でーさんのきまぐれ日記

特にテーマはありませんが色々と書きたいと思います!

リニア・鉄道館に行ってきました(その5)

2011年04月29日 16時00分00秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
リニア・鉄道館の続きです。

鉄道のしくみコーナーでは「新幹線の一日」「新幹線の一生」をテーマにしたものや「安全」「速さ」「乗り心地」「切符」「環境」の各コーナーに分けて紹介しています。




パンタグラフを動かす事ができます。


マルス


自動券売機を購入する操作をして切符を発行する事が出来ます。発行された切符を自動改札(下記写真)に通す事が出来ます。もちろん切符は偽物で白い紙に印字されます。



2階には国鉄バス第1号車が展示されています。


超伝導リニア展示室ではリニアについて解説されています。
ミニシアターではCG映像を使った走行体験ができ、映像だけでなく振動や音も体験できます。



ミニシアターです。


2階の歴史展示物です。東海道本線を中心とした鉄道の歴史をメインとして新幹線の誕生などを紹介しています。






2階の収蔵展示室です。
サボや硬券切符、オレンジカード、タブレットなどが展示されています。




写真はありませんが2階の映像シアターでは新幹線の歴史について20分間放映されていました。



帰りは名古屋17時47分発 こだま665号に乗車しました。
こだまは先頭の1号車に乗車しました。次の岐阜羽島までは数名乗っていましたが、その先は私1人の貸切となりました。



乗客は私1人だったので車内を撮ってみました。


リニア・鉄道館は出来て一ヶ月ほどという事で鉄道ファンや家族連れだけでなく夫婦やカップ、グループなど色々な方が来館されていました。

今日からゴールデンウィークが始まりましたが興味のある方は行ってみるのもいいかと思います。
これでリニア・鉄道館の記事は終わりです。

リニア・鉄道館に行ってきました(その4)

2011年04月29日 00時50分38秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
リニア・鉄道館の続きです。

車両展示エリアの奥に展示されている車両です。






屋外展示エリアです。

ケ90

公式ガイドブックによると大正7年に新多治見~広見間で営業開始した東濃鉄道で使用された蒸気機関車と書かれております。

117系
JR東海エリアで少数派になっているが現役で走っています。
3両展示しており車内は飲食スペースになっています。


食事は弁当のみであり1階のイベント広場、2階のデリカステーションと飲食コーナーで販売されています。
お昼に食べた弁当で117系の車内で食べました。




新幹線シュミレーター、在来線シュミレータ、車掌シュミレータは抽選方式で入館時に渡された抽選券で申込みします。
私は時間帯を分けて3つとも申し込みをしましたが全て外れました。


新幹線シュミレータです。N700系の実物大の運転台との事です。


在来線シュミレータ「運転」です。運転区で使用している運転訓練装置をベースにしたもので211系と313系の各4台設置しています。
鉄道博物館や交通科学博物館とは違い実物の運転台ではなく走行風景は新幹線と同様CGとなっています。


在来線シュミレータ「車掌」です。博物館系の施設では初めて導入されたものです。運転区で設置している313系の車掌訓練装置をベースとなっています。


シュミレーターは抽選方式となっているが新幹線や車掌のほうは時間帯により誰もいない状態もあったので補欠当選をするなり一人でも多く参加できるように改善していただきたいですね。


次はジオラマです。
JR東海の営業地域を精密に再現されており、向かって右は東京、中央は名古屋、左は大阪となっています。
ジオラマは30分毎の入れ替え制となっており1回で20分されております。






リニアも走ります。


中華街です。


甲子園球場の試合の様子は音とバックスクリーンで再現されています。

リニア・鉄道館に行ってきました(その1)

2011年04月25日 22時49分31秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
4月20日(水)に名古屋のリニア・鉄道館に行って来ました。

京都からは「リニア・鉄道館☆往復切符」(新幹線往復+あおなみ線往復+リニア・鉄道館入館引換券)が11,700円で発売されていますがJR東海ツアーズでツアーが発売されていたのでそちらを利用しました。JR東海ツアーズのツアーは日帰りのフリープランでこだま号利用と制限はあるものの9,300円で名古屋駅構内で使用できる1,000円分の利用券付きという事でお得です。

京都8時05分発のこだま638号に乗車しました。1号車に乗車しましたが名古屋まで私1人で貸切状態でした。


名古屋から金城ふ頭まであおなみ線に乗車しました。
リニア・鉄道館は金城ふ頭の目の前にあります。





リニア・鉄道館には開館15分前に到着しましたが既に数十人並んでいました。
開館の10時前にチケットの発売がありましたが自動券売機が3台のため行列が出来ていました。しかし、私は引換券を持っていたためすぐに入館券に引き換える事ができました。



入口を入るとシンボル展示という事でC62、300X、MLX01-1が展示されていました。


リニア(MLX01-1)は愛知万博で展示されていたものと思います。






車両展示エリアです。






2010年10月 飯田線秘境駅号(その6)

2011年02月17日 00時16分10秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
今回も飯田線秘境駅号の続きです。

天竜峡でツアーに組み込まれているりんご狩りをしたり足湯に入った後、折り返しの「飯田線秘境駅号」豊橋行きに乗車しました。往路は5時間12分かかっていたが復路はほとんど長時間停車はなく約3時間で豊橋に到着しました。


天竜峡駅構内です。


天竜峡に停車中の飯田線秘境駅号です。


軽食としておにぎり弁当が配られました。




平岡では列車交換のため約11分停車しました。


伊那小沢では列車交換のため約6分停車しました。
ここでは大分暗くなってきました。




伊那小沢に停車中の列車です。


終点の豊橋です。


豊橋からこだま675号で名古屋まで乗車しました。
ツアーは名古屋発着のため名古屋で一旦下車し、食事をしました。駅構内でみそかつを食べようと思っていたが3連休の影響か品切れのため、駅前の地下街にある矢場とんで食べました。


名古屋からのぞみ121号で京都まで乗車しました。3連休の最終日という事で車内は混雑していました。


京都到着です。

飯田線秘境駅号の冬期間の運転日は3日間設定されており26日(土)が最後の運転日となります。春期間の運転日はGWを中心に11日間運転されるので興味のある方は、個人で指定をとるなりJR東海ツアーズのツアーに参加して乗車されるのもいいかと思います。


昨年10月の飯田線秘境駅号はこれで終わりです。

2010年10月 飯田線秘境駅号(その5)

2011年02月15日 23時42分12秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
昨年10月の飯田線秘境駅号の続きです。

豊橋から秘境駅を中心に長時間停車しながら5時間10分程かけて天竜峡に着きました。折り返しの豊橋行き出発まではツアーに組み込まれているりんご狩りをしたり駅周辺をぶらつきました。






天竜峡です。


橋の近くにりんごの足湯があります。





2010年10月 飯田線秘境駅号(その4)

2011年02月13日 00時12分27秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
今回も昨年10月の飯田線秘境駅号の続きです。


・田本駅

田本駅には約15分間停車しました。この駅はトンネルに挟まれ、幅の狭いホーム側にはコンクリートの絶壁がそびえた駅となっています。










・金野駅

金野駅には約6分間停車しました。








駅の周辺です。


・千代駅

千代駅には約5分間停車しました。






駅近くの畑です



秘境駅は終わりですが秘境駅号の記事はまだ続きます。

2010年10月 飯田線秘境駅号(その3)

2011年02月11日 21時19分50秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
昨年10月の飯田線秘境駅号の続きです。

・中井侍駅

中井侍駅には約10分間停車しました。
この駅から見える急傾斜地には茶畑が広がっており進行方向(天竜峡方面)左に茶畑を見る事が出来ます。
駅を登ったところには民家が2軒ありました。










・平岡駅

平岡駅には約35分間停車しました。この駅では定期列車との交換及び退避のための列車入換作業があり全員下車となりました。この駅は「ふれあいステーション龍泉閣」という宿泊や温泉施設に併設された駅となっており乗客の皆さんは35分間の停車中、1階売店で買い物を楽しんだり温泉の休憩室で休んだりしていました。


駅舎






入換作業です。


左の普通・上諏訪行きが先行しました


・為栗(してぐり)駅

為栗駅には約15分間停車しました。駅近くには天竜川に架かる赤い吊り橋があります。











まだ続きます。
次回は田本駅からです。

2010年10月 飯田線秘境駅号(その2)

2011年02月09日 23時34分56秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
昨年10月の飯田線秘境駅号の続きです。


・大嵐(おおぞれ)駅
大嵐では16分間停車しました。大嵐駅は2つのトンネルに挟まれた駅で駅舎は東京駅をモデルにしたと言われています。






駅近くの橋です。


橋の上から撮影しました。


橋を渡ると愛知県豊根村となります。


駅のほうは静岡県浜松市です。


大嵐を過ぎると秘境駅に突入していきます。
まずは小和田駅です。

・小和田駅
小和田駅には20分間停車しました。皇太子妃雅子様の旧姓が小和田(読み方は違いますが)という事で皇太子殿下とのご成婚の時に話題となった駅です。


駅舎


停車中の列車です






駅の近くは住んでいる人はいなく廃墟となっています。





まだまだ続きます。