goo blog サービス終了のお知らせ 

紅茶塾DAGUの「あんのん、うたかた、たまゆら日記」

名古屋発信・・・紅茶や日常のこと綴ります。

岐阜で1Dayレッスン

2008年07月15日 | Weblog
岐阜県のシダックスカルチャークラブ茜部店(岐阜市茜部菱野1-35)で、
紅茶1Dayレッスン行ないます。


日時:2008年7月25日  15:00~16:30

受講料:¥2,300(材料費込み)
持ち物:ティーカップ(マグカップ可)

講師:笠原 鮎子(紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザー)


レッスンでは、実際に3種類の紅茶をテイスティングしていただきます。
簡単なお茶菓子も付きますよ。

お申し込み・お問い合わせは・・・
シダックスカルチャークラブ茜部店 電話:058-278-7057(午前10~午後6時)




シダックス・カルチャークラブといえば、私も昨日、南陽通り店でレッスンでした。
南陽通りでのレスッンは毎月第2月曜日10:30~12:00に行なわれています。

昨日のレッスンでは、紅茶ゼリーを作りましたよ。

暑い季節は、さっぱりしたものが食べたくなるでしょ。
紅茶ゼリーはほどよい渋味で、食べ終わった後も、お口の中さっぱりの美味しさですよ。

隠れ家?

2008年07月12日 | Weblog
私がよく散歩へ行く東海市の公園のスグ近くに「茶房じゅん」というギャラリーカフェがあります。

ココを見つけるのは、なかなか大変だと思いますよ。
「えっこんなところに・・・」って場所にありますからね。


のんびり落ち着けるステキな空間ですよ。


このカフェのギャラリー展示は無料だそうです。
しかし現在は2年先の予約までいっぱいという人気のギャラリーなんです。


先日、行った時はプリザーブドフラワーの作品が展示されていました。


暑くなってきましたが暑気払いで、スパイスたっぷり入ったチャイを注文。
お好みで、パウダーのシナモンを加えることもできます。


手作りのチーズケーキは、まろやかで美味しかったですよ。


展示された作品を見ながら、のんびり寛げるのが嬉しいです。
展示内容は2週間で変わるので、常連さんも飽きなくていいですね。

ファーストアルバム発売記念ライブ

2008年07月10日 | Weblog
7月4日(金)板谷 薫さんのファーストアルバム「Piscere」の発売記念ライブへ行ってきました
場所は栄のJazz inn Lovely。



薫さんは、紅茶塾DAGUのティーパーティーに、ゲストで来てくださったこともあるんですよ。


登場した薫さんは、少々緊張気味でしたが、オーラがあって、とてもキレイでした。

優しい歌声は、お人柄が出ているんでしょうね。


セカンド・ステージでは、さらに大人っぽく衣装チェンジです。
セクシーですが、カワイイですね。

この日は思いがけずご無沙汰していた友人や知人にも会えて、楽しい一時を過ごすことが出来ました。



ライブ終了後は、みんなで記念写真ハイ、チーズ
これからが楽しみですね。応援していますよ~。

さて、どっち?

2008年07月08日 | Weblog
良質のダージリン、AかBどーっちだ?!


そんな番組ありましたよね?
ワインや食事を比べるっていうの・・・楽器の音色を聞き分けたり。
紅茶教室でもやりますよ。たまに


香りや味をしっかり見極めて!
さぁ~分かるかなぁ
慎重に慎重を重ねてのテイスティングです。
顔も真剣そのものですよ。横で見ている私はなんだか楽しい
ちょっと意地悪?(笑)

でも、間違えても罰ゲームはありませんよ

ぶらぶらっ・・・と。

2008年07月07日 | Weblog
半田をウロウロのつづき・・・・・

半田に行ったら、かならず行かなきゃ!って思っている店があります。
「海音(かのん)」ってパン屋さんなんだけど。



ここのパンは自家製のレーズン酵母で焼いているの。
いわゆる天然酵母ってやつね。
最近、天然酵母のパン屋さんは増えてきたけど、海音のパンは砂糖、卵、バターは一切しようしていないんですよ。
国産小麦と天日塩、水のみで作られています。
それだけの材料なのに、とっても美味しい

あーんっもっと近かったらなぁ


古民家を改装した、このお店の雰囲気もたまらないでしょ。
完全に私のツボです

店内では、作家さんが作った箸袋も売られていて、とてもキュートだったのでMy箸用に買っちゃいました。
けっこうMy箸袋増えてきたよ~。ついついカワイイと買ってしまう。



あ・・・そういえば今日は七夕ですね。
東海地方は微妙なお天気ですが・・・・・
晴れるといいですね

ぶらっ・・・と。

2008年07月06日 | Weblog
半田市は近いようで、ちょっぴり遠い。

夫の父の四十九日法要も終わり、張り詰めていたものから少し開放されたせいか、ひとりでブラッと出掛けたくなった

半田にある紅茶専門店・・・T’s Cafe

本当に久しぶりに訪れました。


明治時代に建てられた洋館で、重要文化財なんですよ。


私はこのお店の雰囲気が大好き

この日はお天気も良く、気温も高かったのでアイスティーを注文することに・・・

夏限定の「リッチ・ロイヤルミルクティ」です。
茶葉はウバを使用しているので、後味スッキリでした。

ボーッと過ごせることに、改めてしあわせを実感。


ノドを潤して、この後も少し半田をウロウロ・・・
ちょっと半田にハマったかも。

長いおつきあい

2008年07月05日 | Weblog
先週の鳴海での紅茶レッスンの後、
受講生のRさんとSさん、アシスタントのきみちゃんといっしょにランチ

RさんとSさんは、もう10年近くも紅茶教室に来てくださっています。(ありがとう)
Rさんは独身時代から来てくださって、結婚、出産、今ではカワイイ2児の母です。
Sさんも紅茶教室に通うようになってから、2児を出産。
最初に彼女たちが来てくれていたカルチャーセンターは、すでに閉館になってしましたが、現在は近くに出来たカルチャーセンターに来てくれているんです。

Sさんが二人目のお子さんを産む時は、予定日のギリギリまで来てくださって、出産後は1ヶ月で復活してくれたんですよー。
土曜日の午前中のクラスだったということもあり、ご主人が産後イライラする彼女を見て「子供、見ていてあげるから紅茶教室に行ったら~」と仰ってくださったことが、スピード復活のきっかけだったそうです
ありがたいです・・・


で・・・・・・ランチしに行ったお店は、鳴海のカルチャーセンターのスグ近くにあるルゥ・ド・メールっていうフレンチのお店。



RさんもSさんも、きみちゃんもお子さんが小さいので、なかなかゆっくり外食ができないけれど、この日は久々にゆっくり出来るとあって3人ともご満悦です。


このスープはフワフワっで、ムースをやわらかくしたような、なんとも不思議な舌触り。
お味もとっても美味しかったですよ


メインは魚かお肉料理を選ぶのですが、「野菜!」という選択肢が無いので魚を選びます。



最後のデザートまで、文句なしの美味しさでした。
このお店、オススメです。

紅茶を通しての長いおつきあいですが、こうして楽しくお食事したり出来ることが本当に嬉しく思われます。
この仕事をしていて、良かったと思うことは、たくさんのステキな人と出会えること・・・
みんなからエネルギー頂いています。
美味しい紅茶でお返しできたらなぁ


マクロビ・ディナー

2008年07月03日 | Weblog

先日(私の場合、スグにしないから「先日」って後日談になってしまうことが多いですね)、友達のユッコとウエスティン・ナゴヤキャッスルにマクロビオティック料理を食べにいきました

ホテルでマクロビが食べられるところって、まだまだ少ないですよね。
そしてホテルらしくコースでお料理をいただくことができるんです。

メニューはこんな感じ・・・

小さくて見えないかな?



さすがに全ての写真を撮ることは出来ませんでしたが、どれも上品な感じで出てきます。
動物性のものが無くても、満足感十分なディナーですよ
こういうお料理がもっと増えてくれると嬉しいな。


ここのレストランは11階。
目の前の名古屋城を見ながら、お食事を楽しみました。
夜の名古屋城は、なかなか美しくてロマンティックです。

この景色を眺めながら、少しアルコールでも飲んでしまいたいところでしたが、私たち二人とも車だったんですよね・・・残念
ま、女ふたりは、アルコールが無くてもガンガン話しで盛り上がることはできますが(苦笑)。


デザートは2種類でしたが、写真は1皿だけネ。
レモングラスとローズヒップのハーブティーといっしょに・・・・・。

マクロビ料理ってマクロビ・カフェで食べるって感じが一般的だけど、こうしてコースでいただくのも楽しかったですよ。
満足!満足!また行きたいな


ホームページ、アドレス変更

2008年07月02日 | Weblog
紅茶塾DAGUのホームページのアドレスが変更になりました
新しいURLは http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/
です。

リンクしてくださっているホームページ管理人様には、お手数をかけますが変更を宜しくお願い致します。


アウセスカウンターが、また「1」からのスタートになりました。
新たな気持ちで頑張ります