治療室cureでは、オステオパシーという脊柱調整を主体にした、手技療法を施術しています。
全身の関節の動きの悪くなっている部分を弛め、血流や神経伝達を正常に機能する様に促し、身体が本来持っている自然治癒力を高めて、身体が自らを健康へ導く様にしていく療法です。
身体には血液循環と共に大切なものとして、全身のリンパの循環というのがあります。
リンパとは、全身を網の目の様に張り巡らされている「リンパ管」、その管の中の流れている「リンパ液」、鎖骨や、腋の下などにある「リンパ節」、これらを総称したものをリンパと云います。
心臓から勢い良く送り出された血液が栄養や酸素を運ぶのに対して、リンパは体内で不要になった老廃物や疲労物質を回収して運ぶ「下水道」のような役割を果たしています。
リンパの働きは、大きく分けて2つに分けられます。
免疫力として、リンパには細菌などを退治し、体を病気から守る働きがあり、リンパ節がフィルターの役割を果たし、老廃物や細菌を濾し取って、病気にならない様にしています。
また、リンパ球は一度戦った細菌やウイルスの性質を記憶しており、同じ病原菌が再度侵入したとき、抗体を産出して身体を守る生体防御の能力を持っているのです。
リンパ球は寿命がくれば死滅しますが、この記憶は新しく作られるリンパ球にも延々と引き継がれていきます。
老廃物運搬の役割としてのリンパの働きも重要です。
老廃物は、通常は静脈に取り込まれて心臓まで戻ってきますが、静脈に入りきらないあふれた分の老廃物は、リンパ管に流れ込みリンパ液となります。
つまり、リンパは、静脈では回収しきれない老廃物を回収するシステムと云う事が出来る訳です。
静脈を渋滞している道路に例えると、リンパは、渋滞の抜け道の様なものと云えます。
リンパには体液のバランスの維持・組織の浄化・防衛機能・栄養という働きがある為、身体にとって重要な要素と云えます。
治療室cureでのオステオパシーでは、リンパを改善するという場合、エステのように表層のリンパを流す方法ではなく、リンパの通り道の筋膜や靭帯の、拘縮や捻れを改善したり横隔膜や骨盤隔膜のように身体を横切っている筋膜構造の、その固さや張りを改善する事でリンパの流れの改善を計ります。
血液循環の改善と共に、同じくリンパの循環も改善も促していくのです。
治療室cureではオステオパシーという脊柱調整を主体とした、手技療法を施術しています。
脊柱を中心に全身(頭から足先まで)の骨格を調整していく事で、血液循環や神経伝達を正常化し、身体の持つ自然治癒力を高めていく療法です。
自然治癒力の高まった状態というのは、免疫力も強くなっている状態とも云えます。
治療室cureへ定期的に通われている方には、免疫力を高めて体質を改善していった方が多くいらっしゃいます。
アレルギー体質の方などは、アトピーや喘息等の症状が緩和していっている様です。
特にアレルギー症状で多いものに、花粉症があります。
秋になり始めの今の時期には、「秋の花粉症」に困っている方もいらっしゃるでしょう。
花粉症の季節というとどうしても春先のイメージが強いですが、最近は秋の花粉症というのもあります。
秋の花粉症の症状の原因となっているのは、夏から秋に飛散するといわれているオオブタクサと呼ばれる草や、セイタカアワダチソウなどが秋の花粉症の原因で、この花粉以外にもイネやキクなどの花粉も原因になっていると云われています。
秋の花粉症と気づかずに見過ごしてしまう事も多い様です。
それは秋は季節の変わり目なので、風邪を引いてくしゃみや鼻水などが止まらないのかな?ぐらい思っていて放っておいたら
実は花粉症だったという事があります。
秋口にくしゃみや鼻水が止まらないと思ったら、一度耳鼻咽喉科にいき花粉症かどうか検査してもらいましょう。
治療室cureへ通われている患者さんの中にも、秋になると症状が出るという方がいますが、定期的にオステオパシーの施術を受ける事で、その症状が緩和している様です。
特に頭蓋領域のオステオパシー手技を丁寧に施術すると、自律神経の乱れが改善していきます。
その事で免疫力が高まり、アレルゲンから身を守れる身体になっていくのでしょう。
そういう意味では、オステオパシーの施術は、頭痛や腰痛等の痛みの緩和の目的だけでなく、体質の根本的改善や、日々の体調管理のお役にも立てると思います。
治療室cureホームページ