goo blog サービス終了のお知らせ 

本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

TEAC V-9000(その4)

2011年12月17日 23時16分38秒 | カセットデッキ
 昨日は職場の忘年会で前後不覚になるまで痛飲。今日の午前中はアルコールの残った状態で月イチの通院。
 ポリスライダー紛失で中断していたV-9000、そんなこんなで今日の午後からの再開となりました。

 まず、ポリスライダー取り付けの前に、代替として考えていたEリングを試しに取り付けてみました。


 なんと・・ピッタリです。動作も問題ありません。初めからこれ付けていればよかったかな・・・


 とはいえせっかく血眼になって探しだしたポリスライダーです。こっちを付けたほうが精神的にヨロシイ。

 仮組み上げして録再テスト。


 きちんと録音再生できました。しかし、録音ボリュームにガリが。取り外して分解清掃します。


 ディテントボリュームってやつでしょうか?これ分解するのメンドイです。


 通常のボリュームみたいに、爪を起こして分解ってわけにはいきません。4本あるピンの頭をドリルで削らないとバラせないのです。


 ボリュームを取り外しているときに、RCAジャックの割れに気づきました。グラグラしてたんでオカシイとは思っていましたが。

 分解したボリュームの再組立と、RCAジャックの割れ補修にエポキシ系の接着剤を使用しました。なかなか乾かないので今日はこれで終了。明日にはフィニッシュまでもっていきたいです。