goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

妊娠39週目-まだまだ-

2014-04-14 23:25:19 | 妊婦な毎日
おしるしから早6日、前駆陣痛かなーと思う腹痛はあるものの、イタタタ~みたいなほどのものはなく。
最初はドキドキしてたけど、何かまだなのかな~って気になってきたりして。
考えてみれば予定日もまだ先だし、いたって穏やかに過ごしています。


☆4月8日(39週0日)

予定日までついに一週間。
前夜は生理痛みたいなじんわり腹痛があってあまり寝られませんでした。
眠りが浅かったり、3時~5時くらいは完全に目が覚めちゃってたり。
でも明け方少し眠れて、目が覚めたら腹痛は治まっていました。

相変わらず母と買い物にでかけたり。
さすがに体が重くて、フーフー息切れするし腰や膝が痛いしで大変だけど、なるべく動くようにしています。
健全なお産のためにね。


☆4月9日(39週1日)

気温がぐんぐん上がってまるで初夏の陽気。
父はお花見に出かけたので、母と二人でデニーズランチしました。
ファミレスだと、赤ちゃん連れでも来やすいかもね。
特にまだ動かない頃だと。
生まれてみないとわからないけど、できるだけ引きこもらずに子連れでも色々出かけたいなーと思っています。

午後は近所のショッピングモールでお散歩。
セールになってた夫婦茶碗を買いました。
今使ってるのは、片方ずつそれぞれ欠けちゃった別々の茶碗なので。
東京の自宅に帰ったら使うのが楽しみです。

夜は、今週末は入院中だったりするかな~と思って、録りためていた大河ドラマを直近まで観てから寝ました。


☆4月10日(39週2日)

朝から健診。
いつもは母に車で送ってもらっていましたが、少しでも運動を…と思って電車で行きました。

一週間前の健診時におしるしがあったので、まさか次の健診まで産まれないとは思わなかったわ~。

今日も助産師外来。
軽くエコーで頭の位置と心臓を確認して後は内診。
結果、頭も下がってるし産道も柔らかくなってるんだけどね~ってことでした。
でも子宮口は2週間前から変わらず1cm程度の開きらしく。
ま、いつ産まれてもおかしくないし後は赤ちゃんのタイミングだけですね~って言われました。

そうですか。
できれば週末に近いタイミングが、旦那に来てもらうことを考えると理想的なんだけどな。
まあでもこればっかりは仕方ない。
気長に待つことにいたしましょうね。

しかし健診って疲れんのかな。
夕方から爆睡してしまい、そのまま夕飯を挟んでずっとダルかったなー。


☆4月11日(39週3日)

朝から良い天気。
ただ起きても何か頭がボーッとするので、気分転換に犬を連れて40分ほど近所を散歩。
ちょっとスッキリしたかな。

その後、先日も行った近所の公園にお花見へ。
葉桜になり始めてはいたけど、風が吹くと桜吹雪がキレイで癒されました。
春休みも終わり、公園にいるのはお年寄りか小さな子を連れた方ぐらいで。
ヨチヨチ歩きの子とかベビーカーや抱っこの子を見ると、あと数日で自分にも…と何とも言えない気持ちになりました。

夕方からまた爆睡してしまい、テンションも血圧も最低なコンディションになってしまいました。
お腹もじんわり痛み出し、今晩くるかな?とまた少しドキドキしながら布団に入りました。


☆4月14日(39週6日)

最近夜中は必ず目が覚めて、お腹がじんわり痛かったり胸焼けがしたり、1~2時間眠れないなんてことも多いのが、久しぶりにグッスリ朝まで寝られました。

おかげで6時すぎにはスッキリお目覚め。
まずラジオ体操して体をほぐし、朝食後は玄関掃除、水遣り、掃除機がけ。
その後、犬の散歩にも行きました。
午後は母とショッピングモールで散歩がてらブラブラしたし。
なかなかよく動いた1日でした。

そして明日はいよいよ予定日。
しかもお産が多いと言われる満月です。
さて?うちの子はいつ出てくる気なのかしら?




妊娠38週目-おしるしと前駆陣痛-

2014-04-07 23:30:48 | 妊婦な毎日
さあついに4月!
学年的に早すぎるとちょっと…と思っていたのも、これでもう心配なし!
いつ産まれてもいいよー。
あんまりお腹で大きくなると出てくるの大変だろうし、ちょっと早いくらいでもいいよー。


☆4月1日(38週0日)

午前中は郵便出しがてら1人で散歩。
夕方は犬の散歩。
あとお風呂掃除も。
もう今陣痛がきても産まれるのは2日以降だろうし。
これからは遠慮なくバンバン動こうと思います。

4月に入ったし、ベビーベッド&布団をセットしてみました。


ベッドは従姉の子のお下がりで、昨年妹の子達も使ったもの。
何でも新品より、何かこんな風に受け継いで使わせてもらえる方が私は嬉しい。
もちろん金銭的に助かるって面も大いにありますが(笑)


☆4月2日(38週1日)

健診日。
病院に着いたらまず尿検査をするのですが…血が!
おりものに混ざった出血がありました。
これがいわゆる「おしるし」なんだろうか。
家だとドキドキしただろうけど、これから診てもらえるという絶妙なタイミングで助かりました。
空気読めてるじゃん、我が子よ。

まずは初めてのNST。
母体のお腹に計測器を装着し、胎児の心拍数と母体のお腹の張り(陣痛)を測るもの。
安静にした状態で30分程度測ります。
胎児は大体20分間隔で睡眠と覚醒を繰り返すらしく、30分測れば正常なら起きて心拍が上がるのを見られるはずってことらしい。
結果、実に元気な様子とのことでした。

あとはエコーでご対面。
今日もお口モゴモゴ首をフリフリ、よく動いていました。
推定体重は2,794gということで、一週間前より120g増加。
もしかしてそんなに大きくないのかもしれません。
…頭は大きい気がするけどね(^_^;)

最後に助産師さんによる内診と問診。
子宮口は前回同様1cmくらいとのことで、おしるしはあったもののすぐではないのかもしれません。
こればっかりは人によるということで、おしるしの晩に陣痛がくる人もいれば、おしるしから10日かかる人もいるそうな。
でも本とかには大抵3日くらいと書いてあるし、予定日よりは早いかもしれないな、と急に現実味を帯びてきた感じです。

次また一週間後の予約をして終了。
果たして次の健診はあるのでしょうか⁈

午後からは、子供の肌着を洗濯して干しました。

外に干す方が気持ち良いかな?とも思ったけど、花粉もいっぱい飛んでるだろうし部屋干しで。
短肌着と長肌着で24枚、全部妹の双子のお下がりです。
双子だからね、枚数も多い(笑)
うちの子用には、退院のとき最初に着せる分だけ新しいのを母が買ってくれているけれど、それ以外は全く買う必要なし。
ありがたいです。

夕方からはコテンと寝てしまいました。
そういえば、前回の健診のときも帰ってきてから爆睡したなぁ。
何だろう?疲れんのかな。

そして目が覚めた頃から…お腹が痛い。
特に左下腹が痛い。
生理痛みたいな鈍痛が、立ったり歩いたりすると特に感じられました。
多分これが前駆陣痛ってやつなんだろうなーと思いつつ、まだ規則性はなくじわーっとずっと続いてる感じのものなので、夜はそのまま寝てしまうことにしました。
全然寝られるくらいの痛みなので、本番はまだ先のようです。


☆4月3日(38週2日)

誕生日。
35歳になりました。
前日のおしるしと腹痛にまさかの誕生日出産⁉︎なんて思ったりもしましたが、朝起きたら腹痛は治まっていました。

昼食に回転寿司へ。

その後ケーキも買ってもらいました。

35のロウソク立てて(笑)

両親と3人で過ごす誕生日なんていつぶりだろう。
もしかして妹が生まれる前の2歳の誕生日以来なんじゃないだろうか?
ありがたく貴重な1日でした。


☆4月4日(38週3日)

おしるしから2日。
今日産まれたらオカマの日だなー、でも獅子の日なんて言い方もできるしなーなんて思ってたけど兆候なし。

ただ、夕方お風呂に入る前に鏡を見たら、何だかお腹が下がってるような気がしました。
今まではおヘソを頂点とした山だったのが、何か下腹の方に膨らみが移動した?
胎動も、もはやお腹というよりはおまたのすぐ上あたりが妙に刺激されるようなものが増えてたりして、ついに頭を骨盤の方に移動させつつあるのかなーって。

もういつ来てもおかしくなさそうです。
何だかこの母子一体感が名残惜しいような、でも体的にはもう限界なような、そしてご対面が待ち遠しいような。
早く産まれて欲しいけど、でももうちょっとゆっくりでもいいよーと思ったり。
あと数日、お腹をなでなでしながらのんびり過ごします。


☆4月5日(38週4日)

特に腹痛も起こらず、穏やかに朝を迎えました。
この週末は急に気温が下がったので、お昼に両親とラーメン屋さんへ。
食べたいものを食べとかなきゃ!って言いつつ、これでもう結構満足した感があります。

旦那は自分の両親と一緒に箱根旅行。
温泉羨ましや。
そこで旦那のお父さんが名前を考えてくれてたとかで、いっぱい候補がLINEで送られてきました。

…ことごとくピンとこない(。-_-。)

午年にちなんで~馬とか、お父さんの名前から一字取っていたりとか、何か由来もイマイチ(・_・;
でも、今自分達が考えている候補の中から顔を見てから決めることにしてるので、その中の一つにお父さんの考えてくれた名前も一つ加えることにはしました。
…絶対付けないけどね(内緒)


☆4月6日(38週5日)

父が趣味でやっている合唱の公演回があり、母も聴きに行ったので夕方まで一人でお留守番。
お腹の子も空気を読んだのか、特に変わりなく穏やかでした。

しかし里帰り直後から毎日頑張っていた刺繍が完成してしまい、突然やることがなくなって焦る始末(笑)
一人で出かけるなと言われるし、麗らかな午後をぼんやりビデオ観たりしながら過ごしました。

刺繍は、アメリカで買ってきたバースレコード。
生まれたら名前と日付、身長体重なんかを入れて完成予定です。
間に合って良かった(*^^*)


ただ母が帰宅して、お風呂に入った頃から急に体がダルくなり。
何とか晩ご飯は食べたもののダルさと眠気に耐えられず、そのまま布団に入って寝てしまいました。


☆4月7日(38週6日)

前日早々と寝たのに朝も起きられず。
起きてもとにかくダルくてボーッとしていたので、犬を連れて少し散歩に出ました。
もしかしてもうすぐ陣痛がくるから、その前に体力温存させようとしてこんなにダルいのかな?と思ったりしたけど、昼ご飯を食べたら何だかスッキリして、その後はまあまあ普通に戻りました。

ただ夜にじんわり下腹が痛いような感じが始まって。
もしや今夜か⁈とドキドキしながら寝床につきました。



妊娠37週目-正期産-

2014-03-31 23:35:11 | 妊婦な毎日
予定日まであと3週間、ついに正期産域に入りました。
もういつ産まれても大丈夫。
逆にいうと、いつ産まれてもおかしくないということです。
まだ兆候は感じられないけど、入院準備や迎える家の準備、そして何よりも心の準備をしっかりしたいと思います。


☆3月25日(37週0日)

2週間ぶりの健診。
初めて助産師外来で診てもらいました。
私が出産予定の病院では、経過が順調な場合は医師ではなく助産師による健診を受けることができます。
助産師さんの方が具体的な疑問や悩みを話しやすいし、もし何かあればすぐ医師と連携もしてもらえるし、なかなか良い環境だなーと思います。

まずエコーで見た我が子。
顔も随分ふっくらして、口をしきりにモゴモゴしていました。
首を左右上下に振ったりもして、なかなか元気そうな様子でした。
頭がやっぱり大きいような…?
2,670gで、前回より150gの増加。
ここまでくると、2週間で500gくらい増えていた頃に比べて、成長は緩やかになるんだね。

内診も助産師さんがしてくれます。
子宮口が1cmくらい開き始めているとのことで、週数通りの順調な経過とのことでした。
お腹が張ってもドンドン動いてね~と。
今の経過だと、予定日前後の出産になる可能性が高そうです。


☆3月28日(37週3日)

出産予定の病院がアロマサロンと提携していて、100分10,000円のマタニティマッサージを1回3,150円で受けられるとのこと。
お腹の重みで引っ張られるせいで辛い背中、中期からずっと続いている足のむくみなどが少しでもマシになれば!と思って行ってきました。

ポカポカ陽気の中、散歩がてらぽてぽてと。
歩いていると暑いくらいの陽気でした。

マッサージは、基本横寝で足の間に抱き枕を挟んだスタイルで。
淡い照明の中、優しくリンパの流れに沿って体をさすってもらったような感じでした。
好みとしてはもう少し揉みしだいてもらえたら嬉しいけどな~と思ったけど、まあ臨月の妊婦だし、この位がちょうど良いんだろうなと思いました(笑)

それでも帰りには体が少し軽くなり。
またぽてぽてゆっくり帰りました。


☆3月29日(37週4日)

週末を利用して、旦那が実家に来てくれました。
前日金曜の夜に東京を出発、仮眠を取ったりしながら土曜の早朝に到着。
私も何となく気になって夜中何度も起きたりしていたので、午前中は2人揃って寝ていました。
午後もボーッと高校野球見ながらくつろいだり。
犬も連れて近所を散歩したり。
何でもないんだけど、でもやっぱりホッとするもんだなーと思いました。

夜は、少し早いけど私の誕生日ディナーをしてもらいました。
実家から徒歩5分のカジュアルレストランを前日に自分で予約(笑)
近所&お手頃な割にはなかなか良かったです。




子供が産まれたら、なかなか2人でこんな風にゆっくりレストランで食事も難しいだろうし。
行けて良かったなーと思います。

しかし嬉しくてついついお腹いっぱい食べてしまい…。
子宮に圧迫されている胃が膨らむ余地がなく、座ったり横になったりすると食べたものが出てきそうなくらい苦しくて、食後数時間フーフー悶えるハメになってしまいました。
まあこれも良い思い出になることでしょう(^_^;)


☆3月30日(37週5日)

午前中はゆっくりしてもらい、昼過ぎに旦那は帰って行きました。
次はついに産まれるときだね。
いつ頃になるでしょうか?

午後は刺しゅうしながらのんびり過ごし。
夜も渋滞が予想された旦那がスムーズに帰宅できたと連絡を受けた途端、安心したのか急に眠くなったので、いつになく早めに就寝しました。


☆3月31日(37週6日)

日本各地で桜の開花から一気に満開まで報じられる中、両親と犬も連れて近所の公園にお花見に行きました。
八分咲きってところかな?
まさに一番キレイなときじゃないかなーと思います。
お弁当持って行って、のんびり過ごしました。


でも何だかあんまり体調がすぐれなかった今日。
一日中フーフー言ってたような。
お腹も、張るだけじゃなくてちょっと痛いこともしばしばで。
もしかしてそろそろなんじゃないか?と初めて思いました。


妊娠36週目-胃の圧迫-

2014-03-25 09:42:21 | 妊婦な毎日
☆3月19日(36週1日)

年始にも会ったアメリカで出会ったお友達と、またもや地元天王寺でランチ。
彼女は私より2ヶ月後に出産予定の妊婦さん。
大きなお腹で2人、話題が尽きませんでした。

まずはアジアンカフェでカレーランチ。
赤ちゃん連れでは行きにくそうなオシャレカフェを狙って行きました。
その後は一緒に赤ちゃん本舗をブラブラ。
あれ買った?これどうする?なんて話しながら、私は買い忘れていたベビー綿棒を買いました。

それから休憩がてらスフレタイプのパンケーキ。

正直お腹は全然空いてなかったけど、食べられる今のうちに!ってことで半ば無理やり食べました(笑)
でもふんわりシュワシュワで美味しかったー(*^^*)

次は産まれたら会いにきてね、と言って別れました。
そのときはきっと彼女が臨月だし。
楽しみです。


☆3月21日(36週3日)

よく晴れた三連休初日。
大学時代のサークル同期2人が、わざわざ私の実家近くまで会いに来てくれました。
アメリカに行く直前や一時帰国したときやこの間の年末年始や…会おう会おうと言いながら流れてしまっていたのを、今回会いに来てくれたのでした。

結局、私の結婚式以来の再会となり。
でも旧い仲というのは不思議なもので、つい昨日も会っていたような気楽さで、とりとめのない話がいつまでも尽きませんでした。

大阪とはいえ田舎な我が町、唯一といっていい近所のオシャレカフェに来てもらいました。
ケーキセット、美味しかった☆


1人は3歳と1歳のパパ。
もう1人は結婚はしてるけど子供はまだ。
この数年でサークルの同期仲間はほとんど結婚して親になり始めていて、共感し合える所がたくさんあってありがたいです。
2人は既にマイホームも購入済みなので、家やローンのあれこれもいっぱい聞きました。

お昼過ぎに入店したのに、気付けば外はもう夕方。
来てくれてほんとにありがとねーって手を振って別れました。


☆3月22日(36週4日)

今日も良い天気の三連休2日目。
午前中は実家の犬を連れて近所を30分ほど散歩しました。

午後も散歩がてら徒歩15分ほどのショッピングモールへ。
歩いて行って、中をクルクル見てまわって、また歩いて帰ってきました。
購入したのはこれ。

誕生した日から3年分つけられる育児日記。
今つけているマタニティ日記もいよいよ大詰め。
さて何月何日から育児日記に移行するのでしょうか。

帰ってきたらさすがに疲れたのか、何かグッタリ&お腹が苦しい。
お風呂に入って夕飯を食べ始めたら、胃の苦しさが半端なくて座っていられなくなりました。
とにかく体を折り曲げていると、胃から逆流して何か口から出てきそうで。
ゲップが尋常じゃないし、苦しさも半端ないし、何これ~って感じで立ったまま悶えました。

小一時間ほどして少し楽にはなったものの、食べた量を考えると不思議すぎるほどの胃の圧迫感。
臨月に入ってお産が近付くと、赤ちゃんが下がってくるため急に胃のあたりがスッキリするって言うけど。
今ついにその前のMAXの段階にきているようです…それにしても苦しい(;_;)


☆3月24日(36週6日)

すごく天気が良くて暖かかったので、両親と犬も連れて公園に。
お弁当を持って行ってのんびりしてきました。

桜はまだだけど、公園はもう春。
春休みに入った子供たちもいて、のどかな気持ち良い時間でした。

亀も甲羅干ししてたよ。



妊娠35週目-鳥取へ-

2014-03-16 23:23:41 | 妊婦な毎日
里帰りして、ゆったりした毎日を過ごしています。
主には母と買物、お茶飲みながら刺繍、など。
走ってきた人生の中で、こんなにゆっくり流れる時間を感じられる日が来るなんて夢のよう。


☆3月11日(35週0日)

出産予定の病院で健診。
お腹の張りとか大きさ的に、もしかしたら早めに産まれることになるんじゃないか…と思ったりしていたけど、どうやらほぼ週数通りの経過ということで、まだすぐ産まれるってな兆候はないようです。
良かったー。
できれば4月に入ってからの方がいいかなーと思ってるし。

ちなみに張りは陣痛の練習のようなもので、臨月近くの今はもう、張っても気にせずどんどん動いて下さいってことでした。
張って安静にしちゃうと、陣痛もなかなか来ないし難産になる傾向なんだって。
へーって感じです。

推定の重さは2,523g。
もう今生まれたとしても、おそらく保育器に入らずとも生きていける大きさです。
本当に嬉しい限り。
ちなみに私の重さは、現時点でプラス8.5kg。
何とかプラス10kg以内でおさまるように、あと1ヶ月しっかり動いて頑張ります。


☆3月12日(35週1日)

母と一緒に、ベビー用品の聖地西松屋へ。
とにかく安い普段着とかが充実してるので、みんなが行く訳がわかります。
ベビー服なんてほんと、ブランドものの素敵なの買っても、すぐにサイズアウトして着られなくなっちゃうもんね。
だから普段着用には、気兼ねなくジャバジャバ洗えてポイできるくらいの方が多分いい。

と言っても実は妹の子達のお下がりがいっぱいあるので、特に新生児服は新しく買わなくても全然間に合っているのです。
だから、必要だからと言うよりは買いたくて、これ一つだけ買ってみました。

男の子だけどミッフィー(笑)
最初だけなら許されるかな、と思って。

あとは、生まれた直後から使うという爪切りとベビーバスを。
ベビーバスは、空気で膨らますタイプのものにしました。
1ヶ月そこらしか使わないし、場所取らずお値段もお手頃なものをということでね。

その後は、近所のドラッグストアが10%OFFだったので、最初のオムツとお尻拭きを買いに行きました。
オムツなんて、どこのどれが良いのか全然わからないけど、そこは妹の経験談を参考にして。
何でも、最初は病院で使ってたパンパースを使ってたらしいけど、少し安いムーニーでも全然大丈夫らしい。
でも更に安いマミーポコはギャザーの感じとか安さが否めないらしい。
妹の感覚なら自分のそれと大差ないという安心感があるので、我が子には最初からムーニーを使ってみることにしました。
お尻拭きも、妹愛用中のものを選択。
いやー、助かります。

よし、これで多分買い揃えるものは揃ったはず。
あとはネット注文してるベビー布団が届いたらベビーベッドを組み立てて、迎える準備は整うはずです。
ちなみにベビーベッドは従姉の子からのお下がり。
ありがたく使わせて頂きます。


☆3月14日(35週3日)

まだ産まれる気配はないので、思いきって母の故郷鳥取へ向かいました。
祖父母に顔とお腹を見てもらいたくて。

母と二人、特急列車で3時間の旅でした。
駅弁って久しぶりに食べたなー。
何か日本って感じで良い。

あとはひたすら刺しゅうをしてたら、あっという間に着きました。

まずは祖父が入院している療養施設へ。
90歳の祖父には、もう私が誰なのかはハッキリしないようです。
でも娘である母のことはわかるようで、声をかけながら部屋に入ったら、嬉しそうな顔で手を上げてくれました。
そして私のお腹を珍しそうに見てくれて、ひ孫だよって言ったら「ほー」って撫でてくれました。
祖父にとっては9人目のひ孫になる予定です。

その後、母の実家へ。
元気だった祖母も、最近はめっきり動かなくなってしまったらしいと聞いていましたが、思っていたより元気な姿で玄関まで出迎えに出てくれました。
一緒に住んでる叔母に言わせれば、私たちが来るからと張り切っているとのこと。
どんなきっかけでもシャンとするなら、やっぱりなるべく顔を出したいなーと思いました。

祖母には、まだ早いけど直接渡せる機会だから、といってお祝いも頂いて。

震えながらも紛れもなく達筆な祖母の字。
使えないよ、おばあちゃん。
産まれたら子供名義の通帳を作って、大事にとっておこうと思います。





妊娠34週目-里帰り-

2014-03-10 23:37:01 | 妊婦な毎日
いやー、お腹が本当に出てきた。
徐々に大きくなってるからそこまで意識しないけど、お風呂前後とかちょっと薄めの服着たときとか、横向いて鏡見るとビックリします。
最後、どこまで大きくなるのか楽しみ。
ただここにきてついに、妊娠線の心配が…とにかくお腹が痒いのです。
痒みは妊娠線の兆候、もしくはもうできてしまっているサインってことなので、かかないように気を付けてはいるものの。
まあ今までしっかりケアしてきて、それでもできてしまうならもう仕方ないかなって諦めもあります。

そしてついに里帰り週です。
働いてたとしても今週から産休、飛行機にも37週からは乗れなくなるし、正期産まではあと3週間あるけどでも正直そろそろ何があってもおかしくない時期。
ということで、年末年始ぶりの大阪へ。


☆3月5日(34週1日)

東京での最後の健診日。
昨年末に帰国してから計5回お世話になりました。
清潔で明るい良い病院だったと思います。
先生も親切で優しいし。
もし次回があれば、またお世話になりたいと思いました。

肝心のお腹の子は…何と2360g!
前回は1700gだったので、たった2週間で600g以上も大きくなっていました。
これまではずっと「平均的な大きさですよー」と言われてきたのですが、今回初めて「大きめだねー。頭も大きいし。」なんて言われました。
男の子なんで大きい分には全く問題ないんですが、ただ産むときのことを考えるとできれば標準サイズでお願いしたい…。
まあこればっかりはコントロールできるものでもなく、結局は元気ならそれで十分だなって思いに達するだけなんですけど。

頭が大きいのは仕方ないのだ。
こればっかりは旦那を見ても私を見ても小さいはずがない。
ていうか、うちの父方は特にデカ頭家系…ごめん、息子よ。

そういえば、気になっていたお腹の張り。
休憩して治まるなら心配なものではないと思うけど、そのまま陣痛とか破水とかにつながることがない訳ではないので、ひとまず大阪に帰るまでは安静にしてる方が良いとのこと。
そうか…いつ生まれてもいいよって段階になるまでは、あんまり動き過ぎない方がいいんだな。
できれば3月の出産は避けたいと思ってるので、当分は必要なければおとなしくしとこうと思います。


☆3月7日(34週3日)

ついに翌日から里帰り。
しばしお別れの妹が、双子を連れて遊びに来てくれました。
年末に帰国して以来、週1ペースで家を行き来してきたのも今日で一旦終了。
次会うときはもう生まれてるんやねーって不思議な感じでした。

双子の甥っ子は成長目覚ましく。
年末に帰ってきて初めて会ったときはまだ寝返りができるようになったばかりって感じで転がってたのに、今じゃもう高速ハイハイとつかまり立ちでウロチョロします。
時間限定で見せているテレビも大好きで、大好きな教育テレビの番組が始まるとこんな風にかじりつき(笑)


甥っ子たちは昨年4月生まれなので、予定日が今年4月の私の子とはちょうど1年違いになる予定です。
だからかこの子達を見ていると、あー1年後はちょうどこんな感じかーって、いつも何だかほっこり幸せな気持ちになって、自然とお腹に手をやって愛おしさでいっぱいになります。

さ、次会うときはもう歩いてたりするんだろうな。
従兄弟同士の初対面をさせるのも楽しみです。


☆3月8日(34週4日)

ついに里帰り当日。
3ヶ月近く家を空けるとなると、さすがに色々不安なもので。
何かし忘れてないかな…と、出発直前まで気になりましたが、最後はまあ何とかなるか~って諦めて出てきました。

旦那も付き添ってくれたので、電車も人波も怖くない。
余裕を持って出かけて、楽々羽田に到着しました。
今回は航空券買ったタイミングが少し遅くて事前に座席指定ができておらず、自動チェックイン機で割り当てられた席に座ったのですが、そこがちょうど非常座席で。
非常座席って、非常時にCAさんの指示に従って色々お手伝いする役割があるんですよね。
さすがにこの大きなお腹じゃ役立てそうになく、みんな着席した後で誘導されて、一番前の空いてる座席に移動させられました。
有難かったけどね、仕方なかったけどね、でもみんなの注目浴びて少々気まずかったです…。

飛行機でも体調的には何もトラブルなく、無事に実家まで帰って来られました。
夜は両親と私たち夫婦4人で近くの焼肉屋。
美味しく楽しい晩ご飯でした。
帰ってからも、旦那が付き合って飲んでくれたので両親もお酒が進み、珍しく遅くまで賑やかな夜になりました。




妊娠33週目-お腹の張り-

2014-03-03 23:43:38 | 妊婦な毎日
ちょっとデベソ気味?と思っていたおへそは、更に順調に出てきています。
臨月はまたビックリするくらいお腹が大きくなるっていうし、こりゃ全部ひっくり返って出てくるのも夢じゃないか(笑)

ただお腹が大きくなっていよいよ辛くなってきました。
仰向けは苦しいし、かと言って横向きに寝るのが楽かというとそうでもない。
横向きに寝ると、下側になるお腹がぐにょぐにょぼこぼこ動くので落ち着きません。
今はもう子宮内で羊水に浮かんでいるというよりは子宮壁に寄りかかってる感じらしいので、寝て床に押し付けられると、お腹の子も一緒に押されて窮屈なんだろうなーって。


☆2月26日(33週1日)

朝から良い天気。
気温も高いしどこかお散歩にでかけたいな~と思いつつ、一人で行くにはスーパーとか買い物系しか思いつかず。
でも買い物系ってことはお金使っちゃうしな~って悩んでいたときに思い出した用事。
それは警察。

年末に帰国して免許証の住所変更にはすぐ行ったんですが、そのとき何故か間違った住所を印字されてしまったのです。
もちろん住民票を見せて自分でも申請書には正しい住所を書いて申請したのですが、担当の方が間違って入力してしまったらしく。
受け取ったときにすぐ確認をしなかった自分が悪いのですが、でもまさか間違ってるとは思わないでしょ~(泣)

あるときふと気が付き、また訂正しに行かなきゃな~と思ったまま結構日が経ってしまっていました。
よし、今日のお散歩は警察へ往復だ!

片道15分ほどの距離を、ゆっくりてくてく歩いて行きました。
風もないし日差しも気持ち良くて、本当にお散歩日和。
ほっこりしながら歩きました。

「いやーごめんなさいねー。」と、あのときとは違う方でしたがフランクに謝られつつ無事訂正完了。
いやいや、確認しなかった私も悪かったんです、と和やかなやり取りでした。

そしてまた来た道をゆっくり歩いていたら・・・お腹が痛い。
下腹がずーんと重くて痛い。固くなっていく感じ。
いわゆる「お腹の張り」というやつですが、たった15分そこら歩いただけなのにえらく張ってしまいました。
これはあんまり良くないぞ、と思いつつ、家まであと少しだったので歩き続け、帰って少し休憩しました。
休憩したら治る程度の張りは問題ないと言われますが、あの程度で結構張ってしまったのは初めてだったのでちょっとびっくり。
気をつけなきゃいけないな~と思いました。


☆2月28日(33週3日)

朝の用事を済ませて向かったのは妹宅。
いつも通り、双子の相手しながらの~んびりです。
でも今日も、いつもなら何ともない妹宅への道中でお腹が張ってしまい、やっぱり張りやすくなってるなーと実感しました。

妹宅を出て寄ったのは、出産前最後の美容院。
産後すぐもなかなか行けないだろうし、手入れもしやすいように結構短く切ってもらいました。
特に襟足がスッキリで、いやー気持ち良いです。
これで当分は大丈夫なはず。

そして帰り道。
家まであと少し、という所でまたお腹が張ってしまって。
あと少しなんだけど、でもちょっと歩き続けるのが辛いくらいの張りだったので、道端で少しじーっと立ち止まって休憩しました。
ベンチでもあれば座ったんだけど、ただの道だとそうもいかず。
幸い少し治まったので、あと少しだったしさっさと帰って休みました。

臨月でもういつ生まれてもいいなら、張りは決して悪くないと思うんだけど。
あと数週間、もう少しお腹にいてくれないと困るので、一人のお散歩は15分以内にした方がいいかな、と思いました。
来週の健診で聞いてみよーっと。


☆3月2日(33週5日)

前日に続いて朝から雨模様。
2日続くと洗濯物がたまって憂鬱だー。

昼前に旦那と出かけてラーメン。

通りがかりで入った割にはなかなかのお味で満足。
出産までにあと何回ラーメン屋さん行けるかなぁ。

そして向かったのはモデルハウス。
先週家計シミュレーションをして新たに設定した予算に見合う分譲住宅地に行ってみました。
当初は田舎すぎて論外~と思っていたのが、行ってみると印象って変わるもんですね。
駅近だし、商業施設も揃ってるし、緑も多いし…と、かなり前向きに気持ちが傾きました。

まあでもモデルハウス巡りも今週で一旦終わり。
来週末にはいよいよ里帰りなので、また帰ってきて様子みながら検討しようと思います。


☆3月3日(33週6日)

ひな祭り。
午後から晴れるって言葉を信じて朝から洗濯物干したら本当に太陽が出てきて嬉しかったー^ ^

同じ社宅に住んでるアメリカで親しくなった方々と久々の再会ランチ。
皆さん先輩ママなので、このへんの幼稚園事情とか何だかんだ色々教えてもらいました。
初めて住む土地だけど、最初から知り合いがいるっていうのは心強いね。

デリ弁当でランチして、持ち寄ったお菓子をいっぱい食べて、その後帰宅してからも旦那の帰りがたまたま遅かったこともあってパンを食べたりして…明らかに食べ過ぎの1日でした。
ここまでの体重増加は約7kg。
まあまあ順調なだけに、最後に油断してドカッと増えないように気をつけなければいけません。。。

ちなみに晩ご飯はちらし寿司。
寿司太郎さんのお力をお借りしての超簡単ものだけど、せっかくの行事は大事にしたいものね。


あとは先週末に旦那のお母さんが持って来てくれたお雛様。
可愛い^ ^



妊娠32週目-デベソ-

2014-02-23 16:24:44 | 妊婦な毎日
何と9ヶ月に入りました。
お腹が本当に大きくなり、パーンと皮膚も突っ張ってきた感じ。
それに伴っておへそが中から埋まってきて、ついにデベソ気味になってきました。
こうなったらいっそのこと、全部表に出てきて欲しいものです。
そしたら中がキレイに洗えるだろうと(笑)


☆2月19日(32週1日)

助産師訪問。
市に委託された助産師さんがわざわざ自宅まで訪ねてきてくださって、妊娠出産に関する相談に乗ったり色んな指導をしてくださるというもの。
出産後にはよくあるサービスだけど、私は高齢出産なので、妊娠中にも1回来てくださるということで。
じゃあお願いします、とありがたく機会を享受しました。

やってきた助産師さんは、母より年上だろうと思われるベテラン女性。
臨月の過ごし方とかお産の流れとか赤ちゃんとの過ごし方とか、病気じゃないから気負わずに、と色々アドバイスして頂きました。
来られる前は正直、来て何を話すんだろう…とあんまり期待していなかったんですが、予想を反してなかなか有意義な時間になりました。
とにかく「お産は病気じゃないからね」「育児は楽しまないと損でしょ」の2つを伝えに来てくださったようなもので。
不安になりすぎて落ち込んだりするんじゃなくて、あまり心配せず明るく過ごした方が、あなたにも赤ちゃんにもいいわよって。
確かにそうだなーと、当たり前なんだけどでも出産前に改めて聞いておけて良かったです。


☆2月20日(32週2日)

朝から掃除洗濯などテキパキやり、旦那の夕飯用にビーフストロガノフ(初めて作ったけど超簡単だった!)も作りおき、向かった先はいつもの妹宅。
この日は妹の旦那さんが1泊の出張だということで、お泊りすることになっていたのでした。

お昼用にパンを買って行って一緒に食べたり。
双子の相手したり、一緒にちょっと昼寝したり。
家計のこととか、お互いの旦那のこととか、本当に些細なことを何かずーっとしゃべったり。

夕飯は、自分たち用にもビーフストロガノフを持ってきていたのでそれを食べました。
美味しかった!
30分ほどでできちゃうし煮込む必要もなく、でも結構深いお味に仕上がっているという。
これは今後もぜひレパートリーに加えよう。
ビーフは高いから、今度はチキンで試してみようかな。

夜中は目覚ましをセットして女子フィギュアのフリー観戦。
別にファンでもないけれどお祭りには乗っておきたい…という程度の理由で観たものの、浅田真央の完璧な演技に気付いたら涙が伝い、終了後の彼女の顔を見て涙腺が崩壊しました。
良いもの見せてもらいました。


☆2月21日(32週3日)

朝から妹宅でのーんびり。
双子はいつの間にか10ヶ月に成長し、高速ハイハイやつかまり立ちで部屋中を好き勝手に動き回ります。
ママ追いも始まってきて、妹が姿を消すと泣いてみたり。
ちょうど1年後には自分の子がこんな風かなーと思うと、この大きなお腹がまた一段と愛おしく思えたりして。

夕方帰宅後、旦那の帰りを待って一緒にお出かけ。
というのも、旦那のお母さんが東京に出てきていたので、一緒に晩ご飯を食べに行ったのです。
和風居酒屋で3人、色んな話をして楽しいひと時でした。


☆2月22日(32週4日)

朝一でお母さんをホテルに迎えに行き、一緒に向かったのはモデルハウス。
実はお母さんの上京は、私たちが検討中のモデルハウスを一緒に見てもらうためでした。
旦那側も私側も、私たちが決めることに何か口出しをするような両親ではないのですが、家というのは高い買い物、できれば自分たち以外の誰かにも見ておいて欲しくて、私たちが頼んで来てもらったのでした。

急なお願いだったのでお父さんは都合がつかず。
でもお母さんだけで忙しい中来てくれました。ありがたい。

午前中に1軒、お昼を挟んでもう1軒。
やっぱり自分たちにはない視点で家や環境を色々見てくれて、来てもらって良かったなぁと思います。
帰宅したお母さんからのメールに、
「高い買い物だから色々考えてしまうだろうけど、あなたたちなら大丈夫、ちゃんとやっていけると思います。二人でよく相談してください。」
とありました。
信頼してくれてるんだなーと思って嬉しかったです。

そうそう、お昼に人生初の「つけ麺」を食べました。

今まで何か惹かれずに避けていたんですが、美味しいよって言われて試してみたら…美味しかった!
麺のツルツル感はラーメンにはない所で、なかなかそれが良かったです。
他のお店のつけ麺も美味しいのかな…また機会があったら試そう。
でも出産したら当分外食なんて行けないだろうなー。
しかもラーメン屋は特に行けなそう。
あと2ヶ月、ラーメン屋と焼肉屋には行っておこう。


☆2月23日(32週5日)

朝からローンシミュレーションを片手に家計のシミュレーション。
本当にやっていけるのか!?
少し多めに見積もりながら電卓を叩きつつ、あれこれ考えました。

ローンはボーナス払いなし、収入は旦那の稼ぎのみ、旦那の生保と子供の学保は必須。
これらを絶対条件にはじいたら、どうも最初の数年は結構カツカツの家計になってしまいそうなことがわかりました。
もちろんボーナスを全く入れていないので、実際にはもう少し余裕もできるだろうし貯蓄もできるだろうし。
でもやっぱり月の収支が結構ギリギリというのは、私の性格的にどうも居心地が良くないような、そんな気がしました。

とりあえず旦那には事実だけを伝え、私はお楽しみの予定に出かけました。

お楽しみの予定とは、久しぶりの新宿で趣味友人の皆さんと誕生日会&私の里帰り壮行会。
居酒屋ってめっきり行く機会が減ったので、こうやって仲間に入れてもらえるとすごく嬉しい。
共通の趣味でつながった私たちだけど、いつの間にか働き方や生き方について共感し合う仲間になってるんだなぁと、ほとんどゴスの話が出ない(笑)会話を聞きつつ改めて思いました。
私は仕事を離れて2年が経ち、最近はみんなとは少し違う毎日を送っているんだけど、話を聞いてるとやっぱり働いたり学んだりしながら自分を高め続けている姿は眩しくて、私も自分のライフプランをしっかり練らなきゃと身が引き締まりました。

まだ早かったのでもう一軒、という流れに後ろ髪引かれながら、元気だけど既に臨月間近なんだからと自分に言い聞かせ、みんなにバイバイして帰宅しました。
駅の改札までみんなが送ってくれて、お腹に手をあてて
「元気に生まれてくるんだよ。」
「いっぱいの人が待ってるよ。」
って声をかけてくれて、すごく幸せな気持ちになれました。
ありがとう。頑張るね。

帰ったら旦那が、「⚪︎⚪︎の物件、やめとこうか。」と言ってきました。
やれなくはないだろうけど、ギリギリでまわすのって自分たちの性分に合わない気がするって。
うん、私もそう思う。
ということで、第一候補だった物件は諦めることになりました。


妊娠31週目-大雪と北山陽一ライブ-

2014-02-17 23:31:29 | 妊婦な毎日
☆2月14日(31週3日)

前日からの予報的中、朝から既に結構な雪でした。
先週の教訓もあって前日に急きょホテル予約しといて本当に良かった。
それでも、どんどん白くなっていく窓の外に急かされるように、予定より早く家を出ました。

到着した横浜は、既にもうかなりの積雪で。
駅徒歩5分のホテルに向かうのにも超慎重に一歩ずつ踏みしめながら行きました。
17時くらいにチェックインできたんだったかな。
この調子だとホテルからでかける19時頃には更に雪が降り積もるだろうし、きっと歩いて目的地に行くのは相当大変だ…と思い、何とかタクシー配車予約できないかと色々調べました。

数あるタクシー会社はどこも話し中か呼び出し音が鳴るだけでつながらず。
30分くらい格闘してやっと1社つながりましたが、結局時間指定の配車はできないとのことで、また19時頃かけてくださ~いと言われてしまって。
その後仕事を終えてやってきたNちゃんと一緒に再度かけ、Nちゃんがゲットしてくれたタクシーに乗って出かけました。

向かった先はここ。それにしてもすんごい雪だった。

そしてお目当てはこれ。


自分のブログ見返すと、ちょうど4年前の2月18日にNちゃんと一緒に彼のソロライブを観ていました。
ちょうど4年。まさにオリンピックと同じ。
4年前って何してたっけー?って、大雪のせいでウソみたいに人のいないお店で本格ウィンナーを頬張りながら、Nちゃんと色々話しました。

私のこの4年は…激動だったな。
こんなに動く!?ってくらい人生動いた数年でした。
ていうかまだ動き中。
何かでも、勝手に急に動いたって気はしないんだよね、実は。
その前に自分でいっぱい一生懸命蒔いた種が、少しずつ確実に芽を出し花開いてくれたっていうような感じ。
だからこれからも、まだまだ花が咲き続けるように、そしてできた種を蒔いて新しい花がまた咲くように、毎日を前向きに生きていきたいと思っています。
なんて。

久しぶりに至近距離で見た彼は、もう自分の中の当たり前ど真ん中ですが、大好きな彼でした。
歌声もね、上手いなーってんじゃなくて好きだなーで聴いてる自分がいました。
時折ボッコボッコと動くお腹をさすりつつ、
「あの人がね、私が世界で一番好きな人なんだよ。」
って本当に語りかけたりして(笑)

4年前の自分のブログに書き留めていた歌詞を見て、改めて今宵聴けたら最高だなーと思っていた「Remember」
お腹に手を当てて聴けたそれは、最高の贈り物でした。
ありがとう、北山さん。

終演後、ゆっくり席に座ったままタクシーゲットのために電話する二人。
またもやNちゃんがゲットしてくれ、大雪の中ありがたくも5分でホテルに帰れました。
いやー、赤レンガの建物出てタクシー乗り場まで行く数十メートルが一番すごかった。
ムートンブーツの丈ギリギリくらいまで降り積もった一面の雪をざっくざっくと踏みしめて、前方のタクシーの明かりだけを頼りに前進するという。
視界もややぼやける吹雪の中、冗談じゃなく遭難するかと思いました。
「私とりあえず行くんで!つゆさんゆっくり来て下さい!」
と足早にざっくざっく進んで行ったNちゃんは、さすが雪国出身女子でした。格好良かった(笑)

ホテルに着くとさっきまでライブ会場にいたのがウソみたいな落ち着きよう。
Nちゃんとあれやこれや久しぶりにゆっくり話しながら男子フィギュアを待ち。
寝落ちちゃったNちゃんを横に、今度は実際の距離も数百メートル先にいるはずのMさんがLINEで遠隔お相手してくれたもんで、私は結局全く寝ずにフィギュア全部観られました。
高橋くんの演技良かったけどなー。
あと羽生くん。君はすごい。タイプではないけれど。


☆2月15日(31週4日)

予報では起きたら雨のはずで、だから雪は結構解けるのかなぁと思っていました。
でも実際は雨どころかチラホラ晴れ間も見えた横浜の朝。
テレビをつけたら軒並み交通機関がストップ状態で、家まで帰れるんだろうか…と不安になりました。
しかも東横線が衝突とかしてて菊名以北動いてないし。
とりあえず横浜までは出られそうだし、とホテルをチェックアウトしました。

すぐ来た電車でひとまず無事横浜へ。
そこで朝ごはんにドトール。
何故かここでも人生についての色々談義になり、気付いたら1時間くらいしゃべってたよね。
お互い色んなことを考えさせられる年齢なんだよね。
彼女が貪欲に仕事人としても女性としても欲しいものをつかみ取ろうとしている姿に、私も改めて背筋が伸びる思いでした。

横浜からはひとまず品川に出ようということで、これまたすぐきた横須賀線に乗りました。
でも途中の武蔵小杉で前に電車がつっかえちゃってるってことで止まってしまい。
そのまま電車内で待ちながらふと検索したら、朝は動いてなかった南武線が動き始めたと書いてある!
もしかしてこれ、ここで乗り換えた方が良い!?となり、急きょNちゃんとバイバイして私だけ電車を降りました。

南武線もすぐ来て、その後乗り換えた武蔵野線もすぐ来て。
結局普段とそれほど変わらない乗車時間で最寄駅まで帰れました。
ついてたなー。

ただ最寄駅からの道は、解けた雪が川のようになってる箇所もあって結構大変で。
ブーツの中までビショビショになっちゃいました。
まあでも帰ってこられただけ良かったとしようじゃない。


☆2月17日(31週6日)

精密超音波検査。
いつもの定期健診時より詳しく時間をかけて胎児の各パーツを見、異常がないかを確かめるための検査です。
本来はお金がかかるんだけど、出産時35歳以上の妊婦には1回タダで受けられる権利を市から頂けていたので、ありがたく受診してきました。

詳しく診てもらえるのはありがたいけど、でももしかしたら何か異常が見つかってしまうかもしれない。
そう思うと少し緊張したし、もう1回くらいお腹の中の様子を一緒に見てもらうのもいいかなーと思って、旦那にも一緒に来てもらいました。
これは完全に会社の隣にある社宅在住のメリットだなー。
仕事の都合さえつけば良しといってくれる職場環境に恵まれている旦那がラッキーだとも言えるけど。

エコーに映った我が子は…瞼、鼻、唇、顎などの肉付きが結構わかり、何というか骸骨っぽい感じから赤ちゃんっぽい感じになっていました。
鼻が丸くてデカかったなー(笑)
顎は出てなかった。しゃくれてなかった。ホッ。
全体的には丸顔?おでこは広め?
初めて顔らしい顔が想像でき、何だかホッコリしました。

その他、臓器全般や四肢等、確認できる範囲ではすべて異常なしとのこと。
異常なしという言葉がこんなに嬉しいものかと、健診のたびに思うのでありました。


妊娠30週目-お尻事情-

2014-02-10 23:41:47 | 妊婦な毎日
実は…お尻の状態が辛いのです。
妊娠中期からあった坐骨神経痛は今も続いていますが、それじゃなくって…。

先週半ばあたり、お風呂でふと気づいたお尻の穴すぐそばの違和感。
翌日には大豆くらいの膨らみが、ちょうどお尻の穴をふさぐような感じでできてしまいました。
最初は「痔!?」と思ってショックだったけど、でも内出血してる様子もなく触ってもプニプニしてるだけで痛くない。
調べたところ、どうやら大きくなった子宮に圧迫されて血液の流れが滞ることによってできる「静脈瘤」じゃないかとわかりました。
後期の妊婦には多いもので、主に下半身、足とか足の付け根とかお股とかそれこそ肛門付近とか、そういう所にできちゃうようです。
出産後は自然になくなることがほとんどらしく、今はもう清潔にすることとあんまり長く同じ姿勢を取らないこと、くらいしかできません。。。


☆2月8日(30週4日)

朝から大雪!
我が家が都内でも西の田舎だからじゃなく、この日は関東一円が何十年ぶりだかの大雪。
でもスタッドレス履いてるし…あわよくば雪の影響で空いてるだろうし…と、予定通りの場所へ出かけました。

向かった先はコストコ!
実は妹がずーっと行きたがっていて、でも車ないし双子いるし行けないって嘆いていたので、それならうちの車で一緒に行こうよ!となったのです。
双子は旦那さんがお留守番でみてることになり、うちら夫婦と3人で出かけました。

着いた入間のコストコはやっぱり激空き!
週末とは思えない人出で、全部の列をくまなくまわり、試食という試食を試し、気付いたら3時間も経っていました^^;
姉妹なので、本当に遠慮せず半分こ買い物ができて大助かり。
いつもなら多すぎて買えないあれこれをたくさん買いました。


あと、いつもは混んでてスルーのフードコートにも立ち寄って。
妹のおごりでホットドックとピザを食べました。
安いけどボリューム満点!
食べきれなかったー。


妹宅で食材分け分けして別れ、その後旦那と向かったのは、先日も訪れたモデルルーム。
実はそこでローンセミナーとやらを開催していて、無料だし今後の参考になるかもってことで行ってみることにしたのです。
でも大雪の影響で参加者は私達だけ…でも結果的には色々詳しく聞けて良かったです。

そしてわかったこと。
家と土地の価格、金利、共に今が底だということ。
オリンピック景気が落ち着くまで10年貯金して頭金増やしても、金利の上昇を考えるとトントンかそれ以下の可能性もあるということ。

・・・買うなら今だ。

消費税はもう8%になっちゃうけど10%になる前だし、住宅ローン控除で還付がでかいのも今だし、いつか買う気があるなら今買うべきだ、という結論に夫婦揃って達したのでした。
しかも、私達は将来的には関東を離れる可能性が高いのですが、それなら価値が下がっていくマンションじゃなくて、価値の下がりにくい土地つまり一戸建てを買うべきだ、という考えも一致しました。

何だか、狭いながらも経済的だと思っていた社宅生活も、確かに賃貸生活よりは断然経済的だけど、それでも毎月社宅費を捨てていってるのは事実で。
しかも微々たる額ながらも社宅を出れば住宅手当が貰えるので、何ならその分も損してる。
その分をローン返済に充てると考えれば、狭い社宅に住み続けるより広い家でのびのび暮らした方がいいに決まってる!

そんなこんなで、家を買うという大イベントが急に現実味を帯びてきたのでした。


☆2月9日(30週5日)

朝から快晴。
でも大雪の爪痕凄まじく、色んな道路が通行止めでした。
そして旦那も体調不良。
微熱があるってんで、朝一旦起きたものの、薬飲んでもう一回寝ちゃいました。

というのも、今日明日で温泉にドライブ旅行を予定していたのです。
出産前にどうしても行っておきたくて、休み休み行けばそんなに負担にならなそうな車で3~4時間の福島いわきの旅館を予約していました。
でも、高速がことごとく通行止め。
昼前まで待ったけど開通せず、旦那も復活したので下道で出発しました。

道中、雪のために道は所々ガタガタ。
渋滞してる所もありました。
結局、最後まで高速は開通せず、下道で8時間かかってようやくたどり着きました。

食べたお食事、美味しかったなぁ。


道がガタガタで度々衝撃があったこと、長時間車で同じ姿勢を取り続けたこと、により…お尻がもう何か辛すぎて(泣)
貸切状態の温泉が、その疲れきった体に染み渡りました。
気持ち良かったぁ。


☆2月10日(30週6日)

目が覚めてもう一回温泉へ。
またまた貸切状態で、朝からゆったりほっこりスベスベになりました。
滞在時間は短くなったちゃったけど、なかなか良い温泉宿でした。

そしてこの日は海沿いへ。
今回の旅で東北を選んだのは、遅ればせながらどうしても被災地をこの目で見ておきたかったからでした。
震災の直後は行くことが難しかったし、その後結婚や退職や渡米や自分の人生がバタバタッと動いたときだったので、結局行けずに渡米してしまいました。
帰ってきた今、お腹が大きくて長時間の旅行は無理かも…と思いつつ、でも子供が生まれたらまた当分行けなくなるし、と比較的東京から近い福島を行き先に選んだのでした。

正直、どの程度影響が残っているのか想像できずに向かったんですが…目の前に広がる光景に、ただ言葉を失いました。

瓦礫は撤去されたものの、家々のコンクリ土台がそのままになった海沿いの土地。
変な感想ですが、特に表現できるような感情が湧いて来ず、とにかく目に焼き付けて帰ろうとだけ思いました。

道の駅で食べた海鮮かき揚げ蕎麦美味しかったー。

市場に寄って名産のメヒカリやキンキの開きも買って帰りました。

ちなみに帰りも半分は下道。
結局6時間かかってようやく帰宅しました。
またもやガタガタの道で長時間座り続けた私のお尻は限界を超え…大丈夫だろうか(T_T)
お腹も2日間揺すられ続けて大丈夫だったかな…。
でもドライブ中はあんまり感じられずに心配していた胎動も、帰宅後は元気に感じられて一安心でした。