日光連山を見渡すことができます。

そのたつのこ山に『新遊具』誕生!!



夕方の写真なのでそれほど混み合っておりませんでしたが、お天気のいい日にはお弁当を広げた家族連れで大変な賑わいです。このすべり台、かなりスピードが出ていて、むちゃくちゃ楽しそう!!\(^^@)/



ちょっと困るのは、深夜まで大騒ぎしている若者たちかな・・・。

私ももう20年近く住む龍ケ崎市龍ケ岡地区、とてもいいところです。公園・体育館・競技場・球技場・総合病院・市役所出張所・・・。土地探しをお考えになっている方はぜひ候補の一つに!!駅が遠いというだけで、他はほんと、住みやすくて素晴らしいところだと思います。

ではまた。

おさむ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしい!!!

2015年04月10日 16時00分13秒 | 世間ばなし
『NTT東日本の云々です。』というセールス、ややこしい!!!

どなたも感じていらっしゃるのではないでしょうか。電話での勧誘、訪問での勧誘、代理店?、受託会社?・・・・・・・・・。

知識のある方なら当然なことかもしれないけれど、あたしゃさっぱりわからん。料金体系も複雑だし、新しい技術も続々だし・・・。

今日お見えになった若者は、すこぶる誠実そうで、いわゆる悪徳業者のようには見えない。NTTの受託会社とのこと。代理店ではありません、とのこと。

でもしかし、NTTの公式ホームページには、その会社の名前はない。

さらにネットで調べていたら『まずは116に電話して確認』とのことだったので、早速電話した。

116の電話先の方も同類の質問に苦慮されているようで、一旦調べてから折り返し電話が来ることに。

でも、もーーー30分も経つぜい!!

いったいどーなってんの???あたくしでもこんなだから、高齢者の方なんてわかるわけないじゃん!?!?

ま、

申し訳ございません。どーでもよろしいお話でした。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみがパンパン

2015年03月22日 08時22分29秒 | 世間ばなし
事務所前の桜並木。つぼみがパンパンです。





春ですね。

花粉症の症状はつらい日々が続いておりますが、やはりなんとなくこの季節は新しい始まりを予感させます。なんか、わくわくしてきます。

四季折々、すばらしいなぁ、日本。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半旗に思う。

2015年03月12日 17時07分49秒 | 世間ばなし
昨日、東名高速道路海老名SAに立ち寄ったときのこと、強風の中、国旗、社旗が半旗掲揚されていました。



東日本大震災の被災者に対する弔意を示すものです。

身が引き締まる思いがしました。

『国旗』とか『国家』という意識が希薄、、、というよりも『自虐的歴史感』という言葉に代表されるような国民性を持ち合わせてしまっている国、日本。

『感・即・動』

感じたら即、動く。評論していても変わらない。

まずはこの『半旗』の意味を妻や子供たちに伝えました。そして今朝、社員に伝えました。

『日本』とは即ち『いまここ』だと思う。足下こそ日本だと思う。よりよい日本にしていくということは、政治家とか霞ヶ関とかマスコミや大企業が為すことを期待するのではなく、『いまここ』をより良くしていくことに他ならないと思うのです。

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えるもの見えないもの

2015年02月20日 03時19分15秒 | 世間ばなし
特に戦後からだと思うけれど、ぼくらは見えるものを大切にしてきた。見えるものにお金と時間と『意識』をつぎ込んできた。

でもやっぱり、

見えるものも大切だけれど、見えないものはもっと大切だと思う。

これからはもっと、見えるものよりも、見えないものにお金と時間と『意識』を使いたいと思う。

例えば人と人のつながり。例えば人間としての格。例えばほんとうの豊かさ。例えば・・・・・たぶんあらゆる事象に当てはまる。

それは時に面倒くさいかも知れない、大変かも知れない。損するかも知れない。だから時代はそれらをぶった切ってきた。理性的に正しいことや比較して勝ることや得することを選択してきた。

でもマスコミから流れてくる、或いは身の回りで起こる、それらの余りにも大きな代償に、このままではいられない自分がいます。

ぼくはそれらを、家づくりという仕事を通して、実践していきます。

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノは生きている。

2015年02月19日 15時36分12秒 | 世間ばなし
家づくりという仕事を通して、確信に近い思いがあります。

それは『お家は生きている』ということ。否お家に限らず、モノは全て生きているのではないか、と。

例えば車などでもよくありますね。古くなったから買い換えよう!なんて思った途端に故障の連続。お家も『ぶっ壊して建て直そうか』なんて言った途端に電化製品が壊れたり雨漏りがしたり。空家になったお家は一気に劣化していく・・・。

腕のいい職人は道具をとても大切にしている。すてきな家族はお家をとても大切にしている。モノはやっぱり生きている。

今日ご相談を受けた事例は内容的に詳しくここに書くことはできませんが、前述の反対の現象『お家の反乱』ともいうべき内容でした。

モノは生きている。

実際には生きているかどうかはわからないけれど、そう思って大切にする心が大切なんだな。

古来より日本人は『八百万の神』として万物に畏敬と畏怖の念をこめてきた。その一端がちょこっとわかったような、本日の出来事でした。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする