goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

長崎へ 01

2014年12月20日 16時12分24秒 | 

12/12の夜 スタッドレスタイヤに交換です。明日 長崎に孫の顔を見に行きます。

12/13 翌朝 雨の降るなかを8:30に出発しました。下松のSAでスタッドレスタイヤの空気圧をチェックしてもらいました。ボンネット内もおまけで点検。オートマのオイルを点検して『少し汚れていますとかなんとか』そんなとこまで 点検してくれなくても!

下松を過ぎたあたりから暴風雪です。車が横風でふらつきます。

佐波川SAで休憩です。風速は10m程度 横殴りの雪です。

山沿いは雪 そして雨 または晴れとくるくる変わる天候の道をかいくぐって進みます。

美祢のあたりは雪の多いところです。またまた雪です。



関門トンネルは12/13まで通行止めでした。

関門橋は曇りで追い風ですね。あっと言う間に通過です。

寒いので頻繁にトイレ休憩を取って。

長崎道が見えてきました。またまた雨です。

金立SAで遅い昼食だったかな?

ここで運転交代です。すでに300km以上走ってきました。

15分くらい走って 即交代です。

大塔ICで下車です。なつかしの風景です。

今回は道を間違えません。スマホのナビアプリも役に立ちました。

左の側道を行くと。15:30くらいに到着でした。

寝ていた二女の孫と対面です。赤い顔をした まだまだあかちゃんでした。昼寝していた長女も ごきげんで起きてきました。




晩御飯をごちそうになります。むこうのおじいちゃんは今から仕事があるのでビールはお預けです。『かんぱーい!』

殻つき牡蠣の蒸したものと 茹でたピーナッツです。おいしかったです。その後 仕事から帰られたおとうさんと 孫のお酌で二次会です。
孫とむこうのおばあちゃんとの いもこ音頭のリサイタルもあり 傑作でした。


<続く>

祖父母参観日02

2014年12月04日 23時43分27秒 | 

続きです。
各教室での参観が終わって 今度は遊戯室のステージに移動して 年少 年中 年長の合唱の発表です。園児 200数名に対して 参観した祖父母は240名程度でした。2人出席とか両家からの出席とかで園児数を上回っています。年少組の孫は『焼き芋グーチーパー(焼き芋 焼き芋 アチチノチ)』と『どんぐりころころ』を歌いました。練習を含めて2回目のステージだったそうです。振り付けがあるのですが 孫は ひかえめに振り付けしていました。孫のとなりには さっきじいじとペアになったおんなのこが並んでいました。
年中 年長と2曲づつ歌いました。年長組に右手が園児服のなかで見えない子がいました。右手がないのかなと思いましたが よくみると三角巾で吊っていました。そのこが あまりにも いっしょうけんめいに歌うので おもわず目が潤んできました。孫が卒園するときには 両親は涙で孫の顔が見えなくなることでしょう。オンステージが終わって 祖父母は園児たちに見送られて帰路につきました。
時刻は お昼前でしたので 昼食を買い求めて孫宅に寄りました。お昼を食べて次男とあそんで 次男が眠そうにしていたので ひざのうえでだっこしていたら いつのまにやらぐっすりねんねしました。3時すぎには幼稚園からおにいちゃんが帰ってくるので次男もいっしょに お迎えに行く予定でしたが ぐっすり寝ているのでお留守番です。じいじとばあばで 幼稚園バスが止まるところにお迎えに行きました。ばあばは幼稚園のせんせいに顔パスなのであんしんです。
かえりみちは 孫をまんなかにしてじいじとばあばと両手をつないで きょうのさんかんびのことをお話ししながら帰りました。孫は両手をつないでいるので『くつがぬげないかもしれない!』とかわいい心配をしていました。

終わり。

年少組の孫の動画は撮り損ねたのですが 上のクラスの合唱です。

年中組 2014.11.18


連続撮影していたらスマホが過熱でストップしてしまいました。
年長組 2014.11.18

今年は姫 姫 姫

2014年11月19日 19時15分00秒 | 
おめでとう
長男のところに おんなのこが生まれました。今年は3月 9月に続いて3人目のおんなのこです。1:2でおとこのこが優勢でしたが 4:2になって いっきにおんなのこが優勢になりました。12月になったら長崎まで会いに行きます。一泊して少し遊んでくるとしましょう(12月4日筆)

祖父母参観日01

2014年11月18日 23時59分59秒 | 

11月18日 孫の通っている幼稚園の祖父母参観日に行きました。10時からですが家を早く出たので9時半には 幼稚園に到着していました。孫は遅番の通園バスなのでまだ幼稚園に来ていません。
孫の乗った通園バスが到着するのを玄関を上がった少し奥で待っていました。通園バスが駐車場に到着して園児が10数名程度降りて玄関に入ってきました。でも孫の姿は見えません。『あれっ このバスには乗ってなかったのかな?』と玄関から目を離していました。しばらくしてから わたしのあしもとに 駆け込んでくるものがありました。『あっ ○っくん おはよう!』ひざのところに駆け込んだときに気がついて しゃがんで おはようのハグをしました。
のんびり屋の孫は 最後の最後にバスを降りて ゆーーーっくり玄関に入ってきたようです。年少のぞうぐみの部屋に入って10時になりましたが なにごとも始まりません。フリータイムのようです。
孫が色画用紙をはさみで切って 紙ふぶきを作っていたので そのそばに行ってわたしも 細長く切ってある色画用紙で 目の前のおんなのこが作っていた 2枚の色画用紙を交互に折り込んで バネのような工作を作りました。さらに3枚の色画用紙を組み合わせて3枚を交互に折り込んだものも作りました。それを あとで孫がせんせいに 見せに行ってました。せんせいが『3枚で すごいですね。こんど作ってみます』と言われていました。フリータイムが終わって 今までが 普段の様子を見てもらうための フリータイムだと言うことがわかった次第です。
その後 せんせいがリードされて ねこの泣き声で出席をとりました。みんな ニャーとか ニャンニャン とか返事していました。孫は おしっこに行っていたので ネコの返事のルールを知らなくて おおきな声で ハーイ!と返事しました。
その後 ぐるっと輪になって座っていた おじいちゃん おばあちゃんの 自己紹介になりました。わたしは輪の切れ目の端に座っていたので『ど ち ら に し よ う か な!』の順番で1番での自己紹介でした。『○○ まさ○○です。○○○○ ○○○○くんのおじいちゃんです。』と自己紹介しました。つづいて ばあばが自己紹介しました。自己紹介が進んで 小倉から来ました と言うおばあちゃんが出てきました。そのうちに 大阪から来ましたと言う人も それを聞いた 紹介済みのおばあちゃんが『東京から来ました』と遠くから来た自慢がはじまりました。あとの方は地元の方のようでした。
歌を歌ったりして過ごして 祖父母と園児がペアになって遊ぶ場面がありました。家の都合で祖父母の来ていない園児もいました。ばあばは 色画用紙で遊んでいたときの目の前のおんなのこが 法事で祖父母が来ていないことを聞いていて ペアになる時に そのおんなのこを 手招きして呼び寄せました。孫は ばあばとペアになったので わたしがそのおんなのことペアになりました。わたしは そのおんなのこが さっきのめのまえの子とは気がついていませんでしたが おんなのこは わたしの顔を覚えていたのか そんなにいやがらずにペアになってくれました。わたしとしては いっしょうけんめいに相手してあげました。いっしゅんでしたが 笑顔も見えたのでよかったです。最後は ムギューとハグして終わりでした。

続く