goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

索道カメラ

2006年07月10日 01時28分43秒 | 空撮機材 parts


日曜日のお昼前から久々の晴れ間が訪れました ゆうがた4時過ぎくらいから田舎の田んぼの空撮をするべく凧揚げを試みましたが 夕凪で凧が揚がるほどの風は吹いてくれませんでした プーリー式のカメラリグから思いついたのですが 田んぼの上に索道を架けて風がなくてもいつでも空撮できるようにしようかと考えています(カメラリグが濡れないようにすれば雨の日でも空撮可能です) 田舎の家と向かいの山までは100m足らずですので・・・ ビカブイ用に仕入れた真鋳製の滑車が小が8個に少し大きいものが3個あるのと 兄が職場からもて帰っているナイロン系の梱包用の平べったい糸がたぶん数1000m以上あるので二重三重にすればかなり丈夫な索道になると思います(かなり本気です!)

Picavet 3

2006年06月18日 17時27分47秒 | 空撮機材 parts


picavet 使ってみました 最初にT字リグで空撮していて 途中でpicavetに付け替えて空撮しようと picavetを取り出してみると 1本 糸がひーとんから外れていて わやです その場で直そうとしましたが手に負えません あきらめるか! と思いましたが 一旦凧を降ろして 木陰の小枝にpicavetを吊るして直しました 糸が交差したりして完全には直りませんでしたが機能的には問題ないようにしました
At is done with T character rig first ..the use of picavet.. and one string has come off from the lamplight ton when picavet is taken out when put on picavet on the way, substitute, and do At, and do you give up that it is not possible to owe it to the hand though assumed seeming straight in the place of?Functionally unquestionable was made though it drew in a kite once, it was done to the twig of the shade of a tree that picavet was hung, and did not reconcile completely by the mended string's intersecting though it thought.



凧もデルタボックスから六角に換えて 揚げ直して いざpicavetを取り付けようと 上側はうまく取り付きましたが 下側は取替戸車利用の器具が外れてしまいました しかたがないので 糸は動かなくてもいいので カラビナに滑車ごと糸を結んで取り付けました

Because you can move the string, only the apparatus of the substitution roller use having come off connected and installed the string in KARABINER in each pulley the hoop the lower side though tried to change the kite from the delta box into the hex-head, to deep-fry, and to have clung well Now picavet, and trying the installation and side





軽量化して総重量を540g程度にしましたが 今日の良風(3~4m/s)にはまったく問題外でした
picavetでの1枚です 私が凧を写しています カメラを回転させて30枚程度写しましたが水平はほぼ完璧です

The camera with which I who ..one piece in picavet quite beside the question.. has it am copying the kite is rotated to today's good custom (3,4m/s) the horizontal is almost perfect though about 30 pieces were copied though lighten and done to about 540g the all up weight.



リグを取り付けて揚げるときは割りと楽だったのですが 凧をリグのところまで降ろして カラビナから糸を外そうとするのですが テンションがかかっていてなかなか外せません(取付け用の棒を使うと楽かもしれません)

When the rig is deep-fried by installing it, it is not possible to remove with dividing by the tension's hanging easily though it tries to unload the kite to the rig and to remove the string from KARABINER though it was easy. (When the stick for the installation is used, it might be easy. )



デルタボックスでの1枚です(shadow) まったく意図しないこういう絵が撮れるのではまってしまいます
(追記)次回はフィルムに挑戦しようと思います コンパクトカメラですがシャッターを押せば自動でフィルムを巻き上げてくれるカメラが出てきましたので・・・

(shadow) ..one piece in the delta box it.. Such a picture not intended at all fits in because
(postscript)Because the camera that rolls up the film by the automatic operation has come out if the shutter is pushed ・・・ next time though it is an instamatic that will challenge the film


Picavet 2

2006年06月15日 00時00分26秒 | 空撮機材 parts


中島さん Mr.Nakajima
のページを参考にさせてもらって 真鋳製の滑車(回転セミブルック)を購入して改良しました  揚げ糸にセットしやすいようにひのきの角棒(85cm)を追加 糸はすべりのいい物に換える必要があります(動くことは動きますが!)それよりも私の場合は重心で吊ることが問題です
It drinks, the pulley made of I true (rotation Semiblcc) is bought will being to refer to the page, and it has improved it.
Hanging by center of gravity is from it that should change it into the thing that slipping is good (Though moving moves) to the problem of corner stick (85cm) of the Japanese cypress in an additional string as set easily in the deep-frying string for me.



ひのきの角棒への固定が木ネジ状態ですので確実なものに換える必要があります 
Because fixation in the corner stick of the Japanese cypress is in the state of
the wood screw, it is necessary to change it certainly.




真鋳製の滑車とひのき棒を追加したために総重量が約660gになりました これはちょっと重い
ひのきの棒と滑車をなくすと約520g程度になります ピカベットサスペンションはカメラを水平に保つためのリグのようです
This that the all up weight becomes about 660g because it added the pulley and the Japanese cypress stick of Isei is heavy for a moment.
To keep the camera to be the horizontal, Picavet saspention that becomes about 520g when the stick and the pulley of the Japanese cypress are lost is like the rig.


《追記》曲げ板を直接 吊ることで重心で吊ることは一応解決!
《 the postscript 》 bend board is hung directly by center of gravity solves one respondent.



Picavet ピカベットサスペンション

2006年06月14日 01時55分57秒 | 空撮機材 parts


ビニル被覆された『黒ひーとん』という商品と凧糸で作りましたが あまりすべりがよくありません 室内ではセッティングできますが 凧を揚げてセットするとなると結構難しそうです
Considerably indoors in there is often not slipping so much in the accident instigating though it made from the commodity and Kite Line 'Black hi-ton' to which the vinyl is covered if it flies a kite and it sets it though the setting can be done

機械式シャッターで空撮 It is a machine type shutter and KAP

2006年06月10日 21時25分46秒 | 空撮機材 parts


カラフルバードでやっと空撮できました ファジーテールもどきも試しました(メタルテープがしゃらしゃらといい音がします 25mをダブルにして12.5mです) 機械式シャッターでの空撮もうまくゆきました 今回は簡単に針金にカラビナもどきのマリンリングキャッチというもので吊りました
At can finally have been done with Colorful bird
. A fuzzy tail and the retreat were tried. (25m that ..metal tape.. sound is shara shara is made double and 12.5m. )KARABINER was easily hung on the wire by obtaining a marine ring about the retreat this time at the time of having gone well also by At in the machine type shutter.






Fujifilm Finepix f410 を吊り揚げました(みずどりの浜公園) Was hung and it deep-fried. (mizudori beach park. )




ギアボックスのモーターを130タイプの昔むかーしミニ四駆に使っていたハイパーダッシュモーターに換えて約8秒間隔でフルピクセルで写しました
It changed into the hyper dash motor that used it and it copied it onto mini 4WD by a full pixel in about eight seconds in ..motor of the gearbox.. old times of 130 types ー.




電池も単4に換えて ソーラーバッテリーは今日は稼動しませんでしたが 総重量は444gでした
The all up weight was 444g though the battery was changed into the AAA and the solar
battery did not operate today.




機械式シャッターで空撮中 2006.6.10

ほとんど動きもなく おだやかに揚がってます It rises almost in movement.




カメラの向きを換えるために降ろしにかかってます もっと右に向けたつもりだったのですが
Though it was going to have turned to the right more ..hanging to unloading to
change the direction of the camera..




凧が急上昇してカメラが振られたようです 振られて一瞬停止した時にパチリ!
It is shaken and when stopping momentarily, Patiri that zooms the kite and was
shaken the camera.




わんこの散歩中のようです It is strolling.



iso200 のAuto で撮りましたが 絞りF7 シャッタースピードは 1/280~1/480 秒で切れていました
Squeezing F7 shutter speed cut at 1/280~1/480 second though it took with Auto of iso200.


ファジーテールもどき 2006.6.10

突風がきます The gust comes suddenly.