ディモアのまだむのページ

お知らせ日々のまだむを
http://suwa-net.com/dis-moi/index.html
見てね

ディモアに伝説あり

2011年07月29日 | Weblog
ディモア物語
いくつかの素敵な物語がある

スープ物語
この子を置いてゆきます
2m刻みの料理そしてステーキ
ロマネコンティ物語
思い出を辿って
etc

お客様と重ねてきた時間の中に
多くの物語がある

昨夜の
ご予約の皆様
もう15年ほども前になる物語の皆様
とはいえ
その当時のメンバーさんは多くはいないけれど
ご予約くださるたびに
その物語のお話になる
そこに至るには 興味 好奇心はもちろんのこと
いろんな勢いも手伝ってのことなのだけれど
互いにあ痛たたっていうことに
現在の名だたるワインの価格表をテーブルに置いているディモアですが
そこに乗っている
かの有名な 
“ロマネコンティ”
ヴィンテージにもよりますが
先日行われたザザビーのオークションでは
10000000円と言う値段で競り落とされた逸品もあります
桁が多くてわかりにくいでしょう^^
一千万円です!!!!!!!!!!!!!
そのワインはかつてからも高価格なもの
20数万円しておりました
とあるパーティーで
宴たけなわ
大いに盛り上がりを見せている中
ワインセラーを見てみたい
と言うリクエストが
そこでワインに興味を持っている輩が数人セラーの中へ
そして
見つけたのが
“ロマネコンティ―”さま
いや~これ一生に一度は飲んでみたいね
と言う言葉が出た
それは誰しも飲んでみたいですよね
でも
勿論
お止めしました
しかしながらその欲望を抑えることは難しく
しかもご機嫌な時 勢いのいい時
人数もいるし割ったら一人頭このくらいじゃん
という方向へと話は進み
“開けましょう―!!!”
となったわけです
緊張しながら抜栓したシェフ
このクラスのワインを開ける機会はそうそうない
一回も開けたことのないソムリエさんもたくさんいるでしょう
20名以上いるメンバーさんの何人に行き渡ったのかは定かではないけれど
今回参加された皆様の中にも
召し上がった経験を持つ方がいらっしゃいます^^
すごくいい時にいい経験をされたと思います

そこから数年
恒例だった食事会は
謹慎に
復活までに3~4年を要しました
あ痛たたたっ!
な経験ですが
今では飲み物として手が出るワインではないので
本当によかったという記憶に変わりつつあります
そんな今では笑い話となった物語
今宵は
スムースに予算内で幹事さんもにこやかに^^
ありがとうございました
感謝です

物語のすべてを
何時かまとめたいと思っている私です

今朝の畑では
カラス対策が功を奏し
被害なし
数本収穫し
糖度を測ってみました
まずまずの滑りだし
白とうもろこしパールホワイトの糖度は
こちらです^^
がんばれ~
野菜たち
がんばれ~
私たち

日めくりより

故郷へ錦を飾る

大海の一滴

では行ってきます♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿