日曜日にオートショーに行ってきました。
この季節、オートショーは全米各地で開催されています。
私たちが出かけたのは、ダラス・オートショーです。

アメリカのオートショーは、日本のと比べると随分雰囲気が違う気がします。
まず、会場はそんなに華やかではありません。
どのブースも、演出はとてもシンプルです。音楽も控えめ。
主役はあくまで"車"なので、コンパニオンさんも見かけません。
それでも会場はとても混んでいて、家族連れの人も多かったです。
聞いた話では、自分の購入する車をオートショーで比較・検討する人も多いのだそうです。
事前に雑誌やインターネットで候補の車を研究してから、
オートショーで実物を見て、カタログをもらって、
運がよければ割引券ももらって、と、、それはそれは熱心です
中には、メジャーを持ってきて、トランクのサイズを測ってる人もいました
きっと、車は買い換えたいけど、まだディラーには行きづらくて…
なんて人が来やすいイベントなんでしょうね。
もちろん、面白いコンセプトカーもたくさん展示されていましたし、
子供と車の記念撮影に専念しているパパさんもいらっしゃいました
この季節、オートショーは全米各地で開催されています。
私たちが出かけたのは、ダラス・オートショーです。

アメリカのオートショーは、日本のと比べると随分雰囲気が違う気がします。
まず、会場はそんなに華やかではありません。
どのブースも、演出はとてもシンプルです。音楽も控えめ。
主役はあくまで"車"なので、コンパニオンさんも見かけません。
それでも会場はとても混んでいて、家族連れの人も多かったです。
聞いた話では、自分の購入する車をオートショーで比較・検討する人も多いのだそうです。
事前に雑誌やインターネットで候補の車を研究してから、
オートショーで実物を見て、カタログをもらって、
運がよければ割引券ももらって、と、、それはそれは熱心です

中には、メジャーを持ってきて、トランクのサイズを測ってる人もいました

きっと、車は買い換えたいけど、まだディラーには行きづらくて…
なんて人が来やすいイベントなんでしょうね。
もちろん、面白いコンセプトカーもたくさん展示されていましたし、
子供と車の記念撮影に専念しているパパさんもいらっしゃいました
