goo blog サービス終了のお知らせ 

本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

TEAC V-9000(その3)

2011年12月14日 23時56分55秒 | カセットデッキ
 今日は例の留め具探しで一日が終わってしまいました。まだ見つかんない。

 あの留め具の名称、なんていうのかな?売ってるところないでしょうけど。

 おどうぐばこの中を漁ってみたら、以前買ったちっちゃなEリングがありました。留め具が見つかんなかったらこれを合わせてみることにします。


のっぴきならぬ状況

2011年12月14日 00時03分37秒 | その他
 路線バスの運転手が便意(大)を我慢しきれず、客を乗せたバスを止めてファミレスのトイレに駆け込むという微笑ましい(?)ニュースがありました。

 「トイレ行かせて」江ノ電バス運転手が乗客残しファミレスへ(産経ニュース)

 渋滞中に便意を催してしまったとのことです。脂汗。気持ち痛いほどわかります。ええ、わかりますとも。

 「申し訳ないのですが、トイレに行かせてください」とアナウンス。エンジンを切ったほか、車輪に輪留めをかけて、バス停前のファミレスでトイレを借りた。約20人の乗客がいたが、苦情はなかった。

 きちんとアナウンス(悲鳴?)したうえに輪留めまでかけて。一刻を争う事態なのにこの対応は立派です。乗客からも文句は出なかったようですし、バス会社も「生理現象なので仕方ない」と言ってくれているのが救いです。だって、漏らしたらそれこそ乗客に迷惑かけますもん。阿鼻叫喚ですよ。我慢しつづけたとしても、運転が注意散漫になり、乗客を危険に晒すことにもなりかねません。このことで懲戒処分とかになったら、自分は処分撤回を求めて署名活動起こしますよ。危険回避のために恥を忍んでトイレにいったわけですし、むしろ表彰してやってもいいくらい。う○こするのは基本的人権のひとつ。何人たりとも侵害することは許されません。

 でも、なんでこんなのがニュースになっちゃうんだろう?バス会社が国交省に報告したんだろか?そっとしといてやれよ。