中国分がんこなパン屋

食い物について思うこと、趣味の音楽、山のこと。

日本政府は琉球独立を望むのか

2015-10-28 | Weblog
日本政府は翁長雄志沖縄知事の「前知事の埋め立て承認」取り消しに対し
石井啓一国交相にこれを取り消させた。
沖縄防衛局が私人として国交省に行政不服審査法で認められた審査請求する一方
地方自治法に基づく代執行手続きについては、一転して国の立場を堅持する。
こんな馬鹿なことが通用するわけがない。
日本はもう法治国家ではなくなってしまったのか。

それとも琉球民族主義に火をつけようとしているのか。
日本の法律には従う必要はないという民意が大きくなるのではないかという分析もある。
本土メディアがほとんど無視を決め込んでいるためか国民的関心はとても薄いように感じるが、
琉球には日本や清とうまく付き合いながら栄えた歴史があり、
進んで日本領になった訳ではないということもあるわけで独立もありうるだろう。
中韓米日と独自に付き合うほうが日本に翻弄されるより良いと思っても不思議ではない。
日本の頭越しに独立なんてことも現実になるかもしれない。

百田直樹に褒められた琉球2紙の28日社説を転載します

10月28日琉球新報<社説>取り消し効力停止 許せぬ民意への弾圧 新基地作業は認められない
権力を乱用した民意への弾圧としか言いようがない。

 国は、翁長雄志知事が「新基地建設反対」の民意に基づき前知事の埋め立て承認を取り消した処分の効力を停止した。併せて国による代執行に向けた手続きを進め、県に是正勧告することも決めた。
 民意を踏みにじるもので、許されるものではない。県が勧告に従う必要性は一切ない。
 最終的に、県と国が新基地建設の是非を法廷で争うことになる。裁判での決着に向けて踏み出したのは国の側である。司法判断が出るまで作業再開は認められない。

恥ずべき二重基準

 石井啓一国土交通相は取り消し処分の効力を停止した理由について「普天間飛行場の移設事業の継続が不可能となり、(普天間)周辺住民が被る危険性が継続する」と説明している。
 住民の安全を考えているように装うことはやめるべきだ。新基地は完成まで10年かかるとされる。10年がかりの危険性除去などあり得ない。普天間飛行場を即時閉鎖することが唯一の解決策である。
 沖縄防衛局が取り消し処分の執行停止と、処分の無効を求める審査請求を国交相に申し立てたのに対し、知事はほぼ同じ内容の弁明書と意見書を国交相に送った。だが国交相は効力停止を決定しただけで、審査請求の裁決は出していない。知事が3月に全ての海上作業の停止を防衛局に指示した際の農相と同様、国交相も作業が継続できるようにし、裁決は放置する考えだろう。恣意(しい)的な行政対応であり、許されるものではない。
 行政不服審査法に基づき、知事の取り消し処分の無効を求めて審査請求する資格は、そもそも防衛局にはない。請求制度は行政機関から私人への不利益処分に対する救済が趣旨である。私人ならば、米軍への提供水域を埋め立てできないことからも資格がないのは明らかだ。
 菅義偉官房長官は代執行に向けた手続きに着手することを決めたことに関し「外交・防衛上、重大な損害を生じるなど著しく公益を害する」と述べている。
 県民は外交・防衛の犠牲になれと言うに等しい。県民は戦後70年にわたり、米軍基地の重圧に苦しんできた。県民の「重大な損害」は一顧だにせず、過重な基地負担を押し付ける姿勢は、知事の言う「政治の堕落」そのものだ。
 知事権限を無力化するために、行政機関として代執行の手続きに着手する一方で、私人の立場も装う。恥ずべき二重基準を使ってでも新基地建設を強行する政府のやり方には強い憤りを禁じ得ない。

圧政には屈しない

 国の一連の強権姿勢は、1995年の米軍用地強制使用手続きに関する代理署名訴訟を想起させる。県側の敗訴となったが、訴訟を通して強大な権力を持った国の言うがままになっていては、望ましい沖縄の将来像は描けないことを多くの県民が認識した。
 知事の代理署名拒否を受けて国は97年に軍用地の使用期限切れに対応するため、米軍用地特措法を改正し、暫定使用ができるようにした。沖縄の米軍基地維持のためには、あらゆる手段を講じる姿勢は何ら変わっていないのである。
 99年の地方自治法改正で、国と地方は対等の関係になった。だが、沖縄でそれを実感することはできない。国が沖縄の声を踏みにじっていることが要因である。
 知事選をはじめとする一連の選挙で示された「新基地は造らせない」との圧倒的民意を国が無視し続けることは、どう考えても異常だ。沖縄からは圧政国家にしか見えない。
 自己決定権に目覚めた県民は圧政には屈しないことを国は認識すべきだ。日米安保のため、沖縄だけに過重な負担を強いる国に異議申し立てを続けねばならない。国を新基地建設断念に追い込むまで、揺るがぬ決意で民意の実現を目指したい。


沖縄タイムス10月28日社説[代執行と効力停止]不信招くあざとい手法

 政府は27日、地方自治法に基づく「代執行」手続きの開始と、行政不服審査法に基づく埋め立て承認取り消し処分の「効力停止」を同時に、セットで打ち出した。

» 基地と原発のニュースをフクナワでも

 安倍政権が「敵・味方の論理」と「勝ち負けの発想」に凝り固まり、「知事権限を無力化した」と得意がっているとすれば、それこそ政治の堕落である。

 県民の中に渦巻く政権不信と、強権的手法に対する激しい反発。なぜ自分たちだけこのような目に遭わなければならないのかという不全感と魂の飢餓感は、今やピークに達している。危険な状況だ。

 翁長雄志知事が名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したことについて、政府は27日、「承認になんら瑕疵(かし)はない」として地方自治法に基づき代執行手続きに着手することを決めた。28日に是正勧告の文書を知事に送付、それに従わない場合、国が裁判を提起する。

 同じ日、石井啓一国土交通相は、埋め立て承認の取り消し処分を執行停止する、と発表した。これによって知事の埋め立て承認取り消し処分の効力は失われる。

 27日夕方のニュース番組で、感想を求められた県内の女性は、驚きと不信感の入り交じった険しい表情で語った。

 「じゃあ、私たちはどうすればいいの」 

 反対してもしょうがないかのように県民のあきらめを誘発するのが国のもう一つの狙いだということは、前日の動きからもあきらかである。

    ■    ■

 政府は26日、名護市辺野古の新基地建設予定地に近い久辺3区(辺野古・豊原・久志)の代表を首相官邸に招き、2015年度から県や名護市を通さず直接、振興費を3区に支出する考えを伝えた。

 県に対してはあらゆる手を使って権限を封じ込め、基地受け入れを表明した3区に対しては財政の支出ルールを変えてまで振興費を支出する。

 メディアを通した印象操作であり、あまりにも露骨な「アメとムチ」の政策である。

 問題はそれだけにとどまらない。

 行政不服審査法は公権力に対して不服を申し立てる制度で、「国民の権利利益の救済」を目的としている。そもそも国に不服申し立てをする資格があるのか。

 防衛省(沖縄防衛局)が行政不服審査法に基づいて国土交通相に審査請求と取り消しの効力停止を求め、国交相はその通りの結論を出す。公平性・客観性を欠いた猿芝居というしかない。

 「手続き上、一般私人と同じ立場」だと沖縄防衛局は主張するが、安保法といい辺野古問題といい、安倍政権には「法の支配」を軽視した行政権力の行使が目立ちすぎる。

 行政不服審査法の運用に当たっては「一私人」であることを強調し、地方自治法に基づく代執行手続きについては、一転して国の立場を堅持する。行政権力の行使があまりにも強引なのである。

 効力停止の決定理由として国交省は「飛行場周辺の住民らが被る危険性が継続するなど重大な損害が生じる」ことを指摘する。いわゆる「一日も早い危険性の除去」論だ。

    ■    ■

 はっきり言おう。長い普天間飛行場の歴史の中で危険性除去に熱心でなかったのは日本政府である。過去に何度か米側から在沖米海兵隊の撤退案が示されたことがあるが、そのつど反対したのは日本政府だ。

 1996年の日米合意からすでに19年もたっているのである。「一日も早い危険性除去」が普天間返還の第一の目的であれば、普天間はとうに返還されていたはずだ。

 安倍晋三首相が仲井真弘多前知事に口約束した「5年以内の運用停止」も雲散霧消してしまった。

 政府が決まり文句のように強調する「唯一の選択肢」論も、海兵隊の分散化が進む現状を反映していない。辺野古移設にこだわる理由は米国の中でも失われつつあるのだ。

 そもそもなぜ、「唯一」だなどといえるのか。辺野古に移さなければ日本の安全保障に致命的な悪影響を与えるとでもいうのだろうか。選択肢なき政策こそが大問題だ。

車検

2015-10-22 | Weblog
うちのクルマは2000年登録のスバルランカスター
我が家に来て9年半、まだ調子もよく気に入っているが走行約90000km
8月にファンベルトとパワーステアリングオイルポンプそれに駅漏れしていたバッテリーを交換し
エアコンのガス充填した。そしたらずいぶん静かになりエアコンもずいぶん早く効くようになった
エアコンが弱くなっていることにはまったく気づいておらず、外が暑いから効くのに時間がかかるのだろうと思っていた
そんなわけで結構金かけてしまったので、今月また車検とった
今度は100000km近いのでタイミングベルトとウォーターポンプ、プラグを交換、タイヤも4本交換した。
タイヤに回転方向の矢印が付いているが右用と左用と別々なのだな
昔はタイヤローテーションといえば前後左右入れ替えていたのだがな
同じ側で前後を入れ替えるだけなら簡単だ

8月の修理と今回の車検でずいぶん静かになったしタイヤの性能もよくなっているらしい
まだまだ乗れそうだ、遠出したくなってきた。

読み取らなくなっているCDプレーヤーは自分で直す。

無法国家日本

2015-10-22 | Weblog
22日沖縄タイムス社説


沖縄防衛局が設置した「環境監視等委員会」はもはや死んだも同然だ。

名護市辺野古の新基地建設に絡み、防衛局発注の関連工事を数多く受注する環境建設コンサルタント会社が、環境監視委の運営業務まで受注していたことが分かった。
 同委員会は環境保全の面から工事をチェックする立場にあり、資料や議事要旨の作成、委員に対する事前説明などに携わっていたという。
.
.
環境監視委の運営業務を受注した環境建設コンサルタントの「いであ」(本社東京)は監視委発足後、ジュゴンの監視業務など9件、計18億9452万円を受注していた。そのすべてが随意契約だったという。
 ジュゴンの生態に詳しい京都大学教授の荒井修亮委員は、「いであ」から計800万円の寄付を受けた。
 全国水産技術者協会理事長の原武史委員は、同社の関係法人から年間200万円の報酬を受け取った。ほかにも2人の委員が受注業者から寄付を受けている。
 琉大名誉教授の東清二副委員長は環境監視委では「環境保全はできない」と指摘し、辞任を表明している。組織の内情は無残なほどバラバラだ。
.
.
防衛局・受注業者・一部委員の「持ちつ持たれつ」の関係が明るみに出た以上、監視委を同じやり方で運営していくのはもはや不可能である。
.
.
第1回の議事要旨の中に次ような委員発言がある。
 「(基地を)設置する以上は環境が悪くなることは仕方ないことで、その中で最大限、どういったことができるかということを助言することが、この委員会の目的である」。こういう発言自体、多くの県民は「よそ事のような態度」だと受け止めるだろう。基地建設のための環境悪化は、沖縄にとって、「仕方ない」ではすまないのだ。
 委員会の議事録を全面公開した上で、まずは防衛局自身に説明責任を果たすよう求めたい。


悪びれる様子もなく、官僚の書いた筋書き通りに環境を監視する手下と成り下がる。
防衛局長が同じ内閣の一員である国交相に審査請求するなどもうめちゃくちゃだ。

紅葉の静かな丹沢

2015-10-20 | Weblog

鍋割山北尾根

鍋割山北尾根

3週前大倉尾根はまだほとんど紅葉していなかった
18日東丹沢詳細地図に丹沢一の紅葉と記載されている鍋割山北尾根
に行ってみた。

コースはこんなかんじ
7:15大倉バス停~塔ノ岳~東尾根を下り尊仏ノ土平
~オガラ沢出合~鍋割山北尾根~鍋割山~後沢乗越
~二俣~大倉17:00
約20km


大倉7時今日も暗いが青空も見えている 晴れるかな。

もう真夏の暑さではなくなってきたことに加え、塔ノ岳到着が11時を過ぎた場合は西尾根に下りることは断念する計画だったので、いつもは塔ノ岳まで3度合計40分くらいとっている休憩を大休止は花立だけ、合計20分の予定でスタート。
11時前に到着できるはずだ。
花立山荘で20分休んでしまったが10:43に塔ノ岳到着 久しぶりに富士山が見えた。


大倉尾根は相変わらず多くの登山者で溢れている
若者たちがペチャクチャおしゃべりしたり、うわーっと景色に歓声を上げたり
そんなことを聞きながら歩くのも悪くはないが、
今日は静かで美しさは丹沢一であるという鍋割山北尾根が目的だ。

11時前なので水場があるというユーシンへの道、塔ノ岳東尾根へ足を踏み入れる
今までが嘘のように人がいない。

10分ほどで水場に到着。私と同年輩の男性が1人静かに食事中。
山頂の喧騒から逃れてきたようだ。
水場付近も紅葉がきれい。


植林になる1250m付近まで赤や黄がすばらしい、それにとても静かだ



広い河原に到着 尊仏の土平はこの河原のこと?


落石だらけの元車道

尾根の先端をぐるっと回りオガラ沢出合から沢沿いに道があるはずだ。
ピンクテープがあるので入ってみるがまったく判らない。
一旦戻ると3人のグループが歩いてくるのがみえる、
こんなところを歩くのは初心者ではない。
少し待ち聞いてみるとやはりここが北尾根入り口とのこと
とにかく尾根に乗ってしまえば道ははっきりしているはずなので
暗い陰気な沢沿いを進むとピンクテープやペンキの矢印が現れ間違いないことがわかるが
道は不鮮明。
程なく尾根の鞍部に着くと明るくなり道もはっきりしてくる
ここら900m付近ではまだだが登るにつれ色づきはじめた樹間から山の眺めがすばらしい。
ブナは若い木が多く元気そうで明るく期待通りの気持ちよい尾根だ。静かだし。












一般道に合流すると鍋割山はすぐだ。

フォトギャラリー


10時間 約20kmの山行だった。距離も時間も久しぶり。

丹沢山

2015-10-01 | Weblog
9月27日大倉から丹沢山往復

事前に提出した登山計画書のルートは
大倉尾根で塔ノ岳へ、帰路は金冷やしから鍋割山へ前回気持ちよかった尾根を歩き
後沢乗越から二俣へ下り西山林道で大倉へ戻る、というものだった。

市川駅4:41始発~渋沢~大倉7:00

大倉7:40~花立山荘10;30~11:00~塔ノ岳11:30~丹沢山12:35
~13:15~塔ノ岳14:05~14:07~大倉バス停16:00~山岳スポーツセンター
大倉発17:08バス 渋沢発17:27発急行新宿行 市川駅着19:30

鍋割山行きは止め、丹沢山へ行くことに変更となった。

天気良くないのにバスは登山客で満員で途中で降りる人は前へ進むのがたいへん。
大倉でサンドイッチとコーヒーで腹ごしらえ。
うちを出る前にもコーヒーとピザと菓子パンで朝食摂ったので2度目の朝食。
食事中に到着した2台のバスからも続々と登山者が降りてきて塔ノ岳は混みそう。

天気は霧。気温は高くないようだが湿度は高い。
歩き始めると10分もしないうちに暑くなり帽子を脱ぐ。

30分ほどの観音茶屋で大勢休んでいる、みんな暑そう。
私もかなり汗をかいていて腰を下ろしたかったが今日は休憩は1時間ごとという
目標があったので止まらずに通過。
大倉高原山の家でもひとがいっぱい。裏にはテントもあった。


大倉高原山の家先雑事場の平の手前

前にも後にも人、人、人。今日は花立山荘までは大休止しないつもり
雑事場の平と堀山の家で5分ずつ休み10:30花立山荘到着。


花立山荘

暑くて汗でびっしょり、結構消耗した。
塔ノ岳は混んでそうなのでここで弁当にします。
隣のテーブルの男女の会話が聞こえる
ええーっ、鍋割行くのぉ?いやだぁ、ヒルいるしぃ。それに西山林道きらい。
そんな声が。

ヒルがいるのか、今日はジメジメしてるしな、鍋割やめて久しぶりに丹沢山まで行ってみようか
のり弁と冷たいフルーツゼリーで元気は戻った。
あっちの稜線も気持ちいいよなと、計画変更しました

案の定霧の中混雑の塔ノ岳をスルー、今日は電話が圏外でした。
12:35丹沢山到着。
こちらも霧の中だが人は少ない。


みやま山荘

宮ヶ瀬の三叉路から登ってきたという男性が着替えの為シャツを脱ぐと
襟に血が付いていた。ヒルにやられたようだ。

16:00までに大倉に戻れたら山岳スポーツセンターでシャワー浴びることが出来るが
丹沢山へ来てしまった時点でそれは半分諦めていて
間に合わなかったら途中下車して鶴巻温泉へ寄るつもりだった。


帰り道 塔ノ岳は若者のグループで賑やか。
ここではこのところ電話(au)が通じていたが行きも帰りも通じなかった。

16:00大倉に到着。シャワー間に合った。


風のつり橋 対岸は大倉

展望がなかったのは残念だったが丹沢山まで行くことができ、シャワーにも間に合った。
少し自身がついたぞ。