goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

福岡旅行01

2015年09月02日 22時59分44秒 | 
過日 孫家族と福岡に旅行に行ってきました。5月にも岡山に行ったのですが 子育ての骨休めです。例によって 旅のしおり です。









7人で1台の車で行きました。途中の佐波川SAです。

お昼ごはんは 唐戸市場で お寿司 です。

いつもどうりの混み様です。

お腹も膨れたので 関門橋を渡って 一路 福岡を目指します。

台風一過の後で 終日雨に降られるかと気をもんでいましたが 曇りでなによりです。



旅は順調に進んで 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール に到着です。地下駐車場もすんなり入れてラッキーでした。

5Fのフロアに到着しました。楽しそうな音楽が聞こえてきました。

期待で胸が高鳴ります。

あっ コキンちゃんがいます。

チケットを購入して

ついに 入場です。

5階、6階が吹きぬけになっています。

おすし屋さん

パン生地をコネコネ


ジャムおじさんのパン工場でパンを買いました。



ばいきんまんプレゼンツ!だだんだん だいこうしん のはじまりでーす。









だいこうしんが終わって ひといき入れます。

冷たいもので しばしの休憩。


いよいよ メインの ふれあいタイム です。


アンパンマンとふれあいたいむ 01




ついに アンパンマン の登場です。

アンパンマンとふれあいタイム 02




アンパンマンとふれあいタイム 03




アンパンマンとふれあいタイム 04



○○とも コキンちゃんがハイタッチしてくれました。









コキンちゃんと ちびっこダンサーズとおねえさん 超かわいい!



























さいごに すべりだいの すべりおさめ。

記念撮影



その後 キャナルシティ博多のノースビルで晩ごはん。

博多の街は 広島と比較すると 大都会でした。

駐車場からの 夜景

<続く>

岡山旅行-2

2015年05月24日 23時59分59秒 | 
2日目は わたしは 6時に朝風呂に入って しかし 男湯と女湯が切り替わってなくて ひのき風呂にははいれませんでした。バイキングの朝食をいただいて。渋川水族館へ 徒歩2分でした。

上は あじの仲間。下は ごんずいです。

いかなごは 初めてみました。

すなの上に いっぱい死んでると思ったら 砂に突き刺さって生息していました。















事前情報では あまり期待していなかった水族館だったのですが 見ごたえのある展示です。



焼玉機関とありました。

泰光山丸 全長242.48m



秀吉の朝鮮出兵を迎え撃った 韓国の軍艦とあります。

かつての いかなご漁の模様です。





貝の展示で いちばん美しかったものです。外側がきらきらです。

あざらしも 2頭いました。

ペンギンさんは 今は1羽だけです。

亀に乗って 竜宮城へ。


今回の旅のメインの おもちゃ王国に来ました。

しまじろうショー 最前列で見ました。



王国内を散策して。

シルバニアファミリーの世界です。


お昼を食べてから 大観覧車に乗りました。



もうすぐ 最高点です。 下を見ると背筋のあたりが ぞくっとしました。

屋外は 少し暑いので こどもたちが遊べるブロック等のゾーンへ。

おとなも いろいろ作って遊びました。

きりんさんのつもり。

最後に おもちゃ王国のおねえさんにお願いして 記念撮影。

みんなで わいわい楽しいたびでした。おしまい。

岡山旅行-1

2015年05月23日 23時59分59秒 | 
先ずは 恒例の 旅のしおり です。

今回は 総勢10名のにぎやかな旅となりました。

車2台での旅行です。我が家は便乗なので楽チンです。

後楽園はたのしみです。

渋川マリン水族館は お手ごろ価格ですが どんなんでしょうか?


福山SAのばら園です。満開です。

少し曇り空でしたが 車や人も そんなに多くなく 快適です。

○ちゃんは 1才前から歩いているので あんよはじょうずです。

反対側にも お花があるということで行ってみました。

こちらは 若い花壇のようで 花がより 活き活きしていました。


わたしは 尾道のねぎラーメンを食べました。



そして後楽園へ 入り口に向かうところで 婚礼の行列に出会いました。今 挙式されたばかりで 人力車の花婿 花嫁を先頭に親戚 参列者を従えての行列です。拍手でお祝いしてあげました。

園の中に入ると それはそれは すばらしい眺めです。

まるで 桃源郷のようです。





鯉に えさをあげました。みなさんに餌をもらい過ぎて満腹のようでした。






丹頂鶴もいます。5羽いて 時期によると園内に放すそうです。今年はすでに終了していました。


そしてイチゴ狩りのできる サウスヴィレッジへ



真っ赤に熟れた大きな いちごがいっぱいです。

食べ放題じゃなく 摘み放題にしました。

わたしも 飛び切りおおきな いちごを ひとつだけ摘みました。

いちごのハウスを出て 摘んだばかりの いちごをほうばりました。ジューシーで言うことありません。

遊具があるところで いっぱい遊びました。このシーソーは高さがあって おとなもキャーキャー言って遊びました。

後は ホテルにチェックインして 岩風呂に入って バイキング形式の夕食をいただきました。おやすみなさい。

長崎へ 02

2014年12月20日 19時00分29秒 | 
<続きです>

12/13の夜は佐世保市内のビジネスホテルに宿泊して 和洋折衷の朝食バイキングです。

朝食バイキングのテーブルにキャンペーンの『長崎和牛とあごだし風味のうどん』と言うのがありました。二人とも お皿いっぱいに朝食を取っていたので ひとつだけ注文しました。超ミニわんで ちょうど良かったです。和牛の脂とあごだしの風味が抜群の一品でした。さすが賞をもらっているだけのことはあります。


前日に長崎のおじいちゃん おばあちゃん それに上の孫と少し観光しましょうと言うことになっていました。行く先は決めていませんでしたが 海きららしかないね。と言うことで わが家の車にチャイルドシートをひとつ残して積んであるので 生まれたばかりの孫とおかあさんはお留守番で 海きららにやってきました。

海きらら 入場料金もリーズナブルで展示水槽も見ごたえがあります。孫そっちのけで大人が楽しんでいます。

おおきな くえ だれかさんが『おいしそう!』とか。

大きな回遊水槽。一万数千匹の いわし

海きらら 九十九島湾大水槽 2014.12.14

途中で太陽の光が射してきて それはそれはきれいでした。


孫も 妹に貰ったお祝いですが 赤いオーバーがちょうどいいサイズでご機嫌です。

おばあちゃんとおばあちゃんも見とれています。

おじいちゃんとおじいちゃんは後ろに座って 見とれています。

両サイドに鏡がある 無限のパイプ水槽です。おもしろい。



九十九島湾の砂浜を展示しています。

外に出てきました。

海きらら イルカショープール 2014.12.14

ショーとショーの合間の飼育訓練風景です。


さっき見ていた大水槽です。

みんなは 寒いから外に出てなかったのね。

海きらら くらげ水槽 2014.12.14


海きらら ごんずい 2014.12.14



イルカショーまで時間があるので おなかがすいたと言う孫をなだめながら 遊戯室で遊びました。じいじとばあばも 塗り絵とくじらちゃんを作りました。

くじらちゃん画像(1日の画像アップ数100を越えたので後日掲載します。)

くじらちゃん


出口手前の ふれあい水槽。しばし休憩です。

2,30分前から席を確保して イルカショーの開演です。潮かぶりの特等席です。

海きらら イルカショー 2014.12.14

長いです。16分強ありますので飛ばして見てください。


海きらら水族館 堪能しました。外に出て あごだしラーメンとぎょうざです。ぎょうざが8個も食べられるかと心配でしたが ラーメンのあごだしのおつゆが抜群で満腹でした。孫は食事の途中で耐えられなくなって寝てしまいました。お店を出ようとしたときに すっくと起きてきて『ラーメンは?』大人が全部食べずに 取りざらに 少し残っていたので 事なきを得ました。


大塔のおうちに帰って お茶をいただいて お庭で栽培されている あけびのような トキワアケビ ウベ(一般的には ムベ)をよばれました。種のまわりのトウルンとしたところを食べます。孫も大好物のようです。(種を貰って帰ったので栽培してみます)

これもお庭で栽培されている ジャンボむかご だそうです。いちばん大きいのは にぎりこぶし大です。(これも貰って帰ったので植えてみます)


大塔のお家を跡にして 今夜の宿 ハウステンボス前のホテルに到着しました。日曜日の夜なのと キャンセルがあったようで ハウステンボスが見える側の最高クラスの部屋に案内してくれました。

<続く>