横浜にある自律神経調整に特化したオステオパシー施術室 【治療室cure】のブログ

自律神経失調症や更年期障害などによる体調不良にお悩みの方は、是非一度ご相談下さい!

気象病とオステオパシー

2016年06月17日 | 適応症状

「この季節、頭痛やめまいなどで体調を崩したり、中にはイライラが募り、うつ症状が出る人もいる。共通点を見ると、爆弾低気圧が通過する際に症状が表れる場合があるのです」(医療ライター)

実際に低気圧の通過と体調に因果関係はあるのか。世田谷井上病院の井上毅一理事長に聞いた。

「人間の体は意識しなくても天気の影響を受けている。気温、気圧、湿度などが変化すると、体調に作用を及ぼします。とりわけ昨今の強烈な低気圧は影響が大きい。このように、気象の変化を原因として何らかの疾患を発症したり、悪化させる病気を『気象病』と呼んでいます」

井上氏によると、気象病には実にさまざまなものがあるという。

「古傷の痛みや頭痛、関節リウマチ、神経痛、狭心症、血栓、尿路結石、気管支喘息、心筋梗塞、脳出血、感冒、胆石。さらに、難病といわれるベーチェット病やうつ病などの精神障害なども気象病に含むことができるといわれています」

とはいえ、人体には外部環境が変化しても内部の環境を一定に維持しようとする機能が備わっている。
このような内部維持機能はホメオスタシスと呼ばれ、自律神経などがその役割を果たす。
しかし、この調整機能が常に正常に機能しているとは限らない。

「急激な気圧の変化など、あまりに変化が急激な場合や、体調を崩して調整機能が低下していると、対応しきれず体内に異常をきたし病気を発症してしまうのです」(前出・医療ライター)

対応策としては、「血行をよくすることが大切なので、こまめな水分補給をし、38~40℃くらいのお湯に長めに入浴する。ストレッチなども有効です」(同)とのこと。

症状が出たら疑うべしだ。

~~~~~

上記の記事がgooニュースに掲載されていたようです。

現代医療では最近になって解明されてきたようですが、我々のような手技療法・代替医療と呼ばれる分野では、気圧や気象と心身の不調の関係というのは、かなり以前からその関係性を重要視してきました。

人間も、他の動物と同じく、この地球の上で大自然の摂理の中で生きている動物の一種です。

しかも肉体的なところでは、生命保存・生存能力という意味では、他の動物に比べるとかなり低い動物でもあります。

それだけに大自然の摂理、自然環境の変化や異常には、人間の身体というのは耐えることが出来ずに、どうしても様々な不調症状となって現れてしまうんですね。

それを解っていた古の人間は、その季節その時期に必要な養生法を考えたり、暮らす土地の風土に合わせた療法を編み出してきて、快適に生き永らえる工夫をしたきたのですね。

その一環に、現代まで引き継がれている伝統医学と呼ばれるものや、民間療法として親しまれてきたものがあるわけです。


オステオパシーの歴史は140年前後ですから、伝統医学としてはそれほど長い歴史があるわけではないですが、当初から人間と自然との関係を大切に考えてきた医学体系があり、常に自然治癒力というものに注視してきました。

自然環境が人体に与える様々な影響や、その影響から身体に不調症状が現れた時、どうしたらその不調から回復出来るか?どうしたら不調に陥らずに、健康を維持出来るか?ということが、しっかり治療体系に織り込まれています。

梅雨時期になるといつも体調を崩してしまうという方や、季節の替わり目に不調を感じやすい方は、是非1度オステオパシーの受けてみて下さい。

オステオパシーの施術で身体を調えておくことで、体内の血液や体液の循環が良くなり、身体は自然に健康な状態を維持しようと働くようになります。

腰や背中や膝の痛み等の解消のためだけでなく、日々を健康に活き々きと過ごしていけるよう、体調管理の一環としてもオステオパシーを利用して頂きたいと考えています。