9月19日足尾の庚申山。
甲斐駒か八ヶ岳を計画していたのだが、混みそうなので、庚申山。
花目当ての人が多いようで、季節外れの今なら連休でもそう混んでいないのではないかと期待して行った。
渡良瀬渓谷鉄道って頭があったので、関越道と考えて調べると、市川からだと東北道館林ICから一般道で往くのが一番近くて早いらしい。
前日夜9時市川を出まして、外環道から東北道へ。すいていて館林ICにに深夜早朝割引前に着いてしまいそうで羽生PAで15分横になり、時間調整。
10時15分に館林IC。750円。
草木湖の道の駅についたのは11時30分。一般道が長かったけど初めての街を少しだけど見られて新鮮、面白かった。やっぱり高速道は殺風景でつまらない。
19日かじか荘先のゲート手前のスペースに5時に着くとすでに5台。
あと2,3台でいっぱいです。ゆっくり朝食、6時10分出発。
うまく早出することが出来れば鋸岳~六林班へ足をのばしてもいいかなと思っていたのだけど、この時点でそれは諦め、庚申山お山巡りに計画を変更。
そう決めたら、もう時間はたっぷりです。ゲートをこえ林道を歩きます、長いです、落石もあります。
70分ほどで一の鳥居。7時20分。ここから登山道です。
歴史を感じさせる案内がたくさん。
里見八犬伝にも登場するそうで千葉ともゆかりがあるんだ。
庚申山荘 8時40分。
たぶん山頂。展望も標識もなくひっそりしていて、気づかずに通りすぎてしまいそう。
少し先に北西が開け皇海山や日光の山がみえる場所がありそこで昼食。
そこで今日2人目に会う。
地元の人で子供時代の足尾のはなしを興味深く聴き、下山後、足尾を見学することにした。
その人もお山巡りで下るそうだ。
お山巡りは狭いクサリのトラバースやハシゴの連続で振り向いたりするとザックがつかえてバランスをくずすので注意が必要だが高度感はあまり無いので怖さは感じなかった。
下りでは数組とすれ違う。庚申山荘に泊まって明日皇海山に行く人達だ。
あの目立たないピークは価値がないのかな、庚申山は登山の対象ではないようだ。
15時45分ガート前のクルマに到着。9時間35分。
かじか荘で汗を流した後、足尾見学。
以下3枚は足尾の写真。
帰りの東北道は予想外にスムーズで深夜早朝割のずっと前に帰着。
オクサンがまだおきていたよ。
甲斐駒か八ヶ岳を計画していたのだが、混みそうなので、庚申山。
花目当ての人が多いようで、季節外れの今なら連休でもそう混んでいないのではないかと期待して行った。
渡良瀬渓谷鉄道って頭があったので、関越道と考えて調べると、市川からだと東北道館林ICから一般道で往くのが一番近くて早いらしい。
前日夜9時市川を出まして、外環道から東北道へ。すいていて館林ICにに深夜早朝割引前に着いてしまいそうで羽生PAで15分横になり、時間調整。
10時15分に館林IC。750円。
草木湖の道の駅についたのは11時30分。一般道が長かったけど初めての街を少しだけど見られて新鮮、面白かった。やっぱり高速道は殺風景でつまらない。
19日かじか荘先のゲート手前のスペースに5時に着くとすでに5台。
あと2,3台でいっぱいです。ゆっくり朝食、6時10分出発。
うまく早出することが出来れば鋸岳~六林班へ足をのばしてもいいかなと思っていたのだけど、この時点でそれは諦め、庚申山お山巡りに計画を変更。
そう決めたら、もう時間はたっぷりです。ゲートをこえ林道を歩きます、長いです、落石もあります。
70分ほどで一の鳥居。7時20分。ここから登山道です。
歴史を感じさせる案内がたくさん。
里見八犬伝にも登場するそうで千葉ともゆかりがあるんだ。
庚申山荘 8時40分。
たぶん山頂。展望も標識もなくひっそりしていて、気づかずに通りすぎてしまいそう。
少し先に北西が開け皇海山や日光の山がみえる場所がありそこで昼食。
そこで今日2人目に会う。
地元の人で子供時代の足尾のはなしを興味深く聴き、下山後、足尾を見学することにした。
その人もお山巡りで下るそうだ。
お山巡りは狭いクサリのトラバースやハシゴの連続で振り向いたりするとザックがつかえてバランスをくずすので注意が必要だが高度感はあまり無いので怖さは感じなかった。
下りでは数組とすれ違う。庚申山荘に泊まって明日皇海山に行く人達だ。
あの目立たないピークは価値がないのかな、庚申山は登山の対象ではないようだ。
15時45分ガート前のクルマに到着。9時間35分。
かじか荘で汗を流した後、足尾見学。
以下3枚は足尾の写真。
帰りの東北道は予想外にスムーズで深夜早朝割のずっと前に帰着。
オクサンがまだおきていたよ。