goo blog サービス終了のお知らせ 

かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠  148 ネパール④

2025-03-26 20:10:03 | 短歌の鑑賞

     

     シャン農場から見えるヒマラヤ、ニルギリではないようだ

 

 

         シャン農場の林檎園

          

 2025年度版 馬場の外国詠 18 09年5月)
   【ニルギリ】『ゆふがほの家』(2006年刊)89頁~ 
     参加者:K・I、N・I、佐々木実之、曽我亮子、
           T・H、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:N・I     司会とまとめ:鹿取 未放        


148 ムスタンの林檎を食めばしぶきしてさびしきヒマラヤの水匂ふなり

                (レポート)
 日本のように水が豊富ではない土地で作られた林檎を一口かぶり、その思いの他のみずみずしさに作者独特の感性の表れがさびしきヒマラヤの水匂うと表現されて素晴らしいと思いました。(N・I)


               (まとめ)
 ムスタンのシャン農場でもぎたての林檎をいただいたが、ほんとうに水分たっぷりのほどよい酸味と甘みがあって美味しかった。「しぶきして」というところに、いかにもみずみずしい感じが出ている。リンゴが含むヒマラヤの水を「さびしき」と形容しているが、荒涼とした砂礫ばかりの風景の中にあって、言われてみればで「さびしき」としかいいようのない水なのであった。(鹿取) 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 147... | トップ | 馬場あき子の外国詠 149... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事