昨年の9月半ば、インターネットを見ていると「飯田線秘境駅号」という飯田線の秘境駅(※)を訪れるという列車を知りました。10月の3連休に出かけようと思い調べていると団体枠が多く一般ではなかなか取り難いという事でJR東海ツアーズのツアーに参加しました。
秘境駅号を利用したツアーは電話予約か店舗の発売のみという事で京都駅構内の京都支店で申込をしました。3連休のいずれかという事で空席を見てもらいましたが3連休中日の10月10日(日)は満員で連休最終日の11日(月)で申込をしました。
(※注)秘境駅とは山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅を指した鉄道ファンによる呼称である。牛山隆信氏が広めた造語で、「鉄道でしか行けなくて、(周辺に)民家がほとんどない駅」のこと。

3連休最終日の10月11日(月)、京都からこだま638号で豊橋まで乗車しました。ツアーは名古屋発で申込をしていたため京都ー名古屋間は別途購入しました。

豊橋から「飯田線秘境駅号」に乗車しました。この列車は373系3両編成を使用しています。秘境駅号の客層は鉄道ファンらしき人も見かけましたが意外とファミリー層や年配のグループ連れなど幅広い客層でした。



秘境駅ではありませんが列車交換と退避のため新城に18分間停車しました。


伊那路です。

東栄で列車交換のため16分間停車しました。

駅舎です。

駅前の観光案内です。

東栄停車中の「秘境駅号」です。

伊那路と列車交換です。

昼食の秘境駅弁当です。

弁当の中身です。

中部天竜には117系「そよ風トレイン117」が留置されていました。

城西~向市場間のS字鉄橋です。
まだまだ続きます
秘境駅号を利用したツアーは電話予約か店舗の発売のみという事で京都駅構内の京都支店で申込をしました。3連休のいずれかという事で空席を見てもらいましたが3連休中日の10月10日(日)は満員で連休最終日の11日(月)で申込をしました。
(※注)秘境駅とは山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅を指した鉄道ファンによる呼称である。牛山隆信氏が広めた造語で、「鉄道でしか行けなくて、(周辺に)民家がほとんどない駅」のこと。

3連休最終日の10月11日(月)、京都からこだま638号で豊橋まで乗車しました。ツアーは名古屋発で申込をしていたため京都ー名古屋間は別途購入しました。

豊橋から「飯田線秘境駅号」に乗車しました。この列車は373系3両編成を使用しています。秘境駅号の客層は鉄道ファンらしき人も見かけましたが意外とファミリー層や年配のグループ連れなど幅広い客層でした。



秘境駅ではありませんが列車交換と退避のため新城に18分間停車しました。


伊那路です。

東栄で列車交換のため16分間停車しました。

駅舎です。

駅前の観光案内です。

東栄停車中の「秘境駅号」です。

伊那路と列車交換です。

昼食の秘境駅弁当です。

弁当の中身です。

中部天竜には117系「そよ風トレイン117」が留置されていました。

城西~向市場間のS字鉄橋です。
まだまだ続きます