goo blog サービス終了のお知らせ 

かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠  175 中国①

2025-09-06 17:19:40 | 短歌の鑑賞

※今日、2回目の投稿です。昨日の続きの馬場あき子の外国詠。

 

 2025年度版 馬場あき子の外国詠22(2009年10月実施)
  【紺】『葡萄唐草』(1985年刊)
  参加者:Y・I、T・S、藤本満須子、T・H、渡部慧子、鹿取未放
  レポーター:渡部 慧子          司会とまとめ:鹿取 未放


 175 暁の野草を摘める老いびとら切実の菜といはで籠(こ)を抱く

             (レポート)
 朝起きをして自然の中で悠々と野草を摘んで命を養っているのか、4句にヒントがあろう。「切実の菜といはで」とは否定表現ではあるが、内実は「切実の菜」なのだ。時代は激しく変わりつつ、しかししみじみとした暮らしを続けている人々を愛情深く捉えている。(慧子)


              (まとめ)
 作物だけでは食が不足するので朝早く起きて籠を持って野草を摘みにゆくのである。しかし矜恃のゆえにそんな切実さは見せないで、積み菜を入れる籠を抱いている、というのが作者の解釈なのだろう。そういう精神の丈たかい「老いびとら」に思いを寄り添わせている歌である。(鹿取)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男『泡宇宙の蛙』の一... | トップ | 馬場あき子の外国詠 176... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事