Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2018年10月25日(木) 開山1300年の伯耆大山で錦秋を愉しむ!

2018年10月26日 | 山登りの記録
■メイン写真
行者コースで、すばらしい紅葉につつまれて

■今回のコース
大山ホワイトパレス⇒下山駐車場→夏山登山口→行者コース分岐→6合目避難小屋→
石室→大山頂上避難小屋→大山(弥山)→6合目避難小屋→行者コース分岐→元谷大堰堤→
大神山神社→大山寺→豪円湯院


25日の朝は、爽やかな秋晴れで始まった。
いよいよ登山教室のチャレンジ企画、伯耆大山の山行当日となった。
皆さん、昨夜はよく寝られたようで、安心。

朝8:00の時点で南光河原駐車場は満車。下山駐車場にクルマを停める。



おなじみ夏山登山口から出発だ。



崩壊が進む大山では、登山道の補修のため、登山者に石を頂上小屋まで運んで
もらう「一木一石運動」を展開している。皆さん、果敢にも石をザックに詰める。



阿弥陀堂。
大山寺の建物の中では最も古いという。
もともと藤原期に建立され、大洪水で倒壊したため、1552年にこの場所に再建された。



ずっと階段道が続くが、美しく色づいた広葉樹林を見ながら登るので疲れない。



とはいえ、少し登ると汗がどっと出てくる。



クロモジの黄色が眩しいくらい。



写真は4合目のものだが、夏山登山道には1合ずつ、標識が立てられている。
また、標高を示す標識も100m刻みで立てられており親切だ。
このあたり、急傾斜がしんどい。



ブナの黄葉に日が当たって、これまたキレイ。



ふもとの景色が見えた。昨夜泊まったホテルも見つけた!



5合目にある山の神。手を合わせて安全登山を願う。
実は昨日、ホテルでチェックインしたとき、寺で護摩を焚くので、護摩木に願い事を
書くようにと勧められた。
それでその場で「すべての願いが叶いますように」と書いたので、おそらく無事に登頂
できるはずなのだが、念のため、何にでも手を合わせる。



6合目。小さな避難小屋が建つ。小屋の裏に、携帯トイレブースが1つある。
尾根を越えていく風は冷たく、ちょっと立ち止まると寒さを感じる。



朝はスッキリ晴れていたのに、だんだんガスがかかってきた。
ここからの展望を楽しみにしていたのになぁ。



別山の岩峰は、少しガスがかかったくらいが一番、迫力が出ていいかも。



上部は急な傾斜もなくなり、木道が続く。



広葉樹林帯が終わり、特別天然記念物のダイセンキャラボク群落が始まる。
イチイの変種で、この時期、赤い実をつける。



山頂へは少しだけ遠回りになるが、石室に寄ってみた。
入口のコンクリートが崩壊し始めており、早めの修理が必要な雰囲気。



大山頂上避難小屋に到着。
この日のメンバーは健脚揃いで、想像していたより45分ほど早く着いた。
ザックに入れてきた石を小屋の前の集積場所に置く。Iさんは大きな石を2つも
担いできており、一同ビックリ。

少し早めの時間ではあるが、混む前に小屋の中で昼食タイムとした。
小屋のスタッフも登山ガイドであることがわかり、名刺交換した。



昼食後、小屋からすぐのところにある山頂へ。
ガスが晴れなかったのが残念だが、仕方ない。



崩壊のため立入禁止となっている剣ヶ峰を望む。2人の人影があった。



さて下山、と思ったら、北側の霧がたちまち消えていく。



海が見える!



米子市街が、境港が、弓ヶ浜が、美保関が見える!!



北壁から三鈷峰。登りの時には満足に見えなかった待望の風景がここに!



元谷は、まるで氷河のよう。宝珠山にかけての紅葉がすばらしい。



5合目の手前の分岐で、行者コースに入る。



元谷へどんどん下っていくのだが、その途中のブナ帯の美しさといったら!



ようやく澄んだ青空にも出会えて満足だ。



三鈷峰をバックに、ブナ林のオレンジ色。



元谷に下ってきた。大堰堤を横切るとき、崩壊を続ける北壁の全容が望める。



大神山神社。
大神山は、大山の古い呼称だ。大国主命を祀る。



開山1300年の大山寺。本堂は昭和26年に再建されたもの。
下山時に歴史的名所を巡ることができるのもよい。
見どころが多いと、疲れもまぎれる。



自然石をそのまま敷き詰めた参道としては日本最長とされる700mの参道を下り、
たどり着いたのは、日帰り温泉の豪円湯院。
地下1200mから湧き出す単純泉。疲れた足にもやさしいし、何よりキモチよかった!
ともちゃんは、ここの豆乳ソフトクリームで、この山旅を締めていた。


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年10月24日(水) [鏡ヶ成... | トップ | 2018年10月27日(土) 古代の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事