goo blog サービス終了のお知らせ 

かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 28 アフリカ②

2025-06-08 10:35:26 | 短歌の鑑賞

  馬場あき子の外国詠3(2007年12月実施)
    【阿弗利加 1サハラ】『青い夜のことば』(1999年刊)P159~
      参加者:N・I、Y・S、崎尾廣子、T・S、高村典子、藤本満須子、
         T・H、渡部慧子、鹿取未放
    レポーター:藤本満須子          司会とまとめ:鹿取未放

 
 28 砂漠のやうな孤独といへば気障(きざ)ながらわれに必ず近づく予感

           (まとめ)
 想像を絶した沙漠の無、それは作者の精神に深い衝撃を与えた。この世の価値の何もかもを呑み込んで無化してしまうような沙漠に触れて困惑しながら、やがて自分にもそんな孤独が来ることを予感している。(鹿取)


          (レポート)
 たった一日ではあるがサハラへ踏み入ったことによる孤独感や日常では味わえない感興、その上の句を受けて自分自身に引きつけて今に必ず孤独は近づいてくるのだと。否うたっているその時点でも作者は常に孤独を味わっているのだろうか。ここでは老いてゆくもの、死にゆくもの、そのような孤独とは別の次元をうたっているように感じる。(藤本) 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 27 ... | トップ | 馬場あき子の外国詠 29 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事